BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

八郎湖の水質改善策

2010-04-07 23:27:47 | Bassin' News
愛しの八郎潟...

村会議で、「流れが悪く、水質の改善がなかなか進まない潟西側の「西部承水路」の水を4つの取水口から水路に引き込んで、「中央幹線排水路」に流すようにする。流れる水は、途中で湿地帯や、アシなど水生植物が生える場所を通過することで浄化される仕組みをつくる。さらに、南部の「調整池」の防潮水門付近と馬踏(ばぶみ)川付近にたまった泥を掘り、掘った泥を深い部分に埋め立てて池の深さをならすことで、流れを良くし、汚れた水やアオコの発生を抑えるのがねらい。」との提言があったとのこと...

浚渫や埋め立てには100億円規模の費用が見込まれるそうで、すぐにって話ではなさそうですな。

確かに防潮水門付近は激浅だし、馬踏も同様に浅く水も悪い。浚渫や埋め立ては確かに良いと思うのだが、工事に入ったら相当な期間、釣りができなくなることは間違いなし

できることなら、水を全部抜いて日干しができれば、生態系も活力を増すと思うけど...。

バサーでもできる水質改善策を考えたいですな