
昨日の午後、ふと冷凍庫をのぞいたら、パンが残り少ない!
急遽、パン焼きになりました。
(天然酵母に比べると)発酵がとても早いので、ドライイーストは本当に心強い。
先日山登りをしておにぎりを持って行ったり、手巻き寿司をしたりして、
白米をたくさん食べたので、ぬかもいっぱい出来た。
それなので、いつもはくるみパンに入れない煎りぬかを入れてみたけれど、
なかなかおいしく出来た。
[材料] 32個分
強力粉 600g
薄力粉 80g
煎りぬか 70g
サフドライイースト 大さじ1弱
砂糖 大さじ2.5
塩 少々
水 500ccくらい
くるみ 150gくらい
オリーブ油 大さじ1.5くらい

これもひきつづき、山登りの写真。
まだまだ登り始めのころ。 11月3日撮影。
わたしにも作れるかも。
うちも精米機を使っているので、米ぬかがいっぱいです。
糠床を作って漬物を・・・と思うのですが、お手入れが続きません(笑)
米ぬかの使い方、ご存知なら他にも教えていただきたいわ。
山登りいいですね~。
健康にとても良さそう。
景色を見るのも楽しいし・・・。
なんといっても、空気が良さそうです。
でも、スズメバチとかヘビとか、怖くないですか?
わたしは昨日、実家の畑でスズメバチに襲われそうになりました。
メッセージ、ありがとうございました。
お気遣いなく、お好きな時にどうぞ!
それから、こちらをブックマークに登録させていただいてもいいですか?
生地も詰まっていて、決してふんわりしていないし、このレシピで焼いておいしくなくても、がっかりしないでくださいね!
米ぬかは、ひたすら全粒紛代わりの使い方しかしていません。
ぬか漬けも作っていないし。
後は、堆肥を作るときに混ぜるくらい。
面倒で、一度そのまま庭に撒いたら、すずめがいっぱい食べにきました!
舌切り婆さんの気分になりました。
ブックマークに入れてくださるなんて、光栄です!
どうぞ、よろしくお願いします。