フレンチポップな北欧生活

~ 双子のわんぱく小僧と
2台のALLGRIPコンパクトSUVと暮らす
スウェーデンハウス北欧風生活 ~

手作り着火剤

2014-07-26 17:50:30 | キャンプ
今回のキャンプで

手作り着火剤の試し焚きをしてみました!


春先に仕込んだ着火剤


作り方は簡単


オレンジの皮を天日で一週間干すだけぇー


カラッカラに干からびた皮が着火剤です!!






いい感じに勢いよく火が着きますねぇー





そのままほっとくだけで

炭にちゃんと火が着きますよ(^^)


ミカンよりオレンジの方が良さそうです。

いろんな柑橘類で作り貯めしておこーとっ、、


コレと牛乳パックさえあれば完璧です(^^)v

バルンバルンの森で軽キャンプ!!

2014-07-26 12:00:34 | キャンプ
海の日の三連休

ふるさと中津で軽装キャンプを楽しんできました!


今回利用したのは、以前から気になっていたキャンプ場


「バルンバルンの森」(旧:洞門キャンプ場)


バンガロー「木もれ日」 6000円/泊







すべてが手作り感でいっぱいの自然豊かなキャンプ場です。

キャンプ場に着いて、すぐ目に付くのが可愛いツリーハウス

森には2つのツリーハウスがあります。






ツリーハウスからの眺めも最高!!

青の洞門が見えますよ。




森の中には手作りのブランコがあります。

子供はこれだけで十分

ずうっーと、ブランコで遊んでました(^^)













夜になると電球に虫たちが集まってきます。

昼は捕まえられなかったセミが沢山集まってきて、とまそまも驚いてました。

自然の中でたっぷり、のんびり過ごす軽装キャンプもいいもんです(^^)






帰り道

山国川上流の津民の河川プールに立ち寄りました。






山の水は、かなり冷たい(+o+)

数分でガチガチ、ブルブル、紫色





痩せすぎやろ、こりゃ寒かろー


夏休み早々にキャンプに水遊び

夏を楽しもう!!

小川カーサイドタープ応用編

2014-05-17 21:59:40 | キャンプ
カングー乗りの定番、小川カーサイドタープ

明日のカングージャンボリーでも多く見かけるのではないでしょうか?

我が家は廃番色のバーガンディ×ベージュ(俗に言うスノピカラー)を愛用してます!!



ふつうは、リヤハッチや車高(天井)を活用するもの

「グランセニックでの使用例」






GWのこどもの日キャンプでは、ちょっと違う設置を試みてみました。

オートキャンプサイトのレイアウト上、車を止めた脇に焚火場が常設されていたこと、絶好の景色が見れなかったことから、カーサイドは無理と判断し、ちょっと細工したのでした~



まず、愛用するsnowpeakアメニティドームのキャノピーを開け前室を確保。

その際、LOGOSのプッシュアップポールを利用します。

ワンタッチで180cmの高さに調整。

これだけでも我が家のキャンプスタイルでは十分なのですが、、

ここに小川カーサイドタープを連結します。

キャノピーとタープの連結ピッチがほぼ同じなので綺麗につながります。

すると、

こんな感じで家族4人が十分くつろげるリビングが完成!!





色がsnowpeakとほぼ同じなので違和感ないですね~

まわりの本格的なsnowpeakユーザー様から、あれ何??なんて小声も ムフブ^



プッシュアップポールの高さを160cmくらいに調整すれば日蔭の調整も可能です。

これは意外と使えます。


今シーズンの我が家の定番スタイルに決定!!(是非みなさんも




次は、海の日キャンプ in 玖珠 7/19-21 です。

こどもの日キャンプ in 長崎

2014-05-06 22:17:37 | キャンプ
GW後半

家族で二泊三日 キャンプに行ってきました~

今回向かった先は長崎

西海市立四本堂公園キャンプ場 です!!

長崎のハワイ?と呼ばれているらしく、GWは予約でいっぱい。

キャンセル待ちでGW直前に空きが出て、急遽、行き先変更したのでした。


キャンプ場に着くと、たくさんの鯉のぼりがお出迎え



こどもの日ムードを高めてくれます




キャンプサイトは海辺の丘

展望台から見下ろすとこんな感じです。(カングーを探せ!!)




オートキャンプサイト⑪番を利用しましたよ。

手入れされた芝生のサイトで広さも十分、こんな感じでテントを張りました。






ここのキャンプ場の魅力、その1

最高のロケーション
海に沈む夕日を見ながら飲むお酒は格別、たまらん

プライベートビーチで過ごしているような錯覚
まさにハワイ、、とは言いすぎかもしれんけどリゾート気分が高まりますよ。






対岸のハウステンボスの花火も見れるんですよ~






ここのキャンプ場の魅力、その2

豊富な遊び場

内海の穏やかな海岸沿いでの砂遊びに磯遊び




広場の遊具




展望台の螺鈿の塔?散策




自然がいっぱいで、まだまだ遊べますよ。




遊ぶだけじゃなく、とまそまもお手伝いがんばりました。

料理の支度に食器洗い

野菜のカットは、ぎこちないけど もう大丈夫だね。



外ご飯はおいしい



こどもの日なので、柏餅も。。




それと、偶然声をかけて頂いた青いパンダ乗りのタラパンダさんから頂いた押し寿司
はじめてお会いして、差し入れまで頂戴してありがとうございました!!
美味しかったですよ~







まさに食う・寝る・遊ぶ、、自然を満喫したGWでした。

帰りの車中、この寝姿が充実感をあらわしてますね。






海辺のキャンプ、バーベキューは敬遠してきたけど、ここのキャンプ場は最高です。
また利用したいと思います~