終日地図作りと水彩画に明け暮れる
2012年5月25日(金) 曇時々小雨ぱらつく
今日は,ほぼ終日,家に籠もって,ゴチャゴチャといろんな事をやりながら,日長(でもないか)一日を過ごす.年中,外を彷徨いている私には,こんなに家に籠もっているのは珍しい.もっとも,正確に家は,昼食後,小一時間,近所の鎌倉中央公園を彷徨いていたので,完全に家の中に居たわけではないが・・・・
携帯電話に付いている歩数計を見ると,今日歩いた歩数は,たった4000歩程度.これなら,まあ,終日,家に居たと言っても構わないだろう.
家に籠もって何をしていた?
これが,私にとって,結構,大変.
まずは,水彩画.
冒頭の写真が,今,書きかけの絵3枚である.この中から1枚を選んで,6月開催予定の鎌倉美術展(公募展)に応募しようかと思っている.まだ,未完成.未発表なので,ここで全体を疲労するわけにはいかないが,どの絵を選ぶにしても,当面は,山の絵にしたいなと思っている.
”オレは,「我常在山中」だぞ・・”
と,常に心の中で思いながら,少しずつ,少しずつ,重ね塗りしている.
愛用している絵の具はホルベイン製のもの.
同じような絵ばかり画いているので,特定の2~3色の絵の具がすぐになくなる.実は,昨日,この絵の具を買い足しに,大船にある画材屋まで,散歩がてら,ブラブラと歩いて行った.絵の具は結構高価である.小さなチューブ入りの絵の具をバラで3本購入したが,700円近くもする.でも,まあ,絵の具は良いとして・・・・
例によって,自分が思うような絵がなかなか掛けないので,苦労する.あれこれ試行錯誤している内に,時間ばかりが経過する.
絵を画いている内に,まもなく世話役3人で打ち合わせをする中山道六十九宿の準備が気になる.今度の打ち合わせは来週中頃.
9月中旬に2泊3日で,垂井宿から武佐宿まで歩く予定である.
私の役割は,地図の作成である.各種の資料やインターネット情報を拾い集めながら,カシミールを使って,昔の中山道の道をトレースする.そして,そのルートの歩程,高低差を計測する.これらのデータや地図から,計画している行程が,果たしてフィージブルどうかを推定する.
これが結構大変.
下の写真は,今日1日で,纏めた地図である.A4の大きさの地図,10枚ほど.縮尺は25000分の1.これで3日間の行程の約半分.まだまだ先は長い.
今,26日朝,4字25分.
今日は塔ノ岳を往復する予定である.そろそろ,PCの電源を落として,出掛ける準備をしなければならない.
今日は土曜日.塔ノ岳も登山客で随分混雑するだろうな.
(おわり)
「閑話休題」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/a9b6a86af9c64d8c4c1416c0d890c2a7
「閑話休題」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/332f6d09381cd78e966e759d8b5ed8af
最新の画像[もっと見る]
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前