FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

NERFイベント 「NERFest新木場4」に参加してきました!!

2010-05-06 02:03:55 | NERF -ナーフ-



前回の新木場イベントから早半年。

そしてNERFestとしても年末の渋谷イベントから五ヶ月…


やっと2010年初の撃ち合い系イベントです!


渋谷は体調不良で行けず、西方イベントもスケジュール都合で行けず、やっとの参加でした!




今回もアツい戦いが繰り広げられました。







午前中はスナイパーショット発売記念のスナイピング大会。

6mくらい離れた場所に500mlペットボトルを三本立て、持ち弾6発で何本倒せるかを競いました。

しかし、スナイパーショットを使用する人は僅か。

やはりEX系と威力の期待できるリーコンを使う方が多かったですね。









日本で一番マーべリックTシャツの似合う男「Mr.マーべリック」のみなきちさん。

この競技ではこれまた珍しい赤リーコンをカスタムしたブラスターで参戦しておりました。









その後、第二種目は最近のNERFイベントで最もアツい種目、ファーストドロウ。

しかし、ホルスターの有無で有利不利が生まれるため、今回は主催が工夫を凝らしたゲームとなりました。





対戦者は5mほど離れて対峙し、相手の足もとに自分のブラスターを置きます。







合図と同時にダッシュでブラスターを拾い、素早く相手を撃つ!










短い距離を詰めるダッシュ力、確実にブラスターを拾うキャッチ力、そして何より素早く正確に相手を撃つシュート力が試される過酷な競技でした。










最近のNERFイベントはマスクブームだったりするんですが…

蘭剣さん、このマスクはちょっと怖いですって。










昼食を挟み、午後はいつものチーム戦。

くじ引きで6人チームに分かれリーグ戦を行いました。


こちらもまた新要素ゲーム。





互いのチームより大将を決め、その人は写真のようなカゴを背負います。

このカゴに入ったリフィール数を競う、文字通りの弾入れゲームというルールでした。







10m弱四方のコート中央にセンターサークルを設け、そこをセンターラインで分割。

オレンジビブスを着たチームの大将はグリーンビブス側のサークルに。

グリーンビブス大将はオレンジビブスチームのサークルに立ち、サークル外には出る事が出来ません。









残り五人の攻撃プレイヤーは相手大将のカゴを狙い、敵大将もしくは敵プレイヤーに撃たれた場合は陣地最奥部に戻り10秒間は攻撃に復活できないルール。

相手の大将は狭いサークル内を動きまわるし、目標は背面だし、これがなかなか入ってくれないのです…









そして、互いの大将は背中合わせに立っているので、油断をすると無防備な背面を敵にさらしてしまいます!

今回は障害物などもほぼ使わないゲームでしたが、かなりこれは盛り上がりました。







その後は、カゴを台の上に置き陣地最奥部に設置。

カゴに入ったリフィールの数で勝敗を決めるといういつもの競技と似たゲームを行いました。



実は今回、自分なりにテーマがありまして…

それは「アルティメットブラスターの実力を測る」です。


飛距離のせいかイマイチ人気の出ないアルティメットブラスター。

弾数で言っても35連ドラムのレイダーには適わず、なかなか活躍できる場のないブラスターとなってしまっていました。


そこで、新木場のゲームで使い、その性能を実戦で確かめてみようと思ったわけです。



結果は…



…イマイチ。



弾道の安定しやすいマイクロリフィールを10発も撃てるのは非常に使い勝手がよく、飛距離に関してもゲーム内容的に足を使って目標との距離を詰められるので、その点に関しては文句なしの実力ブラスターだったんですが…


問題はリロード。

やはりマーべリックのように弾倉がせり出さないので、素早い弾込めが出来ない事。

更には、ストリームラインリフィールだと長さの問題で本体に引っ掛かりやすく、ジャムを起こす事もありました…


同じ10発装填ブラスターなら、DXハイパーファイアブラスターの方がはるかに使いやすかったです。



そんな訳で、今回はブラスター選定ミスもあり優勝を逃してしまいました…

って、ブラスターのせいにしなくても毎回負け続けてるんですが。







競技後は、参加した皆さんのMOD&珍品自慢大会。







くすりやさんは、実銃そっくりの単発ブラスターと痛NERFならぬ痛BUZZBEEを披露。









9thさんは懐かしのSEGAバーチャガンにナイトファインダーを仕込んだMODブラスターを披露。

スタートボタンを押すとLEDライトが付くギミックまで仕込まれていました。








更に、今回最も会場を沸かせた新兵器バルカンタンク!!

なんとバルカンをラジコンに乗せたびっくり兵器です!








t2さんはおなじみのネタ(?)となったロボコップ玩具から、ロボコップ3のアームブラスターを紹介。









相変わらず高レベルなMOD品を紹介しているのはがるるさん。







「誰でもできるMODですから」が口癖ですが、こんな改造、普通は出来ませんって!

しかも、諸事情により今まで作ったMODブラスターは実家に置いてきてしまったため、今回持ち込んだMODブラスターはすべて急遽新造したんだとか!








ニコ動でおなじみシバタさんは、映画などでよく見る、腕に折り畳んで隠せるミニブタスターを披露。

この装置、なんて名前なんでしょうね?







更に、バルカン改造のガトリングガンも持ち込んでいました!!

これは以前、渋谷イベントでも見せて頂いたのですが、そこからさらに改良され、紙パイプだった銃身がアルミ製になっていました。

ちなみにシバタさんは各種ゲームでもバルカンを使ってました…

特定ブラスターの使い手は何人かいますが、バルカンを使うのはおそらくこの方だけではないでしょうか…









こちらもイベント常連の石玉さん。

発売されたばかりのスナイパーショットを早くもMOD!!

自作のコッキングレバーを取り付け、ウインチェスターライフルのように手元でコッキングできる仕様にしていました。








更に、目から鱗のダブルバレルナイトファインダー!

ただくっつけただけではなく、ちゃんとトリガーも二段階になっていました。








そして、SHOWさんは「今回は何も無い!」と言いつつ、NERF以外でちょっと面白い玩具を持ち込んでおりました。

ブラスターにしか見えないデザインの「GXレーサーランチャー」。

一緒に写っているGXレーサーというミニカーを撃ちだすランチャー型スターターです。


このGXレーサーはなかなか面白い玩具なので、機会があればFTSでも紹介したいと思います。





更に、詳しい紹介は有りませんでしたが、今回も数々のブラスターを持ち込んでおりました。

この写真に写っている殆どの物がゲーム景品と物販品という…

まさに武器商人!








そして日本ではまだ発売されていないフラッシュブレイク(デプロイ)を持ち込んでいる方も数名いらっしゃいました。








そこに自作のガンブレード用バレル「リーコンマチェット」を取り付けてあそんでみました。

これは見た目の通り、ロングショットのフロントバレルにスチレンボードで造ったブレードを貼り付けた簡易改造品。

以前に「飲みNERF」などで披露した物なんですが、命名の通りリーコンに取り付けて振り回しています。

フラッシュブレイクの携帯モードでは白兵戦兵器として…








展開したブラスターモードではガンブレードとして遊べます!!









さらに、スナイパーショットに取り付けることで完全銃剣モードにもなります!!










そして、空いた時間を利用してレーザータグのエキシビジョンマッチも行われました。









レーザータグは行う予定ではなかったのに会場に計6丁もあるってのがスゴイです。









他にも、ホルスター持参の人同士でのファストドロウ大会や、再度のスナイピング大会など時間いっぱいまで競技が行われました。










最後は表彰式。



景品を手にした団体戦優勝チーム。








同じく個人戦の優勝者。









久しぶりに参加して非常に楽しいイベントでした。

次回も楽しみにしています!







季節はこれから夏



夏と言えば…









という訳で、コッチのイベントもやりたいなぁと考えていたりします。

まあ、主催は出来ないと思うんですが…






























ナーフ N-ストライク アルファトルーパー CS-18(仮称)[タカラトミー]《仮予約商品08月発売》


【2010年6月発売予定】ナーフ N-ストライク フラッシュブレイク CS-6【タカラトミー】


【2010年4月発売予定】ナーフ N-ストライク スナイパーショット CS-6【タカラトミー】

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NERF 新情報 | トップ | HASBRO NERF SUPERSOAKER ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガンブレード (天狗)
2010-06-02 21:09:19
この記事のガンブレード用バレル リーコンマチェットの詳しい作りかた教えてもらえませんか。
もしかしたら動画を作るかもしれないので
私のブログのURL載せときます
http://fatepsp.blog28.fc2.com/
返信する
Unknown (FTS)
2010-06-04 01:49:50
>天狗さん

コメント有難う御座います。
これ、詳しい作り方と言っても、半分にぶったぎったロングショットのフロントブラスターにスチレンボードを張り付けてるだけです。
全然難しい加工はしてないですよ。
ちなみにフロントブラスターの加工はこの記事で触れています。
http://blog.goo.ne.jp/fts-m-t/e/cffd827bdae2875d32ef4438810cdf7b
あまり参考にならないかも知れませんが…

何か分からない事があれば是非お尋ね下さい。
返信する
Unknown (天狗)
2010-06-06 08:59:06
スチレンボートはどのぐらいの値段ですか?
100円ショップ等でも売ってますか?
返信する
Unknown (FTS)
2010-06-07 21:39:05
>天狗さん

スチレンボードはダイソーで購入したA4サイズくらいの物を貼り合わせて作りました。
サイズ等は現物合わせで適当に作っています。
接着はエポキシ系の二液混合で、塗装はタミヤスプレーで作りました。
返信する
Unknown (天狗)
2010-06-09 21:04:21
すごいですね
僕まだ中学生なんであまり高度な改造はできませんががんばってみたいと思います。
あと接着って瞬間接着剤とかでも大丈夫ですかね?
返信する
Unknown (FTS)
2010-06-20 19:50:39
>天狗さん

コメント遅くなりました。
瞬間接着剤でも作成は可能だと思いますが、ウレタンで作ったブレード部分とバレルの部分の接着は瞬間接着剤では強度的に不安も出ると思います。
振り回したりせず観賞用と割り切るならそれでもいいと思います。
エポキシ系接着剤自体は100円ショップでも売られているので入手は容易だと思います。

なにより

聞くより手を動かした方が得るものは大きいですよ?
返信する

コメントを投稿

NERF -ナーフ-」カテゴリの最新記事