☆ナギの日記☆

家族5人。
両親と私と娘と、おっさんの日常を綴ります。

ハングリーな父?(笑)

2015-10-15 03:37:59 | その他女性日記
歳をとって健康でいたいと思う今日この頃。

何でもバランス良く食べなくちゃ!が信条の我が家。

私の両親は戦後間もない食糧不足の時代に育った世代。

なので、何でも異常に食べたがる。(笑)

父は昔、大酒吞みでした。(今はたま~にしか飲みません)でも甘~い物も大好き♡なので会社の人から

めんこくないと(可愛くない)と言われていたとか。

ある日、私が菓子パンを食べていると父がきて「それはお前の体に悪い食べ物だ」
なんて笑いながら言うので半分、分けてあげると子供のように喜んで食べていました。
素直に分けてと言えないみたい。(苦笑)人が食べていると何でも食べたがります。

もちろん、食事も何でも食べようとします。それは悪い事ではないのですが
私の娘のお肉なんかも食べたがり、なかば脅すように食べたいと言うのには
さすがにあきれてしまい、それからは、娘の横には私が用心棒のようにくっついて食べています。(笑)

母に言わせると子供の頃の食べたい時期に食べられなかったので(食糧不足で)
卑しくなっちゃてるのよ~と笑いながら言います。
それにしても、いい歳のじいちゃんがね~・・・。(苦笑)

身体にいいと聞いたら頑張って?いろいろ食べています。
それよか煙草をやめたほうがいいと思うのよね~。

父はなかなか面白いキャラをしています。自分にめっちゃ甘い。
後日、そのお話をさせていただきます。

父は一見、卑しく見えますが、何でも、文句を言わずに食べるので食事を作るほうは
楽です。好き嫌いの激しい男性よりはいいかもしれません。

たまに、自分でタッパーにキャベツの千切りや夕食の残り物などを詰めて
お弁当にして、出かけていくときがあります。いつもお弁当は作ってあげているのですが、
時々そんな日もあります。にわか弁当男子です。(笑)内容はな~~んでもいいのです。
焼き魚の残りでももっていきます。(笑)

長生きしてほしいものです。今年、両親は金婚式。
よく頑張ってきたと思います。何かサプライズな事をしてあげたいです。
何がいいか考え中です。やっぱり食べ物がいいかしらね?(笑)

今日も我が家のトップをきって黙々と朝食をすませ、緑のおじさんに
なるため、出かけていくのであります。(^^)観光協会さんのお手伝い?もしています。
もう、隠居してほしいと思っています。じっとしていられない父なのでありました。

風邪知らずになれそう!

2015-10-14 14:02:44 | その他女性日記
内科医の先生が風邪の患者さんを何人診察しても風邪をひかないのは

診察の合間に緑茶を飲んでいるからだと以前テレビで見ました。

ある本では体温を上げると免疫力がUPすると書いてありました。

私は白血球が少なくて風邪をひきやすく治るのに時間がかかるから、

ひきはじめの対処が肝心と思っていました。アーユルヴェーダでも

朝はまず白湯を飲んで身体を温めるようにするのは有名ですよね。

身体の内側から温める事が大事なようです。もちろん、外側を温めるのも大事ですが。

何週か前に喉が痛くなり、やばいと思った私はすぐに温かい緑茶を飲みました。

そしたら、喉の痛みがなくなり、びっくりしました。

それに、先日も喉が痛くなったのですが緑茶をすぐに飲んだら痛みが治まりました。

ひき始めにも効果的なようです。緑茶はティーパックの物で面倒ではなかったので

2~3回飲んだのですが、それで痛みは治りました。もう、びっくり!

学生の頃はしょっちゅう風邪をひいていて、一週間で5kgも体重が減ったり、
胃腸炎をおこして点滴をうけたりと酷くなるタイプだったのです。

それが、この頃ひき始めで治り嬉しいです。

身体を温めるのは免疫力を上げて、本当にいいんですね。

お風呂も毎日、体温を上げるため入るようにしています。

この冬は風邪知らずになりたいです。

一生懸命、身体を温めるようにしたいと思います。

皆さんも頑張って温めてみてくださいね。( ^ω^)

ヒグマ出没注意!

2015-10-12 10:59:51 | その他女性日記
またヒグマが出没して、駆除されました。
北海道の紋別市のデントコーン畑です。(デントコーンとは飼料用トウモロコシです)

体調は2.8mで体重は400キロだったそうです。
地元のハンターが「300キロのヒグマでも珍しいのに」と、驚くほどの大きさだったそうです。

実は私の母も12年くらい前に自宅のそばの道路で自転車をこいでいる時に
ヒグマと遭遇したそうです。母のほうをチラッとみて
走って向かい側の林へ逃げ込んで行ったそうです。
もうちょっとでぶつかりそうな距離だったとか。

山奥に住んでいるので、度々、ヒグマが出没し「熊出没注意」の
看板が立ちます。

北海道の先人達は、ヒグマと闘ってきました。
大事に育てた作物を食べるばかりか、人間の味を覚えてしまった、
人食い熊もいたのです。北海道の各地にそういうお話が残っています。

今回のヒグマも冬眠の為に栄養価の高いデントコーンを食べて
丸々と太ったのではないかと北海道大学大学院獣医学研究所科の教授も
話しているそうです。

田舎でウォーキングできて素敵な事なのですが時々ヒグマが
怖くなります。(苦笑)


(北海道新聞より)
大きなオスのヒグマですね。
ウォーキングの時は気をつけたいと思います。(^_^;)






何度でもダイエットは奮起しよう!

2015-10-11 04:43:18 | その他女性日記
母が最近、ダイエットを凄く頑張っています。
血液検査でお医者さんに少し痩せたほうがいいですよと言われてから
甘い物を断って野菜やお魚を一生懸命、食べています。
そして、一気に3kg落としました。
それを維持するために今、必死で頑張っています。

私も持病のせいもあり、MAXの時は9〇kgまで太ったのですが、頑張って
43kg減量しました。ですが、またじわじわと増えてきて焦っています。

母の年代だと数kg減らすのも大変なのよと母は言います。
母はウォーキングをよくするのですが、こんなおばあさんがやっているのは
見た事ないよねと笑います。歳のわりに動きも機敏です。体力もあります。
私はいい事だと思います。続けてほしいと思います。

学生の頃はバレーボール部に入っていて全道大会にまで出場したとのこと。
周りの人達に運動神経がいいと思われていたようで、テニスやら卓球などにも
ひっぱりだこだったといいます。焦ったよと母は笑っていました。

鍛え方が違うのよね。小さい頃は海辺で育った浜っ子なので、
夏は海で泳いでばかりいたといいます。

私も外で遊んでばかりいましたが、母にはかないません。(笑)

最近、さぼりがちだったダイエット。というか良い食生活を、また
考えていきたいと思います。

母の頑張りに私も頑張るぞ~と思いました。
100歳までは、長生きしてもらわないと困るよと母に言うと、
どれだけ人をこき使うつもり!?と大笑いされました。
いや、そんなつもりはないんですけどね・・・。(^_^;)

ついでに?私の娘も加わって食生活には気を付けていきます。

今日からまた気分を新たに頑張っていきたいと思います。
前にも似たような事を書きましたが何度でも奮起するべきだと思います。

今のうちに踏んばらなきゃ!頑張りま~す!

娘のクラスの女子は体育会系?切磋琢磨してほしいな。

2015-10-09 14:45:58 | その他女性日記
今日は娘の学校でマラソン大会がありました。
早朝は雨が降っていたんですが出かける時は止んでいました。

15kmを、時間内に走らないといけないとの事で
走りきれるか心配していたのですが、娘から時間内に完走したと連絡が入り
ほっとしました。

いつも7kmを走らされていて、しんどかったようですが、
簡単に7kmをクリアできたそうです。

3学年の女子の中で上位5人が娘のクラスの女子だったそうです。
3学年の女子の中のバスケで優勝したのも娘のクラスの女子だったそうです。
そのグループの中に娘も入っていたのですが、娘は、ひたすら敵の動きを邪魔する
役だったそうです。よく、優勝できたな~と私は苦笑い。
下手に他の子たちの足を引っ張らないで良かったと思いました。(^_^;)

娘のクラスの子たちは、体育会系が揃っているようです。(笑)

若い頃に体力をつけてほしいと思います。

お友達はお互いを磨くために必要なのだとある作家が言っていました。

貪欲に自分を磨いていってほしいと思います。

頑張ってほしいものです。



読んでくださり、ありがとうございました。