≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

第16回 群馬の森クラフトフェア に出ました。

2016-04-20 11:45:34 | 置いている店や終わった催事


4月16日(土)・17日(日) に群馬の森で開催された 第16回 群馬の森クラフトフェア に出店しました。

天気が心配だったが、雨がぱらっと来ただけですんだし、風も終了してから吹いただけで、なんとかなった。
よかった。


* カメラのレンズのど真ん中にゴミが入ってしまって、白い影が入るようになってしまった。 見辛くてすみません。




出店場所は去年と同じ。
去年の反省で、今回は糸車を持っていった。


子供たちが家を出て行って、少しは気持ちが染織に向かうか、と思いきや、これが気を揉む揉む。
子供が3人いるとかわるがわる何かが起こって、もう頭がいっぱいになってしまい、体が動かない。
ストレスで太りそうだ。

かようなかんじで出店して、申し訳ない。


今回のクラフトフェアはなんだか全体的にレベルアップした印象だった。
ああこれじゃダメだ。
子供たちにもなんだかやたらとお金がかかるようになってしまったし、もう猶予期間はないよ。

反省が何度目か分からないくらいだけれど、なんとかしよう、と思ったんであった。
頭がいっぱいでも手は動かそうと思ったんであった。
すみません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 創造の森 上野村クラフトフェア 終了

2015-09-25 15:15:02 | 置いている店や終わった催事


第17回 創造の森 上野村クラフトフェアは無事に終了した。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。

死ぬほど暑かった夏はいったいどこに行ったのやら、こんどは長雨が続いて
クラフトフェアの準備もカッパを着て大変だったのだが、
当日はすっきりした秋晴れになった。

初めてのシルバーウィークで人出が読めず、主催者側としていろいろ気を揉んだが、
終わってみればよい催事だったと思う。
いやはや、関係者の皆さん、大変ご苦労様でした。




今回は帽子は出さなかった。
ネコのぬいぐるみを人気投票にエントリーしてみた。

ちなみに、右隣は夫の 丸山木工房 のブースです。


新作については、別の記事でアップします。





           クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回 群馬の森 クラフトフェア、無事終了

2015-04-22 14:44:35 | 置いている店や終わった催事


4月18日(土)、19日(日)に開かれた、第15回 群馬の森 クラフトフェア は無事終了しました。

初日は晴れて風もなく、ほんと催事日和だった。
二日目は昼まえから雨が降ってきて、ちょっと残念であった。

とにかくたくさんのお客さんが来てくれたクラフト展だった。 ありがとうございます。
しかし、そうなると駐車場が足りなくなってしまい、ずいぶん駐車場に入るのに待たせたり、
道路が渋滞してしまったりして、お客さんにも近隣にもご迷惑をかけてしまった。
どうもすみませんでした。


今回は、杉綾+α のシャツ地をシャツに仕立てたものとか、
端切れで縫ったネコとか、縫ったものの新作が多かった。
それらについては、またいずれアップします。

いつもだと糸車を回して客寄せをするのだが、今回はちょっと面倒くさくなってしまった。
糸車やスツールがないとブースの中がすっきりするなぁ。
他の出展者で糸車を回している方がいたので、ちょっと対抗意識が出ちゃったな。
やっぱり次は糸車を持っていこうか。




春の群馬の森でのクラフト展は、天気さえよければ本当に気持ちがよい。
雰囲気がよい。
お客さんも出店者もゆったり楽しめたと思う。




戦利品。
Alnico Indigo (アルニコインディゴ)さんの手拭い2本。  HPへリンク → 
わたし糸は染めるけれど、布を型染めしたことはない。
染料の話などをたくさん聞かせてもらって、大変勉強になった。

わたしの使っているネオスレンってもう時代遅れなのね…。




お友達の差し入れ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 創造の森 上野村クラフトフェア 終了

2014-09-21 14:16:21 | 置いている店や終わった催事


1週間まえのネタですみません。
催事の準備・当日・後片付け、そのあとに続いた用事でくたびれ果て、なかなかアップできませんでした。

2014年9月13日(土)~15日(月・祝)に開催された 「第16回 創造の森 上野村クラフトフェア」 は
例年にない好天候に恵まれ、
大勢のお客様にお越しいただくことができました。
ありがとうございました。
開催前日にNHKローカルで宣伝できたこともあってか、駐車場がとても混んで、
ご不便かけた方には、すみませんでした。


必死で織っていた杉綾プラスは無事織りあがったのだがそこで力尽きて、縫い糸の準備も足らず、
結局シャツにならなかった。
しようがないので、巻いた状態のシャツ地新旧を全部持っていった。
着分を確保したいから普段は切り売りしないのだが、今回は1000円/10cmで。

苦肉の策だったのだが、杉綾プラスの織り出しの試し織りやら房やらがあったせいか、
シャツ地を手織りしているという実感が少しでも湧いたらしく、
そういう意味ではお客さんにアピールできて、よかった。

ざっくりした感じがないから、シャツ地が手織りだ、というのがなかなか理解されないんだよねぇ。




緑の手紡ぎ綿マフラーは、なんだかずっとアップしそびれているもの。
そのうちします、ハイ。

わざわざわたしに会いに来てくださったお客さんがいた。
和綿を自分で栽培したい、という有機農家の若い奥さんだ。
日本の綿自給率を上げたい、と思っているのだそうだ。

わたしはひねているし生物学をかじったので、有機がすべてに優先する、とは思っていないけれど、
彼女の志はまっとうだと思った。
草木染めの媒染液のほうが化学染料で染めるよりも環境汚染している場合がある、
という話を振っても否定しなかった。
びわこふきんや鴨川和棉の話もした。
木綿だけでなく、麻の話もした。

自分のやっていることが誰かに影響を与えている、っていうのは何か不思議な感じがした。




透けたリネンショール。
やっぱりこういうの好き。


オマケ:


会場にいたアカスジキンカメムシの幼虫。
蒔絵のようにキラキラしている。
夫がこよなく愛する虫。 このときも 「うつくしいよ」 と愛を囁いていた。
触角を細かく震わせながら歩くのがかわいいらしい。



          クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺びんずる市 に出店した。

2014-05-13 21:30:45 | 置いている店や終わった催事


2014年5月10日(土)に善光寺で行われた 善光寺びんずる市 に出店した。
当日は天気もよくて、お寺は本当によい雰囲気だった。

昨年の秋に善光寺に行ったとき の印象がとてもよかったので、
そこで行われる催事にぜひ出してみたい、と思ったのだ。
申し込みから出店までの期間が短いこと、落とされにくいこと、出店料が安いこと、うちから比較的近いこと、
というのも、出店しよう、という理由だ。





じつは今まで出店したことのある催事は、みな夫の属する団体の主催するものばかりで、
主催者側でない催事というものに出店するのは、これが初めてだ。

車が横付けできない催事、というのも初めてだった。
というのも、夫は木工家具作家なので、出品作品が重いから、
夫の属する団体が主催する屋外の催事は、基本的に車が横付けできるのだ。

台車を押して、指定された駐車場からテントやら什器やら品物やらを運んだ。
家具も、椅子一つだけにした。
砂利のところは、台車の車が噛んでぜんぜん進まない。
そこからは台車を置いて、ひとつひとつブースまで手で運ぶしかなかった。
周囲の準備/片づけの早さに置いて行かれた。

とはいっても、スタッフやお寺の方々のお手伝いはびっくりするぐらい篤い。
あんなに主催者側に助けてもらえる催事って、ないんじゃないか!?

ほんとうにありがとうございました。




お客さんはけっこうたくさん来ていた、という印象だったのだが、
繰り返し出店している人の話だと、前回よりも人の出が少なかったらしい。
ゴールデンウィーク明けは、ものが売れない、とこぼしていた。

庭の花を持ってきたり、と気安い感じの 「市」 という言葉がぴったりの催事で、本格的なクラフトは少なめで、
わたしの品物の値段が高く見えてしまったと思う。
途中からブース内のレイアウトを変えてみたりしたが、結果は散々。

でもそのせいか、わたしが木綿の糸を紡ぐのをびっくりして見てくださるお客さんは多かった。
きれいだ、と褒めてくれるお客さんも多かったし、
自分の作品に対する自信というか愛着というか、そこら辺を疑いたくなるということはなかったけれど、
ちょっと層を間違えたのか? という気持ちにはなった。 (よくあることだが。)

自分たちは催事慣れしていないな、というのが正直な感想だ。

夫におんぶにだっこという自覚はあるけれど、自分独りで出ていくことを考えると、
屋外の催事はちょっと考えた方がいいのかもしれない。
まず天候がばくちであるということ。 雨のときに染織作品は出したくない。
それに重いテントを自分独りで運んで設営しなければならない。 車の運転も大変だし、そういう体力にはまったく自信がない。
松本 を目指す!と宣言できない自分がふがいないっていうか…。)

なんてことを、やっと今頃になって考えるようになったもんだ。




戦利品。

六地蔵側で出店されていた あざみ工房の村上さん と話していたら、
実はこういうものも持ってきている、とたくさん竹筬 (たけおさ) を見せてくださった。

シャツ地は 大きい機 でステンの筬を使っているけれど、マフラーは 学園手機 で竹筬で織っている。
その手持ちの竹筬の密度が粗い。 (15羽)
リネンマフラーはリネンに張りがあるから細い糸でもそれでいいのだが、手紡ぎ綿マフラーだともっと密度が高い方がよい。
仕方がないから 7本/2羽 とかいう面倒なことで織っていた。
やっぱり丸羽 (2本/1羽) で織りたいなぁ、手紡ぎ糸には当たりの柔らかい竹筬で織りないなぁ、と思っていたのだ。

店先で待ってもらって、ケータイでうんうん計算して、25羽 と 30羽 の筬を買ってきた。
一応ことわっておくと、竹筬というのは今や貴重なものなんである。  参考 : 日本竹筬技術保存研究会
買った筬の端を半紙や糊でちょっと直して、使ってみよう!

村上さんの話はしみじみ入ってくるものだった。 何はともあれ、手を動かさねばならない。
そして、手の早さの重要さは夫にもよく言われる。
ほんとにあまりにもムラがある、ということはよく自覚していて、そういう性格を治せない自分の甘さ、というのも分かってはいるのだけれど、
この歳までこれで何とか生きてきてしまったので、
真っ向から治そうとするよりも、せざるを得ない状況に自分を追い込む、という方法しかない、
とやっと思えるようになってきた。
(家にいる子供が減ったから、アタマのキャパが増えた。)


てな感じで、悲喜こもごもの催事であった。



          クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする