
<彦根駅に到着>
歩いて巡る中山道六十九宿(第14回);第1日目(9);ホテルルートイン彦根
(五十三次洛遊会)
2012年9月15日(土)~17日(月・敬老の日)
第1日目;2012年9月15日(土) (つづき)
<ホテルルートイン彦根地図>
<東海道本線で彦根へ>
■JR柏原駅
今朝,9時30分に東海道本線垂井駅から歩き出した私達は,途中,垂井宿,関ヶ原宿,今須宿を経由して,15時05分,JR柏原駅に到着した.予定していた第1日目行程の無事終了である.
天下の東海道本線でも,この辺りまで来ると,電車の本数は随分と少なくなっている.およそ30分に1本程度しか電車がない.
跨線橋を渡って,私達以外にほとんど乗客が居ないホームで,下り電車の到着を待つ電車の到着を待つ.ホームから伊吹山の勇姿が良く見えている.
やがて,15時26分発米原行の電車が到着する.何両編成の電車か正確には数えなかったが多分4両編成だろう.なかなか立派で綺麗な電車である.
<米原駅ホーム>
<東海道本線の電車>
■JR彦根駅
私達が乗った電車は15時40分に米原駅に到着する.柏原から米原間ではJR東海である.米原で15時48分発のJR西日本の電車に乗り換えて彦根に向かう.米原から京阪神方面に向かう電車は本数も多いし車両編成も長い.東京近郊を走る東海道本線や横須賀線の電車とは違ってグリーン車は着いていないようである.私にはグリーン車など関係がないが・・・
15時52分,電車は彦根駅に到着する.
彦根はさすがに都会である.駅前には結構沢山の人が居る.バスやタクシーが沢山並んでいる.
<彦根駅前>
<ホテルルートイン彦根>
■ホテルロビーで一呼吸
私達はホテルルートイン彦根に今夜から連泊することになっている.ただ,ルートイン彦根の最寄駅は近江鉄道の彦根口駅である.近江鉄道の電車に乗るのも一興だが.ここはタクシーに分乗してホテルルートイン彦根まで行こうということになる.
タクシー1台当たり3~4人ずつ分乗して,15時55分に大垣駅前を出発する.
どこをどう通ったか定かではないが,16時08分にホテルルートイン彦根に到着する.運賃は1人当たり270円ほど.
まずは,ホテルのロビーで,無料のコーヒーを賞味しながら一休み.
<ホテルのロビーで一休み>
■汗を流してサッパリする
私に割り当てられた部屋は6階にある.こぢんまりとした部屋だが,隅々まで清掃が行き届いていて気分がよい.
まずは,バスタブにお湯を張って,ユックリ入浴.1日の旅の汚れを落とす.入浴後の気分は実に爽やかである.どうせ1人部屋である.暫くの間.パンツ一枚で,何となくテレビを見ながら過ごす.
とはいえ,贅沢を言ってはまずいかも知れないが,とにかく狭い.リュックを下ろすと,まずは何処へ置こうかと迷う.荷物の置き場所がないので,イスやテーブルの上だけでなく,ベッドの上も荷物置き場にして,まずはリュックの中に入っている細々したものを整理する.
洗面からバスタオルを持ち出すと,バスタオルを何処へ置いたらよいのかに迷う.結局は折角のイスも物置代わりになってしまい,自分はベッドの片隅に腰掛けて寛ぐしかない.
でも,狭いといっても,何もこのホテルだけではない.日本のローコストのホテルは,どこも〃なので,狭いことに何の不満もない.むしろ狭いことを除けば,すべてが機能的で清潔な雰囲気がとても気に入っている.
それに,ホテルルートインは1階に大きな風呂がある.これが魅力的である.
「よ~しっ・・・食事から帰ったら,1階の風呂に入るぞ・・・」
と思っていたが,結局は夕食後の眠気に圧倒され,1階の風呂には入らなかった.
<客室のレイアウト;正確なものではない>
<ホテルルートイン彦根の客室>
<夕方の街をぶらぶら>
■懇親会
全員,18時頃,ロビーに集合する.どこか適当なところで懇親会を開くことになっている.全員が土地不案内なので,ホテル近くの適当なところに入ることにする.
幸いなことに,ホテルの直ぐ近くに「和食さと」というお店がある.あれこれ考えずに此処にしようということになる.
<和食「さと」>
■丼物の定食
私は迷わずに丼物を注文する.1000円札1枚でお釣りが来る.まことにリーズナブルなお値段である.
「ウム・・・これは良いぞ・・・」
<夕食は丼物>
■コンビニに立ち寄る
40分ほどで夕食を終える.
帰りは自由行動.私は数人の方と一緒に,宿泊するホテルの近くにある某コンビニに立ち寄る.あんパン,牛乳など若干の夜食を購入する.
20時前にホテル自室に戻る.
こうして中山道六十九宿巡り第14回第1日目は無事終わった.
***********第1日目の纏め**********
<ラップタイム>
9:30 垂井駅歩き出し
9:43 中山道
9:47 雨宮大社大鳥居
9:51 本龍寺
9:53 西の見付
9:56 松島稲荷
10:09 垂井一里塚
10:28 伊富神社
10:40 大海人皇子行宮跡
10:44 六地蔵
11:23 若宮八幡宮
11:39 関ヶ原宿脇本陣跡
11:41 園龍寺
11:52 レストラン「ibuki」(12:43まで昼食)
12:55 常夜灯
12:57 西首塚
13:04 井上神社参道・不破の関道標
13:13 不破の関跡
13:15 藤子川を渡る
13:18 矢尻の池
13:20 若宮八幡宮
13:38 高札場跡
13:40 鶯の滝
13:44 常磐御前の墓
13:50 常磐地蔵
14:05 今須の一里塚
14:10 妙応寺入口
14:11 本陣・脇本陣跡
14:14 問屋跡
14:23 法善寺
14:29 車返しの坂
14:34 のざらし芭蕉道
14:35 寝物語集落の岐阜県滋賀県県境
14:40 春日神社
14:49 長比城跡登り口
14:50 東山道道標
14:55 照手姫笠地蔵
14:59 東見付跡
15:00 龍宝院跡
15:01 八幡神社・芭蕉と伊吹山
15:05 JR柏原駅
=========================================
15:26 柏原発
15:40 米原着(乗換)
15:48 〃 発
15:52 彦根着
15:55 彦根駅前発
16:08 ホテルルートイン彦根着
[歩行記録]
■水平歩行距離 12.7km[
■累積登攀高度 455m
■累積下降高度 317m
■所要時間(休憩時間・雨宿り時間を含む)
垂井駅発 9:30
柏原駅着 15:05
(所要時間) 5時間30分(5.50h)
水平歩行速度 12.7km/5.50h=2.30km/h
(第1日目終わり)
(第2日目に続く)
「中山道六十九宿」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/8a40f99698f78ad4b18cc90342f413ad
「中山道六十九宿」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/84489204c9295bc0a1bf069fbe9c8108
記事の正確さは全く保証できません