12個の季節

管理人フロートがダラダラ書きます。過去記事ほぼ黒歴史。とはいえ検閲する時間も手間も惜しい。よって黒歴史公開継続中。

朗報

2014-09-13 04:06:36 | 01・日常(2012/10/1~現在)
さらにさらに立て続けで記事乱発。
新聞サイトの見落とした記事を読んでたら大ニュースが。

----------以下引用----------

2014年09月11日
「TVH開局に向け基本合意/中標津」

テレビ北海道(TVH)の放送エリアについて、根室管内1市4町と
釧路管内浜中町が整備費を負担して、来年12月の開局に向け
基本合意したことが10日、分かった。
10日に開かれた中標津町議会の総務文教常任委員会で町が報告した。
町によると、開局のため、キー局となる中標津局、根室局、羅臼局の
整備について、国からの補助と関係6市町が負担する。
総事業費は2億4000万円。

釧路新聞/2014年09月11日付
引用元:http://www.news-kushiro.jp/news/20140911/201409115.html

----------以上引用----------

すでに記事にした通り、僕はいま別海町に住んでいます。
そして、別海町はTVHが映らない地域の一つなのです。
地デジ化以降、道内でも大部分の地域がTVHカバー範囲になり、
今年1月まで住んでいた釧路市も念願のTVH受信地域になりました。
しかし、再びTVHを受信できない地域へ引っ越したことにより、
アニメ録画やらカンブリア宮殿等のテレ東番組視聴が困難に
なっていたわけです。

それがなんと、まだ先の話で来年12月開局予定ではありますが、
ついに別海町でもTVHが見られるようになるそうじゃないですか!!

こんな時間なのに、すごくテンションが上がってます。

別海だと中標津局のカバー範囲になるのかな??
なにはともあれ、これで別海にいても釧路並みの視聴環境を
回復することができるわけですね。
まあ、来年12月の話ではあるんですけど。


最近のこと

2014-09-13 03:51:29 | 01・日常(2012/10/1~現在)
今日は立て続けに更新です。

このブログ、開設したのって2006年10月3日なんですよね。
それで、あと1ヵ月もすると開設から8年経つわけです。
当時16歳、現在24歳。
時間が経つのって、長いような短いようなって感じですが、
振り返ってみたら案外短かった気がしないでもないです。

そんなことを考えながら、PCの前に座ってる今日このごろ。

ところで、ここ何回かの更新で全く触れてなかった気がするので、
一応報告しておきます。
アニメ趣味は全く辞めてないし、今後もよっぽどじゃない限り
多分やめることはないかと思います。

今期も、新規だけで

・アオハライド
・アルドノア/ゼロ
・さばげぶっ!
・「人生」
・ソードアート・オンラインⅡ
・普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
・ヤマノススメセカンドシーズン
・RAILWARS

の8本を見てますし、
継続で

・魔法科高校の劣等生

さらに再放送で

・攻殻機動隊SAC

も見てるので、合計10本視聴体制です。

時期的に、あとちょっとで秋アニメがスタートの時期。
秋アニメで視聴候補は12本。
ふるいにかけて、最終的に継続視聴する本数は減ると思いますが、
今から第一話のドキドキ感が楽しみです。

そんなわけで、ブラック勤めだし生活環境も大きく変わってはいますが、
趣味は趣味としてあらゆる手を尽くして継続の予定です。


お引っ越し

2014-09-13 03:17:17 | 01・日常(2012/10/1~現在)
こんばんわ。

なんか、今まで長いことこのブログの場所を提供してきた
ブログ人がサービスを11月一杯で終了させるみたいです。

サービス終了のアナウンスは、もう何ヵ月も前からされてた
みたいなんですけども。
あまりに長期間ブログ更新はおろか、ブログの存在自体を
忘れ去っていた僕が気がついたのはついさっき。
gooブログへのお引っ越しを誘導しているっぽいので、
別に大したことは書いていないこのブログでも、愛着ってものも
あったりするのでお引っ越しすることにしました。

お引っ越しを簡単に行えるツールも用意されていたので、
ついさっき申請しておきました。
ギリギリまではブログ人で更新しようと思ってますけど、
あと何回更新できるものやら。

そんなわけで、11月以降はgooブログに引っ越して更新を
続けていこうと思っています。
見ている人がいるかはわかりませんが、もしいらっしゃったなら
後日案内するgooブログのURLのほうへお越しいただけたらと
思います。


気づけば1年以上

2014-08-30 01:09:05 | 01・日常(2012/10/1~現在)
どうもお久しぶりです。

書くのが億劫になり、そのうち存在すら忘れてしまっていたのですが
ブックマークの片隅にひっそりと残っていたので思い出した、このブログ。
さすがに、毎日とか頻繁に記事書くには時間的な余裕がない近頃ですが、
気が向いたときにでもひっそりと更新してみようと思い直しました 笑
そんなわけでして、ひとまず今日から更新再開。
まず何からお話ししましょうか。
僕の近況なんてどうかな??いいかな??いいよね!!

今の会社に入ってから9月で、1年と9ヵ月になります。
その間なんやかんやいろいろありましたが、
一番の衝撃は、今僕は釧路から転勤して「別海町」にいるってことですね。
初めに言っておきますが左遷じゃないですよ??笑

我が社初の営業所が別海に出来る事が正式に決まったのは、去年の秋口でした。
そして、人員基準等の問題により、僕も別海送りとなることが決まりました。
ある日、出先から戻るなり社長室に呼び出され、
社長・専務・部長・課長に囲まれて「別海に行ってもらうことになった」と言われた時は、
頭が真っ白になりましたね、さすがに。
釧路にしかない会社だから、地方回りの担当になることはあっても、
転勤になることはないっていう頭でしたから。

頭真っ白になりながらも、天性の事なかれ主義が自動発動しちゃいまして、
「はい、頑張ります」って答えちゃってました。
ええ、自分でもびっくりですよ、考えるより先に勝手に言葉出ちゃったんですもん。
言ってから「ハッ!!」ってなって、拒否しようとしても時すでに遅し。
こうして、2014年1月末をもって釧路を離れ、2月から別海町の住民となりました。

この新しい営業所もかなり異例の体制をとってましてですね、
所長職が置かれていないという、頭がおかしいんじゃないかっていう体制です。
ついでに、営業所に配属の営業(僕含め)2名、事務1名は全員が20代半ば。
さらに、入社から1年半も経ってないルーキーばっかり。
この会社、前々からブラックだブラックだとは思ってましたけど、
もはやブラックとか通り越した異次元にたどり着いちゃったよ。

そんでもって、僕の担当地域ってのも、釧路の本社から行っても
大して移動時間変わらない(むしろ遠くなってる)って場所が多いもんだから、
飛ばしても片道1時間とか普通に掛かっちゃうわけです。
もちろん帰宅時間も比例して遅くなりまして、釧路にいた頃に帰宅してた時間に
やっと会社へ戻ってくるなんてこともよくありまして。
22時までの残業なんて、特になんとも思わなくなりつつある今日このごろです。

これがあれですね、ブラック企業に飼い慣らされるってことなんでしょうね!!
こうして完全に社畜に成り下がってるわけですが、
公務員試験も完全に諦めたわけではなかったりします。
なんとか公務員試験に受かって、こんな会社辞めてやるー!!とか心の奥底では
思ってるんですよ??
ただただ飼い慣らされてるだけじゃないんですよ??

でも、次が決まってからじゃないと辞められないスタンスってのは
ずるずると社畜続ける伏線だったりしますよね。
そうならないように、なんとか公務員試験の勉強頑張らねばね。

ということで、ちょっと(というかかなり)長くなりましたが、
更新の止まってた間の近況報告でした。

ひとまず今日はこの辺で。
また次の更新でお会いしましょう!!


なんとなく思ってること

2013-03-27 22:01:43 | 01・日常(2012/10/1~現在)

最低レベルに「合わせる」のではなく、「引き上げる」。
仕事の出来にしろ、速さにしろ、給与にしろ、待遇にしろ、
それが一番の理想だ。
しかし、日本社会にはそれをよしとしない風習が
今尚残っていると感じる。
最低レベルに合わせることは、果たして誰の得になるというのか。
少なくとも、全体にとっては不利益な作用しか残さない。

礼儀・礼節を重んじるのは、日本人の美徳と捉えられているが、
それはあくまで形式上のレベルに留めるべきである。
形式上は礼儀礼節を重んじたとしても、
実際の中身までそれを重んじることは無用な気遣い合戦を招き、
本来得られたはずの最大限の結果を引き下げる要因となる。

確かに、最低レベルに合わせることは、
最低レベルの当事者には精神的安定をもたらすかもしれない。
しかし、ただそれだけの為に発展の阻害を引き起こすのは
非合理以外の何物でもない。

今はまだ発言権も影響力も実力も最低レベルなわけだが、
上記のことを常に意識して、職場でのし上がっていきたい。
そしていつか、自信をもって成長を自覚した時には、
最低レベルに「合わせる」のではなく、「引き上げる」努力を
していきたい。そういう土嚢を作りたい。そう心から思う。