12個の季節

管理人フロートがダラダラ書きます。過去記事ほぼ黒歴史。とはいえ検閲する時間も手間も惜しい。よって黒歴史公開継続中。

なんとかニコニコ②

2008-08-25 07:41:44 | 06・PC・ネット・モバイル関連系

08/08/25 [07:41]

どうもおはようございます。
ってことで早速更新していきますけども。
まあ前回の記事で
「ニコニコの魅力」
ってのを語りましたけども、
最近のニコニコは衰退傾向にある、
とも最初のほうで言いました。
ニコニコ動画ってのはただでさえ
限りなく黒に近いグレーだっていうのに、
短い間に人が集まりすぎたために
国内においてYouTubeと肩を並べる存在となり、
その分だけ一般からも注目を集めるようになり、
今まで陰でひっそり気味に
限りなく黒に近いグレーを続けてきていた
それまでの体制を見直す必要が出たために
運営は大規模な削除祭を繰り返した、
このことが皮肉にもニコニコから
人が流出する結果となった、
とか僕は考えてます。
まあね、それで問題はその「流出した人々」です。
一体どこに流出していったのか。
まあいろいろと散らばっていったわけですが、
最も多く「ニコ難民」とでも呼ぶべき存在が流入したのは

「なんとか動画」
(http://nantokadoga.com/)

ではないかな、と思ってます。
ここ最近のアニメ本編のアップ量は
なかなか目を見張るものがあります。
まあ多くは
「ニコから輸入」
ってものなんですが、
ニコニコ動画での
本編アップ血祭りがあまりに高速化してきているため
ミラーをなんとか動画に立てる、というのが
最近の主流なのかな、とか勝手に思ってたりします。
なんとか動画も
二番煎じながら
動画にコメントを入れれるという機能があり、
まだまだごく一部ですが、
そのコメント機能で盛り上がりをみせつつある動画ってのも
目にしたことがあります。
まあ、この先なんとか動画がニコニコ並みの成長をみせる、
ってことはあんまりないんじゃないかな、とは思いますが
現状のニコニコとなんとかの関係ってのは
ある意味で良い相互関係なのかもな、とか
ちょこっと思ったり。
ただ、ニコニコに比べて動画の読み込みが
全然遅かったり失敗多かったりって欠点があるんで
そいつはどうにかならないかな、とも思ったり。

とまあ、とりあえず書きたかったことは
ほとんど書いたんですが、
まあホントにまとまりの無い文だねw
我ながらあきれるよ(´・ω・`)
まとめる気にもなれないんで放置ってことで。
まあね、あれだよね、
休日の早朝から
無駄に頑張ったおかげで
既に疲れたよ、パトラッシュ・・・( ̄ω ̄;)
とりあえずネトゲでもやるかなw
そんなわけで今日はこの辺で。

ホント何を書きたいのか解らないまま
最初から最後まで書き続けました。
思いついたことをババっと打ち込んだ、みたいな。
そりゃ、まとまりの無い文になるのも当たり前だわなw
まあいいんですよ、このgdgd感が。
このブログはこのgdgd感で。
とゆーことでどーもフロートでした。

また明日(^ー^)ノ


なんとかニコニコ①

2008-08-25 07:15:51 | 06・PC・ネット・モバイル関連系

08/08/25 [07:15]

どうもおはようございます。
今日も一日始まりましたね☆
文はハイテンションっぽくても
実際はかなりグロッキーな感じな僕ですが
最近じわじわと実感というか、
体感というか、
まあ感じ取っていることを書こうかな、
とか思って更新中です。

いつもお世話になっているニコニコ動画。
最近は衰退傾向にあるようにも見えますけども
それでも未だ離れられません。
なぜならニコニコ動画には「魅力」があるからに
他ならないわけでして。
その魅力ってのは
便利さであったり、独創性であったり。
便利さは言うまでもありませんけど
「幅広い動画の集積」
って点でしょうね。
今ではアニメ本編とか、
アップしたら速攻で血祭りな状況ですけども、
ちょうど1年ぐらい前なら
本編全話揃ったアニメとか割りとありましたし、
「最萌トーナメント」の時期なんかには
支援と称した本編アップなんかも結構ありました。
放送中のアニメは、特に深夜アニメなんかだと
放送から明けた朝にはいくつもミラーやらなんやらが
トップページに上がってきてて
自分の住んでる地域では放送してないアニメでも
全話視聴するのに不自由しないような、
そんな状況でした。
まあ今となってはMADとかしか残ってないニコニコですが、
それでも今なお、
いいのか悪いのか頑張っている人たちもいるようです。
まあそんなわけで便利さだけでもこんなに
魅力的なわけですが、
独創性はニコニコの場合、さらに際だちます。

動画にコメントを入れることができる、

これまでいろんな人が言ってきたことを
繰りかえし言うことになりますが、
この点でYouTubeを日本国内においては大きく引き離す
要因となったのではないでしょうか。
例えば、2chなんかには実況スレがあるわけですが、
もちろんの話し、
そのアニメが放送されていない地域の人では
実況スレに参加したとしても
放送されている地域の人たちよりは
楽しむことができないわけです。
後日、DVDを買ったり借りたりして、
その感想を当該アニメのスレに書き込んだとしても、
かなり細かくその場面について書き込まなきゃ
自分が吹き出してしまうほど面白かった場面や、
「オイオイ」とつっこみをいれたいぐらい
とんでもな場面とかは伝わりにくいわけです。
しかし、
ニコニコであれば、
ソースはアップされた動画1つ。
「wwwww」
とでも入れれば他人に伝わる。
「おいおいw」
とでも入れれば他人に伝わる。
フォントを変えれば印象もまた変わり、
微妙な感情もある程度は表せられる。
書き込む時間は別々でも
同じ動画上にいろんな人の感情が表れる。
同じところで他の人も面白いと感じたんだな、
とか、
同じところで他の人もつっこみいれたくなったんだな、
とか、
そんな感情の共有ができる。
荒らしやアンチコメントなんかがあっても、
最悪の場合、そのコメントをした人を
NGユーザーに指定すれば済む話し。
NGワードに指定すれば済む話し。
まあこんなように、
動画にコメントを入れるっていう、
たったそれだけのアイデアなのに
こんなにも独創性に溢れている。
だから人は集まるし、
かなり黒に近いグレーゾーンだというのに
うp主を応援する。
まあそんなわけでですね、
とりあえずニコニコ動画ってものの魅力について
暑苦しく語ったわけですが、
実はまだもうちょっと語りたいことがあったりします。
なんとなく切りがいいところでとりあえずこの辺で。

すぐに残り分も記事を上げますよ(*゜▽゜)
どーもフロートでした。

また後ほど( *・ω・)ノ


DVDつくーる

2008-03-21 22:12:02 | 06・PC・ネット・モバイル関連系

08/03/21 [22:12]

どうもー。
いよいよお引っ越しが近づいてきて
軽くソワソワし出している今日この頃。
そんなゴタゴタした本日、
やっとまともな晴れ日でしたね、釧路は。
暇だったんで
ベランダで寝てました。
風があったんですが、
壁が風を撃退してくれまして、
僕の寝てるとこに届く頃には
心地よいそよ風程度になってました。
そんでもって風が無ければポカポカ陽気。
気持ちよく寝れましたともさ。
で。
普段、PCさえあれば
基本的に暇なんてしない僕が
なんでそんなに暇してたっていうと、

手元にあるAVI形式のファイルから
DVDを作ろうとしていたからでして。

なぜそれで暇になるかって?
それはね、
AVI形式からじゃ、
直接DVDへの書き込みができないのさ。
専用のソフトでもないと。
多分。
だから、
いったんMPEG2形式に変換したりとか
そのあとファイルの分離をしたりとか、
まあそんな作業をするにも
うちの低スペックPCじゃ
なかなか時間がかかるんですのよ。
DVDサイズの解像度、
それなりのビットレート、
それなりのサンプリングレート、
動画は24分ほど。
これを変換するのに最低1時間、
最大で3時間もかかっちゃったりするわけですよ。
さらにオーサリングツールっていう、
まあようするにMPEGをDVD化しちゃうソフトで
ISO化するのにもまた1時間近く。
そんなわけで、
その間PCを弄るわけにもいかなくて
(下手に弄って失敗してやり直しなんてなったら・・・)
そんなわけで暇してたわけです。
あ、ちなみに昨日から
これまで何回も変換したんですが、
そのたびに失敗しちゃいましてね。
んで夕方頃、
さすがに異常事態だということに
ようやっと気づきまして。
んで早速調べてみたら、
動画のコーデックが相性悪かったことが
判明しちゃいまして。
んでその解決法としては
もう一回コーデックを変えて、
AVI化しなおす
という、とても手間暇かかる方法でして。
おかげで暇な時間はさらに倍増ですよ。
まあそれでですね、
とりあえず付け焼き刃な技術ですが
今日明日中に
24分ほどの動画×4、
メインメニューとチャプターメニュー自作の
DVDを1本完成させようと思っております。
とゆーことで今夜は徹夜。
もしも完成したらあれですよ、
忘れないため&軽く自慢のために
方法をまとめた記事を書こうと思ってます。
まあそんなわけでですね、
早速作業に戻ろうとおもうので
今日はこの辺で。

入居開始は25日。
釧路を旅立つのは24日。
引越荷物の積み込み&ネット回線停止が23日。
んで今日が21日。
むしろ、もうすぐ22日。
あらら、ホントに時間ないですね。
まあなんとかなるでしょうけども。
でわでわどーもフロートでした。

また明日( *・ω・)ノ


フリーソフトとか①

2008-01-17 13:35:07 | 06・PC・ネット・モバイル関連系

08/01/17 [13:35]

どうも。
今日は役立つ人にはまあちょこっと役立つような
そんな更新をしようかと思います。
主にパソコンに関して。

ではまず、
OSがWindows Vistaで、
「ユーザーアカウント制御」
やら
「続行するにはあなたの許可が必要です」
やら出てきて邪魔くさい、
そんな人のための情報。
なんかこれは管理者権限の確認うんたらかんたらで
出てきてるらしいです。
まあそんでこれをぶっちゃけちゃうと無くしたい、
そんな人は

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/062.html

↑を参考にご自分の責任でやってみてください。
あ、ちなみにすでにおわかりのとおり、
基本的に他のサイト様の役立ち情報を転載、
いや、まとめた形でいこうと思ってます。
手抜きだの、パクリだのといった
とっても憂鬱になる指摘はスルーの方向で。

さてさてお次は、
仮想CD・DVDドライブを作りたい、
なんか良いソフトない?
そんなご要望にお応え。
あ、ちなみに仮想CD・DVDドライブってのは
ようするにPCにCDドライブやDVDドライブがなくても
CD・DVDの機能をちょこっと高レベルな手法で
使えるようになる、あるいは
CD・DVDからソフトにアクセスすると
アクセスに時間やら処理やらがかかるから
アクセスの早いHDDからアクセスできるように
できないか?みたいな要望に応えるものでして。
ようするに「仮想」のCD・DVDドライブなわけです。
(そのまんまかよ)
まあそんでですね、
有名どころのフリーソフトを2つほど。

ひとつは「Daemon Tools」。
まあ詳しくは

http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/

↑のサイト様の「Daemon Tools」とか、

http://www.backupstreet.com/

↑のサイト様の
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/daemondvd.html
の記事とかを参照してください。

それともうひとつのソフト、
「Alcohol 52%」。
こっちは、

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_alcohol52/

↑の記事を参考に頑張りやがってください。

とゆーことで今日は
vistaの管理者権限確認の解除方法と
CD・DVDの仮想ドライブの作成ソフトを紹介しました。
そんなわけで今日はこの辺で。

今日はこんな感じで手抜き更新です。
これから商業経済検定(商品と流通)の
勉強をちょこっとやろうと思います。
なにしろ今日は高校生活最後の冬休みの

最終日

ですから。
ええ。いよいよ高校生活も終わりに急速に近づき、
でも終わる前にテストがあるっていう切なさ。
まあそんな感じで、
冬休み最終日の更新。
どうもフロートでした。

また明日☆


きな粉

2008-01-16 23:59:00 | 06・PC・ネット・モバイル関連系

08/01/16 [23:59]

どうもこんばんわ。
今日もなんだかんだでネットを彷徨う事で
一日が終わってしまった、
とても残念な人です。
さてさて今日は昼ごろ、
引越し業者が見積もりにきました。
今のところ、荷物がこれ以上増えない限りは
18000円ぐらいだそうです。
ま、あんま興味ないですけども。
それで、その引越し業者が来る直前ぐらいに
我がメインPCであるソーテックのデスクトップ内の
Winampをバージョンアップしたんですよ。
5.5から5.51に。
そんで.FLV形式、ようするにニコニコ動画とかから
落としたようなフラッシュファイルがきちんと開けるか
試してみたんです。
とゆーのも、そもそもWinampでFLV再生するには
ほかのソフトを入れたり、Winampのプラグインを
ほんのちょこっといじったりする必要があるわけで。
なので
そういったことをやったわけなんですが、
あれ?
再生できない・・・。
うーん、なぜ?
そんな感じで袋小路にはまっていたときに
引越し業者がいらっしゃいました。
で、帰ったあとにまたじっくりと考えました。
前回、FLV再生できるように導入したときは
ほとんど問題なかったし、
ffdshowのFLV1のとこも有効になってるし。
そんなわけでとりあえずWinampのバージョンを
5.5に落としてみよう、と考えまして。
入れたばっかりの5.51をアンインストールして
5.5をインストール。
けども、
こっちでもなんか再生できなくなってるし。
とりあえずPC再起動。
けどダメでして。
とゆーわけで、
いったんWinampをアンインスト。
ついでにffdshowのFLV1も無効に。
さらにFLVsplitterもアンインスト。
で、さらにPC再起動してやり直すことに。
Winampのバージョンは5.51でトライ。
まずはWinampインスト。
次にFLVsplitterインスト。
でffdshowのFLV1有効に。
そしてWinampのプラグインにFLVを追加。
と、そこで気づきました。
あれ?
FLVを追加するプラグイン間違ってた。
そう、すべての原因はこれ。
ほんとにかなりの凡ミス。
まあ、その後無事にFLVが再生されまして、
ようやく事件解決でした。
で、その後あれこれとやってたら
いつの間にかニコニコ動画のトップページに迷い込みまして。
すると、
なんと偶然にも生放送やってるじゃないですか。
なので生放送見てきました。
最初、何回かは入れなくて
Nice boat.な映像でしたが、3回目ぐらいで入れまして。
で、1000席の全席指定ってことらしいです。
生放送ではA~Z(?)の列ってかグループに分け、
サーバーダウンとかそういったもんを回避してるみたい。
それで僕はF列だったんですが、
すごかったですよ。

きな粉

が大流行。
なんか生放送中に日本中のどこかにいるF列の
とある視聴者がキーボードにきな粉をこぼしたらしく。
そこから始まり、
もうずっと2時間近く「きな粉」弾幕が続きました。
時々、明太子とか片栗粉も混じってました。
まあそんでとても熱い空気を満喫した生放送でした。
あ、ちなみに番組内容は将棋。
将棋を運営の人がやって、
次に駒どこに進めるか見てる人に聞く、みたいな。
時々クイズとかもやってましたね。
そんな感じでまあ、結局ずっとPCの前に
ひきこもりな一日でしたとさ、めでたしめでたし。
とゆーことで今日はこの辺で。

てかこのバイオ、キーボードが異常に打ちづらい。
同じキーを2回押すときとか
反応がホントにひどい。
そんなわけでどーもフロートでした。

また明日☆