goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

三が日

2014年01月03日 | 日記

今日の美山は、好天で小春日和の様に心地よい陽射しに包まれました。
最高気温は10℃。風は冷たいですが、陽射しを浴びて居ると暖かでした。

今日で、正月三が日も終わりです。
明日からお店の年始始業ですが、母が家に居るので休みになります。
私は、6日始業です。

今日は、神社の正月の飾りの一部を片付けて、三が日の賽銭を収受しました。
硬貨が多いので、重さはズッシリと、普段経験しない重さ。
帰宅後、勘定しましたが、47でした。
田舎の神社なのでこんなもんでしょう。

流石に料理疲れで、作る気が無いのですが、頑張って酒粕汁を作りました。
明日への手抜きです。
でも、作るのは本格的に、たっぷりの水に、塩、かつおだし、昆布を入れて煮ます。
ある程度煮立ったら、昆布を取り除いて、酒、白だし、みりんを入れ、味噌を溶きます。
豚肉、椎茸を入れて煮込みます。
大根、人参、サトイモ、こんにゃく、油揚げ、ブナシメジ、長ネギ、白菜、豆腐などを順に入れます。
酒粕を細かくちぎって溶かし込んで出来上がり。
母親に合わせて薄めの味に仕立てるため、どうしても甘みが勝ってしまいます。
難しいですね。

明日からは、少し部屋の整理と掃除をしないとどうにもならない。(^O^)


今朝のお味噌汁 1月 3日

2014年01月03日 | 日記

昨日は、冷たい雨の降る一日でした。
今朝は、霧に包まれる美山です。
気温は0℃と、少し肌寒いです。日中は晴れたり曇ったりの予報。
少し、晴れ間が多いかも。
暖かくなるといいなぁ・・・

今朝のお味噌汁は、椎茸と豆腐の味噌汁です。
味噌は、美山町下吉田の味噌加工グループの「まろやかみそ」を使いました。

今日は、午後から神社の正月の片付けなど。
三が日の賽銭の収受もしてきます。
そんなに多くはないでしょうが、幾ら有るのかなぁ?

さあ、今日も元気に頑張りましょう!(^O^)


第10回「かやぶきの里 雪灯廊」

2014年01月03日 | 日記

かやぶきの里の雪景色と、手づくりの雪灯籠…
夕刻からはかやぶき民家のライトアップが幻想的な風景を作り出します。
土曜日には、屋台による出店や打上げ花火が行われます。詳しくは下記のとおりです。   
 
 開催日: 平成26年1月25日(土)~2月1日(土)
 時  間:  午後3時~    雪灯篭づくり開始
        午後5時~    雪灯篭点灯、かやぶき民家ライトアップ(8時まで)
        午後6時30分~ 冬の花火打上げ(1月25日(土)、2月1日(土)のみ)
    ※ お食事処きたむら・お土産処かやの里は毎日午後8時まで営業します。
    ※ あったか屋台を営業しています。(主に土曜日)

 ○イベント協力金(駐車場ご利用の場合)
  ・自家用車 1台につき1000円(1月25日、2月1日の2日のみ)
  ・マイクロバス及び中・大型バスでのご参加の場合、午後4時以降の入場は、1台につき2000円
  承ります。ただし、1月25日、2月1日に限り終日承ります。またバス駐車場は満車になり次第、
  別の場所に駐車をお願いいたします。
    
※ 天候や積雪状況により内容を変更する場合がございますの
     で予めご了承ください。

 ○期間中は駐車場が大変込み合うことが予想されます。ご来場いただ
  く際はなるべく公共交通機関、京阪京都交通、もしくは日帰りバス
  ツアー等をご利用いただきますようお願い申し上げます。
    
 ○お問い合わせ先 
  美山町知井振興会 0771-77-0001
  美山町自然文化村 0771-77-0014
  美山町観光協会   0771-75-1906  まで、お問い合わせください。