BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

今年最後のトーナメント終了...

2013-11-22 04:33:58 | BASSトーナメント
今年最後のトーナメントは、北の楽園での2Days。

もうほとんど忘れかけているけど振り返ります...

2Daysの大会って過去に2回ほど出たことがあり、1回目は河口湖の大会で、初日そこそこ釣っていい位置につけていて、2日目に1本でも釣っていればかなりお立ちに近かったにもかかわらず2日目ノーフィッシュで惨敗...。サイトで食わせたけどフッキングしなかったあのシーンは今でも思い出す...。2回目は北の楽園での大会で、初日、雪が降り大荒れの天気の中苦戦して1本だけしぼり出したが、2日目キャンセルとなり、またも惨敗...。

そして迎えた3回目の2Days戦。

土日の日程のため、プラ無しで当日の朝現地入り。

今回のルールは、2日間の総重量での勝負。


で、初日スタート。

プラをしていないため、実績のある東部承水路のエリアから流し始めるが、2度目の移動の際に、エンジンのキーをひねったところ、無反応...

早速カウルを外して点検。

外観をざっと見たら、あるヒューズボックスにつながっている配線が焼けてるっぽい...

で、ボックスを開けてみると...


黒く溶けてました...

ガラスヒューズがこんな感じで溶けるってどうゆう症状なんだろうかと思いながら、ヒューズを交換するべく外そうとするが、根元まで溶けていてボックスと癒着していて交換不可...。

仕方ないのでそのままエレキで戻りながら釣りすることに...

しかし、最後の大会もトラブルとはねぇ...

ま、事前に点検しておけば防げたかもしれないので、自分の責任だけどね。

気を取りなおしてエレキで流していると、実績のあるレイダウンなどから、なんと2本も抜くことが出来て、エレキだけの機動力を考えて11時ごろには早々帰着に向かう。

でも広い北の楽園、新生大橋からSTCまで1時間ぐらいはかかったのかな

最後に入ったトリ島付近でクランキングをしてマメながら奇跡の1本を釣り上げ、リミットメイク


リミットメイクって気持ちいいね~

その後ボートを上げ、早速修理を依頼。



見た限りでは結構重傷に思えたのだが、そこはプロの匠の技。

STCの社長さんにサクッと直してもらいましたとさ


ちなみに故障したのは「ボルテージレギュレーター」なる部品。
中古ながら在庫があって助かりましたわ~

そして迎えた2日目。

エンジンも直り、2日連続のリミットメイクを目指して奔走するも...

スナッグレスネコで1本掛けるも、フッキングが甘くバレ...

よってノーフィッシュ...

惨敗

ん~2Daysは難しいけど楽しいね


ということで今シーズンのバストーナメントも終了。


そのうち今シーズンを総括します...