FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

BANDAI キーボッツ ブラックアトラス

2007-09-19 17:24:23 | ロボット玩具







久しぶりに勢いで購入した玩具です。









バンダイ キーボッツ ブラックアトラス




実はキーボッツは食玩のアニマバトラスと、シリーズⅡのライシャンマオーしか持っていないのですが、このブラックアトラスは雑誌で見てそのビジュアルに一目ぼれ。
最近のトランスフォーマーの発売ラッシュで購入を迷っていたのですが、最近になってやっと購入しました。









インナーパッケージ

前に買ったライシャンマオーと違い、外箱にウインドウがないので内箱もダンボールの簡易な物になっています。
相変わらず、各パーツはビニール袋でグルグル巻きですが、こういうダンボール箱に入っているならビニール自体が緩衝材になるので問題ないですね。
全体的には簡易になった感じで好印象を受けます。










全パーツ一覧
本当はあともう一つ、プラスチック製のブ・キーが付属しています。
商品自体は今シリーズの主人公であるブレイブジークのリデコレーションとなっており、頭部、肩の装飾部などが新規造形部分となっています。
ブラックアトラス専用のパーツとして爪甲状の武器が付属しています。













ディフェンシブモード
付属の爪甲パーツを両肩上部に装着したバランスタイプ。






この形態が基本形のようです。
ディフェンシブという名前なのに基本形ということは、何も装備しない素の状態では防御力が著しく低いのでしょうね。














オンスロートモード
物騒な名前です。
まあ、設定上悪役キャラなのでいいのかも知れませんが。






この武器の形が一番生かされている形態とも言えます。
単純に「強そうでカッコいい形」です。












スピーダーモード
足に下駄状にパーツを装着することでスケート靴のような印象。






下駄の分、身長が伸びるのでこの形態もスマートでかっこよく見えますね。
これで蹴り上げられたらスゴイことになりそうです。












頭部アップ
一目ぼれしたハンサムフェイス。
動物型フェイスが多いキーボッツでまともな人型出したらこんなにカッコいいんだねぇ。















そして、スペシャルモードであるジャシーンモード。
強い闇の力で心を失い暴走しているモードだそうで・・・
えっと、闇の力もなにも、悪役なんじゃないの?






実は、腕のパーツ取り付けの関係で微妙に肩軸が体の中心からずれているんですよ。
そんなちょっと怪物的なところもこのモードにあっています。







単純に頭部を裏表ひっくり返すだけなのにちゃんと無機質フェイスになるのがグット。











もちろん、胴体部分のコアにブ・キーを差し込んで発動するロックブレイク機構も搭載。
これがなかなかクセになる手ごたえ。








全体の数箇所に共通ジョイントの差込口があるので、このようなオリジナル形態がすぐに作れます。









キーボッツは最初に言ったようにライシャンマオーしか所有していないので、この2ショット。







で、ライシャンマオーのパーツを足して、頭身アップ。






こういった他商品との組み合わせを楽めるのがこの玩具のセールスポイントの一つです。










さらに二体合体余剰なしでケンタウロス形態。
まあ、見えなさそうな所に余り気味のパーツをつけているのでスマートではないんですが・・・







一応、馬型モチーフなので武器もランスとシールドで。








商品を複数持っていないと真価を味わえない玩具ではありますが、このブラックアトラスのカッコよさは単品でも十分。

さて、現状ではダークドラゴンキャッスルとの合体が公式らしいですが、ジークの様にアーマー系キャラは出るのでしょうか?

ああ、出たら買うんだろうなぁ。俺。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タカラトミー トランスフォ... | トップ | 2008 あけましておめでとう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロボット玩具」カテゴリの最新記事