???
宇宙人か?
皆さん「釜揚げしらす」お好きですか?
でも、1匹1匹までは見ませんよね。
俗にシラスと呼ばれるのは
「カタクチイワシ」や「マイワシ」の子供なのですが、
その中にはいろいろな魚の子供がいるんですよ。
この写真はたぶん「タコ」だと思います。(イカかも…)
小さい頃からシラスの中からカニ・エビ・イカなどを探すのがおもしろくて、
ぐちゃぐちゃかき混ぜて叱られてました。
甲殻類の幼生は形がおもしろいんですよね、「ゾエア」とかいったかな?
昨日も夕食の席で次女と混ぜ混ぜしていたら、これを発見しました。
新鮮な「釜揚げシラス」からは、その時期の海の様子がよくわかります。
やってみますか?楽しいですよ。
ところで、
試験が終わって「三平」と「トモ」が酒匂川の様子を見に行ってきました。
「十文字橋の下でキラキラやってます。」との報告でした。
魚いるんですね、ちょっと安心しました。
何しろはねた鮎を2匹しか見ていなかったもので…
部員には「今年の酒匂川は鮎が2匹しかいない!!」って
言いふらしてたとこです。
明日明後日の雨で「アカ腐れ」が少しは解消してくれると良いのですが…