
八郎潟...
ではなく地元の野池っす

悪天候が明らかだったので、八郎潟2Daysをキャンセルして、野池釣行&タックル整理にあてました...。
本日は、先日増強したルアーのテスト。

上からスケブロ57、プロップマジック75、そしてブリッツEX DR
準備したタックルはいつものこのセット。

2本ともダイワのローモデュラス、ブリッツとライトニング。
ブリッツはガイド修理後初。
リベルトピクシーをセットして、軽量プラグ用にしてます。
まずは、スケブロ57から。
何投かしてみたけど、引いた感じがちょっと重く感じたな~。
次に、ブリッツEX DR。
これはライトニングでも普通に投げられる重さで、かなり深くまで探っても重さを感じないので、1軍加入ですわい

最後に、プロップマジック75。
最近は宣伝がいかに過大かをあばく作業が多いけど、ご多分に漏れず、こいつもエサにはほど遠いかな...。クリアならまた別なんだろうけど。
30分ほど投げて1バイト。残念ながらフックアップせず。
サトシンさんが言うように、腹目がけてバイトしたのには驚いたけどね。
八郎潟でマッディでの真価を問いますわ。
他には、久々にベイビーワンマイナスを1軍候補に入れてテスト。
あの深さを探れるルアーをオレは持っていなかったことに気が付いたもんで...。

懐かしい...
オリジナルのフックはショートシャンクでOリングもデカいのが付いてて、それはそれでベストな設定なんだろうけど、フックはベーシックなもので間に合わせたい派なので、1つはフロント#6でリアを#8にして、もう1つはその逆にしてみた。
ま、もっとも、30cmも潜らないルアーなので、根係りはあまり考えなくてもいいけどね。
そのフックの組み合わせでフック絡みは無かったけど、真っ直ぐ泳がず、アイチューニングに手こずったぜよ

ってな訳で、テスト釣行は今回もノーフィッシュでした...
