中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

塔ノ岳登頂3000回達成のTGさんと登る丹沢;塔ノ岳(今年32回目)(補足資料)

2016年11月29日 07時27分16秒 | 丹沢の山旅

     塔ノ岳登頂3000回達成のTGさんと登る丹沢;塔ノ岳(今年32回目)
                           (補足資料)

           (常連と前後しながら登山)
          2016年11月26日(土) 晴

本文(こちらを先にご覧下さい)
 ↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/3ba102570396d9ddb3bfc92d968e8eea

<丹沢:大倉尾根の基礎データ>

■プロフィールマップ


■大倉尾根経由塔ノ岳の距離と高度差

 TGさんの塔ノ岳登頂3000回が,如何に凄いことかを検証してみよう.
 上のプロフィールマップは,カシミールを使って計測した大倉尾根の形状を表している.
 大倉尾根の大半は登り坂だが,堀山の尾根道,花立山から金冷シの間,および金冷シから塔ノ岳山頂の間の3箇所に多少の上り下りがあるために,大倉尾根経由塔ノ岳山頂の登山ルートの基礎データは以下の通りとなる.
 水平歩行距離  7.0キロメートル(片道)
             14.0キロメートル(往復)
 累積登攀高度  1,269メートル
 累積下降高度    1,269メートル

<TGさんの歩行距離と累積登攀高度の分析>

■累積歩行距離
 登頂3000回の歩行距離の累積値は以下の通りである.
     14.0km/回×3,000回=42,000km
 静止衛星の軌道の高さが約36,000キロメートルである.したがって.TGさんは静止衛星軌道までの距離よりも長く歩いたことになる.
 これは大変なことだ!
 地球一周の距離は約40,000キロメートル.したがって,TGさんは,
    42,000km÷40,000km/周=1.05周.
 つまり,TGさんは地球を1.05周したことになる.
 コロンブスに匹敵する.
 これはとんでもないことだ.

■累積登攀高度
 登頂3,000回で登った累積高度は以下の通りである.
     1,269m/回×3,000回=3,807,000m(=3,807km)

 [地球の中心から登ったとしたら…]

 地球の半径は約3,189メートルである.
        3,807km÷3,189km=1.19(倍)
TGさんが登り下りした高さは,地球の半径の約1.2倍に達する.
 もし,TGさんが地球の中心から登り始めたとしたら,
        3,807km-3,189km=618km
これは,地表を通り越して,さらに618km(618,000m)もの高さまで登ったことになる.
 ジェット旅客機が飛行する高さが約10,000m.そんな高さは目くそ鼻くそだ! 電離層を越えて,オーロラが輝き,流星が燃えて光る高さである.

 [エベレストに登ったとしたら…]
 地球で一番高い山,エベレストの標高は8.843メートル.
 したがって,TGさんがエベレストに登ったとしたら,
         3,807,000m÷8,843m/回=430.5回
TGさんはエベレストに431回登り下りしたのと同じことになる.

 [東京スカイツリーに登ったとしたら…]
 東京スカイツリーの高さは634メートル.もし東京スカイツリーを登ったとしたら,
         3,087,000m÷634m/回=4,869回
TGさんは東京スカイツリーに4,869回も登り下りしたことになる.  
 これは大変!  とんでもないことだ!

<イラストで纏めよう…!>

■静止衛星の軌道よりもっと遠くまで歩いた!
 地球を軽く1周したぞ!



■エベレストに431回登ったのと同じ


<人生の中で塔ノ岳に費やした時間の分析>

■塔ノ岳滞在累計時間

 登頂3000回って,延べ時間にして,どのくらい山にいたことになるんだろう.
 仮に,休憩時間込みで,大倉尾根登頂所要時間を,
   上り所要時間     3時間/回
   下り所要時間     2時間/回
   ---------------------------
       合計(往復)     5時間/回
と仮定する.
 すると,3,000回の合計所要時間は,
    5時間/回×3,000回=15,000時間
 1日を24時間とすると.日数に換算して,
    15,000時間÷24時間/日=625日
ということになる.

■登っている時間は累計1年3ヶ月余り
 1年を365日として,年に換算すると,
     625日÷365日/年=1.71年(=約1年8ヶ月と16時間).
 つまり,TGさんの塔ノ岳滞在時間は累計で1年8ヶ月余りということになる.
 これは正に大変なことである.
 こうしてみると,累計3,000回が如何に凄い記録かが良く分かる.


<「塔ノ岳率」の計算>

■生活の中の塔ノ岳率

 新聞記事によると,TGさんは,登頂3,000回を達成するために10年半掛かっている.TGさんは,10年半(=10.5年)の間に,塔ノ岳登山に1.71年の時間を割いている.
 したがって,TGさんの塔ノ岳率は,
       1.71年÷10.5年×100=16.3(%)
ということになる.ただし自宅からバス停大倉まで往復の時間は除外している.さらに,常連との1泊旅行,「ハマちゃんと行く大人のノンビリハイキング」などの常連会行事の時間を加えると,多分20~25パーセントぐらいになるのではないか.
   
■ちなみに私の場合
 私の場合,塔ノ岳年間平均登頂日数は約40日/年.1回往復に5時間
   年間塔ノ岳登頂所要時間=5時間/回×40回
                   =200時間(=8.33日)
  ∴          塔ノ岳率=8.33日÷365日×100
                   =2.28(%)

■STさんと私の比較
 STさんと私の塔ノ岳率を比較すると,
       TGさんの塔ノ岳率÷私の塔ノ岳率
                   =16.3÷2.28
                   =7.15(倍)
 結論;STさんは私より7.15倍だけ塔ノ岳との関係が深い
ということになる.
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて,この記事をご覧の常連の皆様の塔ノ岳率はどのくらいになるかな?
                              (おわり)

[加除修正]
2016/12/02 本文の一部を書き換えた.

(補足資料;新聞記事紹介)
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/522374336685f64046a1dc19d9dbb2bd                                   

本文に戻る
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/3ba102570396d9ddb3bfc92d968e8eea

お断り;
 これらの記事は,私の趣味仲間を読者対象としたものであり,一般の読者を対象としていません,したがって,まったく個人的なものです.また十分に時間を掛けて編集していませんので,記事は正確とは言えないし,誤字脱字転換ミスも多々あると思います.このことを前提にしてご覧下さい.
 また,当ブログ記事を読んで,不快になられた方は,以後,当ブログへアクセスされないようにお願い致します. 




 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。