昨日の火事でいろいろ考えてみました。
揚げ物で引火。
となりの家が燃えてしまったら?
失火の責任に関する法律では、
失火者に重大な過失がある場合に限り、
賠償責任を負うことになっています。
揚げ物は重過失?
重過失です。
だから隣の家の損害を賠償しなければなりません。
でも火災保険では、賠償責任に対しては支払いの対象外。
じゃあ、どうするの?
個人賠償責任保険に加入しましょう。
1億円で年間2,000円ほどです。
地元のレストランが火事。
揚げ物をしたまま、電話に出たら、
火がついたようです。
駅に着いたらすでに煙くさく、かなり広範囲でした。
ほんとに、料理プロでも一瞬のすきで、火事になります。
これからはますます、乾燥の季節!
揚げ物をしたまま、電話に出たら、
火がついたようです。
駅に着いたらすでに煙くさく、かなり広範囲でした。
ほんとに、料理プロでも一瞬のすきで、火事になります。
これからはますます、乾燥の季節!
「がん保険には入ったほうがいいの?」と聞かれました。
うーん、日本の死因のトップのがん。
がん保険は、がんしか出ないからほかの医療保険よりも
保険料は安いのが特徴です。
参考までに、私は8年ほど前から加入していますが、
20年も経つと、きっとがんも日帰り手術になるわ。
解約返戻金付きだから、やめてしまおうかしら?
加入するのなら、診断給付金とか高度先進医療が
充実しているものがいいですね。
日本FP協会の同時合格率は、19.57%。
今年の1月試験が史上最低の16.61%に次ぐ低さでした。
問題も回数を追うごとに難しくなってきていると思います。
今年の1月試験が史上最低の16.61%に次ぐ低さでした。
問題も回数を追うごとに難しくなってきていると思います。
昨日は、FP試験の合格発表。
合格した方、おしかった方いろいろあるとは思いますが、
ともかく、お疲れ様でした。
一部の方は、メールでもご報告いただきましてありがとうございます。
次は、CFPの勉強をなさる方、これからもよろしく!
さて、今日の新聞ではびっくり!
北海道のFX会社が破たんしたのね…
顧客のお金も強制決済で戻ってこないって!
普通の会社は、自分のお金と顧客のお金を分けているんだけど…
取引会社も気をつけて選ばなくてはいけないのね。
今日のニュースにもありましたが、外為証拠金取引
いわゆるFXにおいて、申告漏れがかなりあります。
通常、FXでの利益は雑所得に該当します。
雑所得は総合課税されるので、最高税率は40%ですね。
では、もっと税金を安くする方法はないのか?
それは、くりっく365を利用することです。
所得の種類は雑所得と同じですが、分離課税となり、
税率は一律20%です。
所得税の税率が、20%より高い方、
また、国民健康保険などの保険料を上昇させないために
分離課税のほうがいい場合もあります。
おまけに、くりっく365での取引であれば、
損失が生じた場合、損益通算することができ、
引ききれなかった分は3年間繰り越すことができます。
デメリットは、取り扱っている会社が少ないことでしょうか。
いわゆるFXにおいて、申告漏れがかなりあります。
通常、FXでの利益は雑所得に該当します。
雑所得は総合課税されるので、最高税率は40%ですね。
では、もっと税金を安くする方法はないのか?
それは、くりっく365を利用することです。
所得の種類は雑所得と同じですが、分離課税となり、
税率は一律20%です。
所得税の税率が、20%より高い方、
また、国民健康保険などの保険料を上昇させないために
分離課税のほうがいい場合もあります。
おまけに、くりっく365での取引であれば、
損失が生じた場合、損益通算することができ、
引ききれなかった分は3年間繰り越すことができます。
デメリットは、取り扱っている会社が少ないことでしょうか。
いろんなおもちゃを買いまくり、猫と遊びました。
ペットショップでは散歩中のチワワと遊び、
アニマルヒーリングってところかしら。
うちのカナリアは、2年前に保護したのをそのまま飼っているけど、
私を威嚇してくるの。
ところで、ペットを一生面倒みたらびっくりするような金額よね。
怖くて、試算できません。