フレンチポップな北欧生活

~ 双子のわんぱく小僧と
2台のALLGRIPコンパクトSUVと暮らす
スウェーデンハウス北欧風生活 ~

ほうけんぎょう

2010-01-11 10:36:41 | 行事
祝日の朝、少し早起きして歩いて区の行事へ。
私の住む町では「ほうけんぎょう」と呼ばれているお正月の伝統行事です。

地方によって、「どんど焼き」や「さぎっちょ」など様々な呼ばれ方をしていますが、
いずれも切り出した青竹でやぐらを組み、その中に、お正月にかざってあった
しめなわなどを燃やす日です。


am7:30点火


今年のやぐらは立派でした。
20mくらいに組み上げられたやぐらは勢いよく燃え上がり、冷え切った体を温めてくれます。


そして毎年のお楽しみ
ぜんざい(これを楽しみにしてるのかも、、2杯頂きました。)


最後にかっぽ酒をいただきます。
青竹の油が酒に溶け込み、旨味や香りが更に際立ちます。



近年、火災予防やダイオキシン汚染なので、禁止とする市町村も増えているようですが、
このような行事は自分の息子達へ大切に引き継いでいきたいですね。


ブログ開設の初記事は、地区行事から、、
これから趣味や日々の出来事を不定期(きまぐれ)で更新していきます

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初コメです。 (みどふぁどベシ)
2010-01-12 05:57:14
おはようございます!
早速来ちゃいましたぁ♪

息子くんのいい笑顔^^癒されますね~
豚のシッポは初めて見ました。
食べたことないですがコリコリしてるのかな?ミミガーみたいな感じ?
しかしデカイ。

今朝は、ベシパパご出勤の為4時起きで弁当作りでした。
5時前に出かけて行きましたよ。
そちらもそろそろかな?
気をつけていってらっしゃーい!
返信する
みどふぁどベシさん (キャンパー)
2010-01-12 23:53:57
初コメありがとうございます。
豚のシッポは、豚の角煮の繊維質に豚足のパリッ!!トロッ!!を加えたような感じです。
今度ご馳走しますね。

5時前出勤ですか、、わたしゃ6時半なので、まだまだ余裕ですね。がんばります。
返信する

コメントを投稿