
<大井川散策コース>
東海道五十三次宿場巡り全15回第10回(39)
(小田急トラベル)
2008年3月15日(土)~17日(月)(その5)
←これまでの東海道五十三次宿場巡りの記事をご覧になる場合は,
左の『CATEGORY』欄の中にある
「東海道五十三次」をクリックしてください。
第10回 第3日目 3月17日(月)(1) 曇時々晴
<大井川川越遺跡を目指して>
■ルートイン島田から歩き出し
何時ものことながら,夜中に何回も目が覚めてしまう.どうも困ったものである.
仕方なく,4時頃,起きてしまう.そして,テレビを見ながら,貴重な時間を,全く無為に過ごす.
6時45分から朝食.入口の白板に,カナクニ流の文字で,「オムレツ,鮭,ロースハム,・・・」と朝食のメニューが書いてある.
例によって,「エイ,エイ,オー」の馬鹿馬鹿しい掛け声とともに,7時42分に,ルートイン島田から歩き出す.昨日,蓬莱橋へ向かうときに通った道を,数百メートル,西へ進む.比較的静かな住宅街の中を歩き続ける.
自動車の往来が激しい道なのに,歩道がない.私達は側溝の蓋をガタガタと踏みながら先を急ぐ.

<ルートイン島田の朝食>
■大井川川越遺跡に到着
住宅地の中を歩き続けると,辺りが次第に昔らしい雰囲気に変わってくる.六番宿,秋葉神社,番宿が並ぶ古い街並みを通り抜けて,8時09分,大井川川越遺跡に到着する.辺り全体に,何となく落ち着く雰囲気が漂って居る.私達は,遺跡の中にある川越茶屋で,暫くの間,休憩を取る.
ここは,川越人足の番宿が置かれた所だという.幕末期には,数百人の人足が,ここで詰めていたという.通りの両側には,口取宿(案内所),札場(川札の換金所)などが並んでいる.
私達は,ここで暫くの間,休憩を取る.

<側溝を踏みながら西へ> <大井川川越遺跡に到着>
<第10回3日目のルートマップ>



(つづく)
前の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/bf42846a5b3f358efb23f7d0e8cfbb7f
次の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/282c61502d741eee4bfb9b272be4c8bc
このシリーズの最初の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/c89cae7b2b1599037054c83f91e8fd39
東海道五十三次宿場巡り全15回第10回(39)
(小田急トラベル)
2008年3月15日(土)~17日(月)(その5)
←これまでの東海道五十三次宿場巡りの記事をご覧になる場合は,
左の『CATEGORY』欄の中にある
「東海道五十三次」をクリックしてください。
第10回 第3日目 3月17日(月)(1) 曇時々晴
<大井川川越遺跡を目指して>
■ルートイン島田から歩き出し
何時ものことながら,夜中に何回も目が覚めてしまう.どうも困ったものである.
仕方なく,4時頃,起きてしまう.そして,テレビを見ながら,貴重な時間を,全く無為に過ごす.
6時45分から朝食.入口の白板に,カナクニ流の文字で,「オムレツ,鮭,ロースハム,・・・」と朝食のメニューが書いてある.
例によって,「エイ,エイ,オー」の馬鹿馬鹿しい掛け声とともに,7時42分に,ルートイン島田から歩き出す.昨日,蓬莱橋へ向かうときに通った道を,数百メートル,西へ進む.比較的静かな住宅街の中を歩き続ける.
自動車の往来が激しい道なのに,歩道がない.私達は側溝の蓋をガタガタと踏みながら先を急ぐ.


<ルートイン島田の朝食>
■大井川川越遺跡に到着
住宅地の中を歩き続けると,辺りが次第に昔らしい雰囲気に変わってくる.六番宿,秋葉神社,番宿が並ぶ古い街並みを通り抜けて,8時09分,大井川川越遺跡に到着する.辺り全体に,何となく落ち着く雰囲気が漂って居る.私達は,遺跡の中にある川越茶屋で,暫くの間,休憩を取る.
ここは,川越人足の番宿が置かれた所だという.幕末期には,数百人の人足が,ここで詰めていたという.通りの両側には,口取宿(案内所),札場(川札の換金所)などが並んでいる.
私達は,ここで暫くの間,休憩を取る.


<側溝を踏みながら西へ> <大井川川越遺跡に到着>
<第10回3日目のルートマップ>



(つづく)
前の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/bf42846a5b3f358efb23f7d0e8cfbb7f
次の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/282c61502d741eee4bfb9b272be4c8bc
このシリーズの最初の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/c89cae7b2b1599037054c83f91e8fd39