フレンチポップな北欧生活

~ 双子のわんぱく小僧と
2台のALLGRIPコンパクトSUVと暮らす
スウェーデンハウス北欧風生活 ~

小川カーサイドタープ応用編

2014-05-17 21:59:40 | キャンプ
カングー乗りの定番、小川カーサイドタープ

明日のカングージャンボリーでも多く見かけるのではないでしょうか?

我が家は廃番色のバーガンディ×ベージュ(俗に言うスノピカラー)を愛用してます!!



ふつうは、リヤハッチや車高(天井)を活用するもの

「グランセニックでの使用例」






GWのこどもの日キャンプでは、ちょっと違う設置を試みてみました。

オートキャンプサイトのレイアウト上、車を止めた脇に焚火場が常設されていたこと、絶好の景色が見れなかったことから、カーサイドは無理と判断し、ちょっと細工したのでした~



まず、愛用するsnowpeakアメニティドームのキャノピーを開け前室を確保。

その際、LOGOSのプッシュアップポールを利用します。

ワンタッチで180cmの高さに調整。

これだけでも我が家のキャンプスタイルでは十分なのですが、、

ここに小川カーサイドタープを連結します。

キャノピーとタープの連結ピッチがほぼ同じなので綺麗につながります。

すると、

こんな感じで家族4人が十分くつろげるリビングが完成!!





色がsnowpeakとほぼ同じなので違和感ないですね~

まわりの本格的なsnowpeakユーザー様から、あれ何??なんて小声も ムフブ^



プッシュアップポールの高さを160cmくらいに調整すれば日蔭の調整も可能です。

これは意外と使えます。


今シーズンの我が家の定番スタイルに決定!!(是非みなさんも




次は、海の日キャンプ in 玖珠 7/19-21 です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿