中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

[復刻版]北アルプス:剱岳登頂

2015年02月14日 06時50分36秒 | 北アルプス

                                                                 <剱岳山頂からの眺望>

[復刻版]        北アルプス:剱岳登頂
          
 (ヤマケイ登山教室
        2
004
年8月19日(木)~22日(日)

※過去の登山記録を「復刻版」として,少しずつ整理します.
  アクセスして頂く方には申し訳ないが,一連の「復刻版」の記事は全く個人的なもの,
  しかも古い記録です
    ****取りあえずは写真中心で,説明文は概略だけ****

<ルート地図>

■概念図

■地形図

←クリック拡大

■プロフィールマップ

←クリック拡大

前日 8月19日(木) <移動>

 
横浜YCAT21:00発「さわやか信州号」に乗車。
 新宿で室堂行に乗車。
 山旅スクール5期SA氏,SI氏が同行。

第1日目;2004年8月20日(金)<室堂ターミナルから剱沢小屋へ>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 9時50分,室堂集合。風雨。総勢20名,ヤマケイ関係のスタッフ5名。
 名簿順に1チーム5名編成で出発。
 10時20分,歩き出し。
 みくりが池を周回するコースをとる。石畳の道が雨のため滑りやすい。
 途中,雨に濡れた草原が美しい。
 10時50分,雷鳥荘を通過,濃い霧の中,13時27分に剱御前小屋に到着,ここから下り坂になり14時15分に本日から2泊する剱沢小屋に到着する。
 折からの登山シーズンのために,小屋は混雑していた。
 夕方,天気が回復して,小屋の前から剱岳の全貌が見渡せた。威風堂々とした山容である。
 15時30分から,食堂でミーティング。
 参加者の自己紹介。スタッフの顔合わせが行われる。
 「持参する荷物は極力少なくするように」
と口酸っぱく注意を受ける。
 17時から男女それぞれ5名ずつ,2班に分かられて夕食。あつあつ,さくさくのトンカツが出た。すばらしい味である。こんなに素晴らしい夕食を出す山小屋に泊まったことは,今までにない。
 この小屋にはシャワーがある。もちろん石けんは使えないが,熱いお湯が出る。申し分なし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■室堂ターミナル
 8月20日,9時50分,室堂ターミナル集合.10時20分歩き出し.冷たい風と霧の悪天候.
 
<室当ターミナルのコーヒー>                       <10時集合;10時20分歩きだし>

■地獄谷を通過
 10時40分頃,地獄谷を通過.11時過ぎに川を渡る.
 

■別山乗越を目指して
 別山乗越を目指して急な坂道を登る.
 

■剱沢小屋に到着
 13時09分,別山乗越の剱御前小舎に到着,休憩.
 坂を下って,14時04分,剱沢小屋に到着.ここでミルフォードサウンドで一緒だった女性にいきなり声を掛けられる.
 
<剱御前小屋>                              <剱沢小屋>

■剱沢小屋から剱岳を望む
 夕方天気好転.剱沢小屋から剱岳が良く見えるようになる.

<剱沢小屋から剱岳を望む>

■剱沢小屋の夕食
 19時から夕食.



第2日目;2004年8月21日(土) <剱岳往復>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5時朝食。
 シャケに卵焼き。
 6時過ぎに歩き出し。
 各班,バランスの悪い人から順に並んで出発する。なだらかなカールを横切って6時35分剱山荘に到着,小休止する。ここからやや急な山道を登り,7時16分に一服剱に達する。
 この辺りから急な岩稜の登り下りが始まり,剱岳らしくなる。一瞬も気が抜けない岩場の連続になる。
 カニのタテバイ前は大渋滞している。結局,小一時間待たされた。どうやら,クラツリ(東京)のメンバーらしい。ヘルメットを被った参加者一人ひとりをロープで確保しながら登っている。
 直感で,
  「多分,リトルアドベンチャーの人たちがガイドしているな・・・」
と思った。
 彼らと同宿だったので,私たちが5月の唐松岳でお世話になったKMガイドがクラツリのガイドをしていることが分かった。
 「カニのタテバイやヨコバイでは事故など1件も起きていないのに,何をやっているんだ・・・練習なら他のところでやって欲しい・・・」
とヤマケイスタッフはお冠である。
 私たちの後ろに名古屋と大阪のツアー客が数十人,この渋滞を待っている。
 11時頃,漸く「カニのタテバイ」を通過する。私たちのガイドは,バランスの怪しい2人をロープで確保したが,山旅スクールのSA氏と私はロープなしで「カニのタテバイ」を登る。私の後ろに居るSA氏が,背後からアドバイスしてくれる。
 いざタテバイに取り付いてみると,足場はしっかりしているし,傾斜も思っていたほど急ではないので,案外楽に登ることができた。
 11時17分,ついに剱岳の山頂に達した。ガスが掛かっていて,展望はない。しかし,夢にまで見た剱岳である。
 「遂に,剱岳に登れた・・!」
正に感無量である。
 クラツリよりも早く下山するためか,10分足らずの休憩で下山開始。途中,嶮しいクサリ場を通過する。リーダーが足場の取り方について,こまごまと注意してくれる。緊張して通り過ぎる。後で,そこが「カニのヨコバイ」だった。
 それからも,長いハシゴや岩場が連続する。緊張の連続で,13時11分,前剱まで下りる。ここで小休止する。その後,剱山荘でトイレ休憩。目の前に見える剱沢小屋だが,結構歩き出がある。15時10分,漸く剱沢小屋に帰り着いた。
 これまで噂や写真を見て恐れていた「カニのタテバイ」や「カニのヨコバイ」は,山旅スクール5期で習った岩稜歩きの技術をマスターしていれば,十分に対応できることを実感した。これが嬉しかった。
 それにしても,ヤマケイ登山学校に参加する人たちは凄い。登山技術はメチャメチャな人が 殆どだが,とにかく馬力がある。かなりな速度で登山したにもかかわらず,一人の落伍者も出なかったのは脅威である。
 15時30分から講義がある。ガイドが強調した点は以下の通りである。
 ①大多数の参加者の歩行ステップが大きすぎる。
 ②岩場で,手に頼りすぎる。
 ③休憩時には,暖まった体温を冷やさないよう にすること。
 ④下ばかり見ていないで,上の方にも注意する こと。
 ⑤下りで飛び降りるのは危険である。
 ⑥つま先から着地するようにすること。
 ⑦クライミングのセミナーを受けなさい。
 なお,剱岳登山で一番危ないところは前剱の下りだとのことである。登山者による落石で事故が多発しているところだという。
 17時45分頃から夕食。
 揚げたてで,サクサクのエビフライがとても美味しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■朝食

 5時00分,朝食.


■剣山莊
 6時00分,剱沢小屋から歩き出し.
 6時35分,剣山装着

 
<歩き出し>                               <剣山莊>

■岩稜の登り坂
 剣山莊を過ぎると岩稜の登り坂になる.


■前剱
 ますます厳しい岩稜が連続する.
 8時22分,前剱頂上を通過する.
 
<ますます厳しい岩稜>                          <前剱頂上>

■厳しい岩場の連続
 ますます厳しくなる岩場を慎重に登り続ける.

<厳しい岩場の連続>

■岩稜のトラバース道
 やがて岩稜のトラバース道になる.緊張を強いられる.この先にカニのタテバイと言われる難所がある.


■カニのタテバイ
 10時29分,カニのタテバイに到着する.私は山岳ガイドにロープで補助されることなしに登るように指示される.緊張の連続.特にタテバイの最後の所では,なかなか足が上がらずに苦労する.
   

■もうすぐ山頂だ


■剱岳山頂に到着
 11時15分,剱岳山頂に到着.山頂は狭いので,ユックリ休憩を取ることもできない.


■カニのヨコバイ
 山頂で10分ほど休憩を取った後,下山開始.岩場の下りは,上り以上に緊張を強いられる.
 下りはカニのヨコバイを通るが,無我夢中.


■やっと剣山莊
 「下りでの事故が多いので,充分注意するように…」
というガイドの忠告を聞きながら,往路を下り続ける.
 14時30分,やっと剣山莊に辿り着く.ここで遅い昼食を摂る.
 

■剱沢小屋に到着
 15時16分,無事,剱沢小屋に戻る.やっと剱岳に登れたぞという達成感が沸々と湧いてくる.


■剱沢小屋の夕食
 17時40分から夕食.機嫌良く頂戴する.


第3日目;2004年8月22日(日)<剱沢小屋から下山>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5時朝食。
 シャケと卵焼きなど。昨日の夕食が美味しかったので食べ過ぎている。そのために朝食の食が余り進まない。
 メニューは昨日の朝食と殆ど一緒である。
 5時58分,歩き出し。6時47分,剱御前小屋到着。ここで1人が団体を離脱して,回り道をして帰るとか。
 途中,地獄谷を経由する。
 つい先日訪れた大雪山の有毒温泉付近,あるいは安達太良ともよく似たものすごい景色である。この辺りまで来ると,登山客よりも一般のツアー客がずっと多くなる。私たちと同年輩の年寄りが杖をつきながら不器用に階段を上り下りしている。
 長い石段を登り詰める。結構きつい階段である。ここで「みくりが池」をバックに集合写真を撮る。9時02分,室堂到着。
 ここでストレッチ後,解散する。
 私たち湘南組は,ただちに,室堂からトロリーバスに乗車,黒部湖,扇沢,信濃大町を経由して松本に出ることにした。
 松本で途中下車。家族連れで駅は混雑している。松本駅ビルの「みみ卯」で天ぷらソバを食べる。さらに,同じフロアーの「イタリアントマト」でアイスコーヒーを味わう。
  松本発13時57分,スーパーあずさ22号に乗車,新宿経由で藤沢に18時18分に到着する。18時35分に帰宅。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■剱沢小屋の朝食
 5時00分から朝食.


■別山乗越を目指して
 高度が上がるにつれて,見晴が良くなる.沢山のテントが見える.


■剱御前小舎
 6時49分,剱御前小舎に到着する.休憩.
 剱御前小舎から先は長い下り坂.
 

■地獄谷
 8時22分,ロッジ立山連峰を通過する.
 8時30分頃,地獄谷の坂道を登り続ける.


■立山連峰を望む
 8時45分頃,立山連峰が良く見える場所で立ち止まって,立山連峰の写真を撮る.


■ホテル立山
 9時01分,ホテル立山に到着する.
 ここで解散.


■乗り物を乗り継いで帰宅
 解散後は侍従行動.開放感が何ともいえない.
 バス,ケーブルなどを乗り継いで,松本駅へ.
 
<バス>                                   <ケーブル>

■松本駅
  

「北アルプス」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/b4bbd5902fb1ed7925d5f9c3a6a12865
「北アルプス」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/ffc57fee8ed708a22ba6dbf4b8b3cda2

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。