![]() |
|
著:横川 由理 | |
日本文芸社 |
やっと完成しました、3級本。
わかりやすさが特徴。独学用に書いたのよ。
一生懸命書いたのに、法律の改正がめじろ押し!
4月になったら、日本文芸社のHPに法改正情報を記載していきます。
メールアドレスもあるから、直接質問してね!
ただいま、1月発売の保険本チェック中で。
今年は忘年会にすら行けません
![]() |
|
著:横川 由理 | |
日本文芸社 |
やっと完成しました、3級本。
わかりやすさが特徴。独学用に書いたのよ。
一生懸命書いたのに、法律の改正がめじろ押し!
4月になったら、日本文芸社のHPに法改正情報を記載していきます。
メールアドレスもあるから、直接質問してね!
ただいま、1月発売の保険本チェック中で。
今年は忘年会にすら行けません
共済は小さな掛金で大きな保障が得られるもの。
死亡なら、病気:400万円 事故:1000万円
入院なら、病気:4500円 ケガ:5000円
そのほか不慮の事故の通院や後遺障害を保障してくれます。
とくに埼玉県民共済は、入院給付金が1日目から支払われるというベストな共済。
来年1月から、さらにお得な共済に生まれ変わります
入院は病気もケガも1日につき、8000円120日まで保障。
死亡も病気:400万 事故:1000万は変わらずに同じ2000円なのよ。
後遺障害や通院はないけどすごいわ。
まだHPにも記載されていません。
私は埼玉県民共済に入っているから
「変更しませんか」ってお手紙が来たのです。
12月1日から厚生労働省がHPで、
企業の労災保険と雇用保険が検索できるようになりました。
労災は一人でも労働者を雇っていると強制加入となるものです。
たとえば、私がとても忙しくてアルバイトを雇ったとします。
このような場合であっても、労災には加入しなければなりません。
個人だろうが、会社組織でなかろうがお構いなしです。
一方、仕事中のケガにも関わらず、労災は使ってほしくないという会社もあります。
なぜなら、自動車保険のように、
労災保険を使うとペナルティとして、労災保険料が高くなるから
企業はなるべく使わせたくないと考えるのでしょう。
自分の会社が労災に加入しているかどうかはこちらからどうぞ。
厚生労働省のHPからはなかなかたどりつけません。
私は厚生労働省に電話をして、検索の仕方を聞きましたよ!
気になる手順は、
①スクロールを行い、下方の「行政分野ごとの情報」のうち、
「労働基準」をクリック
② 画面をスクロールし、「労働保険の適用・徴収」をクリック
③画面の半分より少し下の「施策等の情報」のうち、
「労働保険に関する総合情報はこちら」をクリック
④さらに、表示された画面の下へスクロール
左下の「適用事業所検索」をクリック
⑤ここで検索画面がやっと表示されたと思うけど、まだです。
下の方の「検索ページ」をクリック
⑥やっと検索が可能に!
12月1日から「みんなのライフプラン」というサイトがオープン。
略して「みんプラ」です
ライフプランのシミュレーションができたり、
疑問点をFPに尋ねることができるんです
きれいどころ(自分でいうな)の女性FPばかり10人が勢ぞろいしました。
FPに質問できるサイトがたくさんありますが、
その中でもわかりやすく、役に立つというコンセプトです。
楽しく、賢く、「マネープラン」を考えてみましょう。