川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

なんと「M」は…

2010年07月28日 | 釣り部
「ここでやってみて」
「M」を残して私は学校へ。
校舎を閉めて川へ戻ったのが約1時間後。



えー!!
鮎地蔵さんが「M」の隣にいます。
てことは1時間鮎地蔵さんがつきっきりでーッ、
鮎釣りに関するいろいろなお話を聞けたようです。
いつもありがとうございます。

鮎地蔵さん以外にも
部員が来るのを楽しみに待っていただいている方、
大事な仕掛けを部員に分けてくださった方、

立花学園高校釣り部は本当に皆さんによくしていただいています、
ありがとうございます。

釣り場のことを考えながら、
ずっと釣りを続けてゆく若者を育てて行きたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「K」掛ける、「K」逃がす…

2010年07月28日 | 釣り部
午後2時過ぎから「K」と川へ向かいました。
私は足柄大橋の瀬へ、「K」は武井オトリ店前へ入ります。

強風のため釣り人は少ないです。
風上に立ってオトリを放します、
川を横切って対岸へオトリが泳いでいきます。

自分の仕掛けにまだ自信がないんですね、
自分では竿を十分に絞っているつもりでも、
流心を下っていく鮎に竿を伸されます。
7本掛けて5本獲りました。

今年は何回も仕掛けがとんでしまい、
やりとりの最中、心のどこかがビビっています。
複合メタルラインとナイロンの付け糸接合部を
鮎地蔵さんのアドバイスでマニキュアに替えて、
接合部のトラブルはなくなりました、
あとは自信を持って竿が絞れるかですね。

針はオーナーのイニシアブロンズ6.75に戻しています。

強風など、条件の悪いときはたしかに釣りにくいですが、
練習になりますから、無理をしないよう心がけて、
川へ行くようにしています。

でも、去年DAIWAエアトルク折っちゃったんですよね。
ホントに風で竿が折れるんですね、これも経験・経験
負け惜しみですけどね。

15:40、校舎の閉館時間に学校へ戻るため、
武井オトリ店へ前へ、「K」が掛けています、



アバンサーA90が大きくしなっています。



浅瀬に寄せて無事取り込み、20cmオーバーの立派な鮎です。



でも、私が校舎に戻ってからその鮎、糸が切れて放流しちゃったんです。
んーもったいない、でも、これも経験・経験。

チャラ瀬には「M」の姿もあります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶が遅れました。

2010年07月28日 | 釣り部


暑中お見舞い申し上げます。

皆さん厳しい暑さに体調を崩さぬようお気を付けください。


これから「K」と川へ行ってきます。
                         六郷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする