行動ファイナンスとは、ファイナンスに関する理論と心理学をミックスしたものをいいます。
ファイナンス理論:人間は合理的に行動をする
たとえば、株価が下がっていれば損切りを行う。
行動ファイナンス:人間は合理的に行動を行うことができない
たとえば、株価が下がっていても長期投資という理由をつけて
「いつか上がるだろう」と持ち続ける
最近はファイナンシャルプランニングを行うときに、
行動ファイナンスを取り入れています。
お金の面からみた人間の弱点に着目して、その弱点を克服することにより、
効率的にお金を運用する方法を考えるというものです。
たとえば、
・自信過剰 自分を過信してリスクを取り過ぎる
・損失回避願望 株式など分散投資をしなければならないとはわかっていても
損をするのは嫌なので、預貯金のみ
・認知の誤り 給料を20万円もらった ⇒ 生活費と貯蓄
パチンコで20万円もうかった ⇒ 豪遊しよう
・現状維持 所有しているものを手放したくない
私にも反省点がたくさん!