タイヤの偏磨耗がやばい状態なんでようやく着手。
原因は空気圧にあると思うんでこれ↓エアコンプレッサー購入。
約1500円
これは12vのバッテリー駆動で200PSIまで入れられるしろもの。
コンプレッサーはシガープラグから電源取るのが一般的みたいだけど、コードの長さがトレーラーのタイヤまで届かないことが多い。ボートユーザーのバサーならバッテリーはいつでも持ってて、コードの長さも気にすることがないからこれに決定。しかも200PSIまで入れられれば、トレーラーのタイヤなんて余裕だからね。
で、早速タイヤ交換作業開始。
まずジャッキアップ

ジャッキは車のものを使ったんだけど、ストローク的に足りないので、木片でかさ上げ。
で、交換後に空気圧調整。

交換直後は約200kpa。↓

それを、250kpaまで調整。

安いだけあって、50kpa入れるのに5分は掛かった...
本当に200PSIまで入れられるのだろうか...
最後に、空気圧の単位↓

タイヤの種類や、積載重量によっても変わってくるのでなんとも言えないけど、200kpa~250kpaが一般的なようです。
トレーラーを引っ張ってトレイルするのもバス釣りの楽しみの一つ。
まめに点検してトラブル無く快適にトレイルしたいものですね
原因は空気圧にあると思うんでこれ↓エアコンプレッサー購入。

これは12vのバッテリー駆動で200PSIまで入れられるしろもの。
コンプレッサーはシガープラグから電源取るのが一般的みたいだけど、コードの長さがトレーラーのタイヤまで届かないことが多い。ボートユーザーのバサーならバッテリーはいつでも持ってて、コードの長さも気にすることがないからこれに決定。しかも200PSIまで入れられれば、トレーラーのタイヤなんて余裕だからね。
で、早速タイヤ交換作業開始。
まずジャッキアップ

ジャッキは車のものを使ったんだけど、ストローク的に足りないので、木片でかさ上げ。
で、交換後に空気圧調整。

交換直後は約200kpa。↓

それを、250kpaまで調整。

安いだけあって、50kpa入れるのに5分は掛かった...

本当に200PSIまで入れられるのだろうか...
最後に、空気圧の単位↓

タイヤの種類や、積載重量によっても変わってくるのでなんとも言えないけど、200kpa~250kpaが一般的なようです。
トレーラーを引っ張ってトレイルするのもバス釣りの楽しみの一つ。
まめに点検してトラブル無く快適にトレイルしたいものですね
