フレンチポップな北欧生活

~ 双子のわんぱく小僧と
2台のALLGRIPコンパクトSUVと暮らす
スウェーデンハウス北欧風生活 ~

カングー当たり年 二度あることは・・・

2016-12-20 23:47:52 | カングー
昨晩の帰り道
九州道上り 植木ICにて本線へ合流時、

バチッ!!

・・・

嫌な音


今朝、ふと見上げると
またフロントガラスが割れていました。






今回もあたりどころが悪かった、、
約8cmの縦割れ、、さらに進行中〜

1月---助手席側 リペア処置
4月---中央下部 フロントガラス交換
12月---運転席側 リペアは不可能ということで…交換


まさに 二度あることは三度ある
ワタシの運転がヘタ、車間距離、スピード、、は関係なし
当たるときは ア・タ・ル!!

ということですね。

エアフィルターでさえ一年に2度交換しないのに
フロントガラスを2度交換するとは…

師匠 やはり消耗品のようです。

たらカキ焼海道へ

2016-12-11 22:02:21 | 双子
この日を楽しみにしてました~

晴天の土曜日、有明海産の竹崎カキを求めて佐賀県太良町へ。。

カキ焼小屋といえば糸島が有名ですが、、実はココ太良町が発祥の地らしいです。


今回利用させていただいたのはココ!



「オレたちのカキ焼屋」

海辺に連なるカキ小屋とは違って、高台から有明海・雲仙普賢岳を眺めながらカキ焼きが楽しめるのが魅力デス!!



プリップリでギッシリ詰まった身




こちらも旬の竹崎カニ




炭火を囲むと子供もオッサン化^^




正しいオッサンは、カキのスープを目をつむって頂きます。




さらに3,000円以上で露天風呂「有明海の湯」が無料となる特典付き
写真は無いけど有明海を眺めながらの露天風呂は最高~




帰りは道の駅鹿島で、干潟の生物観察
夏のカブトムシ相撲大会の帰りに立ち寄った際は潮が満ちて何も見れませんでしたが、今回はムツゴロウにカニ、干潟に集まる海鳥をたくさん観察することができました。







旬の竹崎カキを食べて、温泉入って、干潟観察、、有明海をたっぷり楽しんだ1日でした~^^


カングー 祝300,000km

2016-12-04 01:44:43 | カングー



本日、
予定通りカングー30万キロ到達しました〜

9年と10カ月
走行に支障あたえる故障もなく走り続けました。

2人のカングー師匠は既に越えている通過点
ようやく30万キロクラブに仲間入りできます。

ご褒美として、、
12日の月曜日、福岡中央さんへ持ち込みます!
地球8周目指して、、
しっかり整備してもらわなきゃーね^ ^