SHOUT! リキリキリッキー絶叫部屋!

リッキー・りさ・ニシザーのお部屋。
うた歌いで、ライダーで、庭師エッグです。

『この世は冗談だ』

2月24日の天窓ライブ♪

2007年02月18日 01時30分45秒 | リキ日記
※重要なお知らせ!!!!

先日のインフォメーションで¥1000と記述しましたが、
ドリンク代が別途「¥500」必要でございました。
ですので合計¥1500無いと入れません。
すいません。訂正させていただきます。

以下改めまして…

◎2/24(土)四谷天窓
 「四谷天窓オーディションライブ」
 出演:増田有美/Grammy Joe/高田リオン/リッキー
 スタート13:00
 料金:¥1,000 +ドリンク代¥500
 http://www.otonami.com/tenmado/news/



えーと、次の土曜日ですね、2月24日。
新曲やろうかなーと思ってたんですけど、
初めてのところなんで、リキスタンダードになるかも。
(まだ考え中…)

よろしくべいべー♪

トーク終了、来週は久々ライブ♪

2007年02月17日 23時58分05秒 | リキ日記
上映会行って来ました。
トークってやっぱ難しいのう。

特に、一部は思わぬシリアスな方面に話が流れ、
あらよっと楽しく行こーとしたら、英語のスペル間違うてるし…アホアホモード(笑)

ま、しゃーないアホやから…
でもホワイトボードってね、解らんなるよ、でっかくて真っ白で。
がっはっは!  

二部はちょっとほぐれて来たんだが、今度は結局ウンコ話モードで終了。
ほぐれ過ぎ…かしら?

えーと、一部で「ピカピカ」二部で「風の子守唄」を歌ってきました。

聴いてくださった皆様、ありがとうございました。
スタッフの皆様方、どうもお世話になりました、ありがとうございます。

ぐおー!
もっと上手くなりてえ!
わしゃ頑張る!

ところで来週は久々にライブです。
なんと今年初めてだ。
わーい、がんばるじょ~♪

みんな来てねん☆



ちょっと奥さん!(いや奥さんじゃなくてもちょっと)上映会よ!

2007年02月16日 00時17分43秒 | リキライブとかイベントとか
あらま!
時が経つのは早いざます。
もう明日じゃありませんこと!

わお、ぼーず油断しとた…
また考えてねえ…

きゃー!




はい。明日は上映会でございます。
皆様おさそい合わせの上、よろしくお越し下さいませませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2/17(土)「107+1天国はつくるもの」上映会
 上映時間
  第一部 開場 12:30 開演 13:00
  第二部 開場 17:30 開演 18:00

◇会場:港区勤労福祉会館 第一洋室
山手線『田町駅』徒歩5分 都営三田線『三田駅』A7出口すぐ
http://www.get5.net/japan/schedule/map/minato.htm

◇料金:1,500円(一般)

申込HP http://domybestheroes.com
メール  domybest_heroes@yahoo.co.jp
  ※メールで申し込みの際には下記の情報を記入ください。
   ・名前(フリガナ)
   ・住所
   ・電話番号
   ・申し込み枚数(2部制ですので1部、2部どちらに参加か明記してください。)
   ・懇親会の参加の有無と参加人数

■お問合せ先■
主催:DO MY BEST HEROES(http://domybestheroes.com)
MAIL: domybest_heroes@yahoo.co.jp
TEL:090-2637-1214 (受付担当:栗谷川)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


あたくしは上映後におしゃべりさせていただきます。
歌も歌いますよ。

一部終了後の40分間。
二部終了後は20分間のリキリキタイムの予定です。

最後は楽しい懇親会もありますよーん。
それでは会場でお会いしましょう~♪

どうにも背中がカユくてUFOまで踊ってしまった日

2007年02月15日 23時41分28秒 | リキ日記
今日は背中がカユい!
今おさまったですけど、日中とってもカユかった。

もうバイクの上で
「がごげぐぎょぼ~ぎゃづごじゅべぶわぁぁ~!!!」
と、わけの解らん濁音を並べ立てていた。
(どうしてカユい時は濁音を発してしまうのかしらね)

運転中はもちろん掻けない。
バイクを降りても、あたくしモコモコに着込んでるから
かいーのに!かいーのに!なかなか腕がまわらない。

「うがー!と、とどかん… あう!」
格闘中の間抜けな姿のあたくし。
しかしエレベーターのドアは、無情にも突然開くのであった。

そ、そんな目で見るな~!

「UFO!」とか言ってみる?
しかもめっちゃ腰はいっとるし…
(ピンクレディーの振り付け知らない人には解らん話)

ちょ、ちょっとカユかったんで…す。

うわーん!
(泣くなよ)
そそくさと非常階段の方へまわり、階段の手すりで「かいーの」状態。
でも服が分厚くてイマイチ。

ああ、こんな時「まごのて」があったらなぁ。
(持ち歩いてたらちょっと怖いけど…)
なんか棒!なんか棒!と探したけど何にも無い。
仕方がないからボールペンを突っ込む。

あ、ちょっと届く。お!もう少し、おお…そこじゃ…おわ!

手が滑って背中へ落ちてしまったボールペン。
時間がないので、背中にはさまったまま仕事を続け、
後でトイレてやっと取り出した。

そしたら芯が出ていた。

あたしの背中には今、気の弱そうな黒い線が
よろよろと何本か走っている。


明日からはなんか棒をもっていよう。
と思ったのでした。

おわり。

引っ越したいと思ったけれど師匠が頑固なのでもう少しがんばるんば

2007年02月14日 22時45分59秒 | リキ日記
ああ、引っ越したい。
時々この、俗称:変態アパート が嫌になるのです。

大家の引きこもりの息子が(といっても60過ぎてるけど)
上の階に住むあたくしの引き戸の音のせいで不眠だと、
最近毎晩大家んちの押し入れに眠りにくるのが大家は嫌で、
(押し入れってなんや…スルーするけど)
そこで大家の爺さんは「よし!じゃあ布を柱に貼ろう!」と
何やら怪しげな『あたくしの部屋改造計画』を立て始め…
という現状です。

うわ~!そんなん嫌や~!
あたくしの部屋を無茶苦茶に、あんたのセンスでだけはやめて~!
今でさえ、けっこう我慢しているのよー。
一切、物音立てへんから頼む、入って来ないで~!
(そんなうるさくないけどなあ…)

たまに、改造したがるのよ、部屋の中まで。
(外はもう、いつもたいへんな状態です)
なんとかかんとか回避してきたが、時々疲れてくるのさ。

だけども引っ越しなんかできやしない。
おいら踊るぜビンボーダンス。
いつもは楽しいショータイム。
でもね。。。こんなあたくしでも、しょげしょげモードにふいに入るのよーん。

こんなに昼も夜も毎日働きまくってるのに、
変態アパートから抜ける事さえ出来ない…
だって、あたし単価が安いんだよねそりゃしゃーないよね
いっぱい働かないとねー、あっはっは…

しーん。

週に一度の銭湯も、いつもまるで温泉旅行のように楽しいが、
こんな時は「なんでエコの人より少ないねん…」と悲しくなる。

しょーがねーやね。
あたくしの優先順位がビンボーダンスなリズムなんだから。


「福禄寿」というものがある。
ひとはみんな、己の魂を磨く為に、何かひとつ欠けているらしい。
簡単にいうと、「福:しあわせ」「禄:お金」「寿:健康」みたいな感じ。

あたくしは完全に禄抜きだね。
だって健康だし幸せだし…
はっきり言ってアタシはお金以外のものは何だって持っている。
無いのはそこだけだ。

そう考えると、まあなんてマヌケで呑気な生き物なんでしょう。
実際、無いと言っても、首を吊らねばならんような深刻さは全くなく、
ただ単に、不足しているというだけであります。
(ああ、なんて贅沢もの。)

魂磨きの為の勉強を、それで沢山させてもらえるんだから、
ビンボーは先生のようなもんなのだ。
(でも師匠、悪いですが早く卒業させてもらいますぜ。)

いつだったかしら、近年の事ですがあんまりビンボーで泣いた事がある。
「わーん、わーん、お金がないよ~」と、声を上げてわんわん泣いていた。

泣きながら、ふと冷静なあたくしが…
「お金が無い言うて泣くって…ちょっと凄ない?なかなか無いでアンタ。」
と思うており、そう言えばそうだなあとアタシも思い始め、
これはちょっとそんなにこんなテンションまでにはならんから
勉強の為にもちょっとこの感じをよーく味わって記憶しておこう。。。

と思い、かたや号泣しながら、もう片方で浸りきっていた事があります。

この状態自体が既に在る意味舐めきった感じですけど、とんでもない。
あたくしは真剣そのものであったのです。

もの凄い勢いで泣きわめきました為、短時間ですっきりしたんですけど、
ちょっと誰かに自慢したくなってとりあえず妹に報告メールした事を覚えています。
妹の反応は忘れました。


そう、まけねえどー。
わしは師匠を超える!
ビンボーを負かしてやるのじゃ~。

わっはっはっはー!



(妹はあたくしを見ていると、いつも不安になるそうです。すまんのう、てへ。)

えーがあれこれ

2007年02月13日 01時56分21秒 | リキ日記
「不都合な真実」

もっと怒られてええんじゃないの?って印象だった。
なんつーか、甘いじゃん。

アメリカは日本の事なんてほとんど頭に無いっつーのは良く解ったんだけど、
いやいや、問題はそこじゃなくってね。
えーとね、ただ罪悪感を持たせりゃいいとは決して思わないですけども、
もうちょっとなんつーかなあ。。。
でも、そんなしたらメジャーな映画として人集まらんのかしら。
この位がちょーどいいのね。

あちこち大入りだもんね。
そらアンタ!ここからだっしょ☆
ええこっちゃね。

ゴアちゃん偉い。
わしも頑張る。


「六ヶ所村ラプソティ」

これは一言でよう言わん。

誤解を恐れず大袈裟に言うと、地球上の人間へ
少々戦争してもいいとしよう(アカンけど)
少々破壊してもいいとしよう(アカンけど)
けど原子力にだけは絶対に手えつけたらアカン。

と思ってたのは別にアタシだけじゃないはずで、
そんな事は皆小さい頃から知っているのに、
どーしてどーしてこうなんだろうと。。。

あまりにもあきらかな事なのにね。

ほんで今直ぐにやるべき事はいっぱいあるし、
それはやるのだけれども、しかし何と言うかコレはもっと
かなり根源的なところまでいかざるをえなくて、
それを今書くとややこしいし、きっとまとまらないので
近日に…

ただね、やっぱりね、
私達、自分らの心の中の世界もそうなのですが、
臭いものにはついついフタをしてしまうのね~。
それは凄い感じるわ。

今も各地で具体的に進行中の問題。
つーか今あたくしの手の中にもあるこれとかも…

むー、これはやっぱり今日は書けねえや。



「朱霊たち」

暗黒舞踏の人が撮った映画。
映画のクオリティーうんぬんは、ちょっと脇へ置いといて語りますが、
今の時代に暗黒舞踏が成立するのはとっても難しいと感じたわ。

このエネルギーというか、時代の空気の粒子に全くあわないのね。
今の「お笑い」が全盛かつ最先端で引っ張ってってるトコロに、
哀しいほど馴染めないバイブレーションなのかも。

そういう意味じゃ、今の日本文化ってとっても懐が狭いわ。
なんかヒダが粗いし乾いてるし、在る意味貧しいと感じます。

「ワケのわからんもの」を楽しんだり、
「意味わからん」からこそ惹かれていったり、
汚いもの悪いモノの中の美しさ、みたいな価値が失われている。

なんてつまんない世の中なのかしら。
あと何年かたったら、また全然変わるのかしら。

でもなー、コレはあの戦後の時代を体感した人間か、
もしくは想像出来るくらいの世代じゃないとホントには
楽しめないのかもな~。

身体的記憶と言うほどには古くないし、
形態としてまとまってるわけではないし、
(土方のメソッドの賛否をどうこう言うてる場合じゃないと思うけど)
だから逆に「今の日本人」の方が解らないと思う。

「外人」が見ると、また全然違った所で楽しめるもんだと思うな~。
もともと暗黒舞踏の「外での評価」は絶対に国内とはベクトルが違うと思う。

PUFFYが外国で大人気でしょ?
あの受け止められ方って、暗黒舞踏のソレに近いと思う。
基本的身体感覚の違いからくる異文化に対する興味と興奮とおもしろさ。
みたいな感じかなあ。

ま、もちろん私見ですけんども。


しかしこの映画「今の子」はどう感じたのかしら。
って思ったわ。



アズナブール☆あんたそらもう、かっこええがな…

2007年02月12日 02時51分03秒 | リキ日記
行って来ましたよ~。例のライブ!

幕が上がり、上手からアズナブールが現れる。
ゆっくりと中央へ歩いて手をひろげ立ち止まり、そしてお辞儀。

そ、そ、それがなんと美しいこと!!!
もう既にここで「この人って凄い人」というのが隠せない感じ。
歌う前だよ、未だ何もしてない。
この時点でもう感動。

一生涯、磨き続けた人の所作というのは、
これほどまでに美しいのか…

あたくし実はね、そんなにアズナブールって知らないの。
もちろん「ラ・ボエーム」くらいは知ってるけどもね。

画学生なら「ラ・ボエーム」と「百万本のバラ」は思い入れ絶大の青春回顧必須曲。
まあ、わしは映像科だからちょっとちゃうけど。。。ま、ええやん。

今回は流れが「行け!」という事でしたので行きましたが、正解だね~。
なんか色々、勉強になったわー。
たぶんごっちゃごっちゃやけど、書きますね。

この会場を埋める世代があれほどまでに「欧米か!」なモノに憧れたというのも、
今回少し理解できた。
(日本的をどんどんデリしてった過程と共にある世代ですけどね)

そりゃまあねえ、これほど差を見せつけられたらね。
でもねえ、そりゃ不利、どだい無理。
ベースが「洋」なんだもん、その土俵では敵いっこない。

例えば小道具にもなるジャケット。
何気なく脱いだり、手にひっかけたり、また着てみたり、実にキマル!
アーティストとして磨かれつづけた仕草、うんそれもある。

でももう1つ大きく思ったのが、やっぱり「洋服」というのは
「洋」の人の為に造形されているぜ~、という事。
そう!そうなのよ!
きっと昔はもっと差があったでしょうね。
もう憧れざるをえないほどに。

めっちゃ似合うてんねんアズナブールに、
「洋服」って。

音楽もそうですね。(いわゆる現代の巷の音楽)
西洋音楽がルーツ、つまりこういう「洋服」を着た人の文化
から来ているものなのね~。

身体の底に流れているリズムが自然なの。
とにかく柔軟でキレがよくてかっこいい。

アタシ達、よく身体でリズムとりながら歌うけどもこの方達はそんな事はしない。
でもしっかりと身体の底でリズムが流れている動きなの。

何気なく「歩く」「手をあげる」「身体を傾ける」「立つ」「座る」
この生活動作の中にもベースのリズムが入ってる感じ。
だっから自然なのであった。

でね、時々ちゃんとステップ踏むの。ふいにね。
ここぞって時に。
そんれがまあ!かっこええ事!

言葉もね、特に三拍子の曲のフランス語がたたみかけてくる感じが
あたくし大好きなんですけどもね、あれも言語のリズムだよなー。
喋っとるだけやもんなぁ。でも音楽なんよ。
そういうベースなんでしょ。

昔見たテレビのライブ。
日本人ドラマーとアートブレーキーのドラムセッションがあって、
順番に叩き合うんだけど、あれ見た時衝撃だったもんね。

日本の人、すっごいテクニシャンで手数も凄いし派手でね、うわー上手~♪
って見てたらアートブレーキーが、ゆっくりと打ち始めて…空気が変わったの。
吃驚したなあ。
何を凄い事しとるか解らんかったけど、確実に違うた。
なんかそーゆー感じの差を、今回も感じました。

あたくしがサラ・ボーンのスキャットを1秒たりともマネできないのも、
まあ仕方がないって事よ。

んーと、話が脱線してきたですけども、でもねこういう感じ、
他にも感じた事あるよ。
ライブはじまってすぐに思ったんですけど、歌舞伎をみた時の印象と
ある種似ていたの。

たぶんこの格好良さって、伝統芸能の格好良さなのかもね。
というか世界レベルが当たり前に持つベースの気配なのかもしれんけど。

会場世代には申し訳ないが、そこ捨てたら絶対同じ土俵には立てんよ、
っちゅうもんを捨てたのかもしれんですね。


あ!そーそ! 生ラ・ボエーム聴いたじょ!
生 Sheも聴いたじょ!
やっぱり嬉しいもんだね。たははは。

なんか無駄に長文ね…

えーと、素晴らしかったっす。
ごっつい人はホントごっつい。
生で感じられて得しました。

っつー事で…




ではまた。

なんちゃってソイラテの作り方☆

2007年02月11日 00時44分00秒 | リキぐる
ちゃんちゃらちゃらちゃらちゃんちゃんちゃ~♪

ども~!「リキでも出来る簡単クッキング!」
のお時間がやって参りました~☆

さて今回のお題はソイラテ。
はいスイマセン、そりゃ料理とはいいませんね~。
はぁい。
ま、そこんとこはどうぞひとつ。
(ひとつ何やねん!ニホンゴってホンマにもう。)

用意いたしますものは、まずコーヒー!
そして1000mlの豆乳パック!
コレだけでございますね~♪

そりゃそーやろうと思いますか~?
はいそう。

でもこの「1000mlの豆乳パック」が
ミソになっておるのでございますねー。

さあ、あのお店でいただく、ふんわりソイラテが!
何の道具もなく、なーんとご家庭でお気軽にお楽しみいただける☆
そんな夢のような「リキリキクッキング」!

念のため申し上げますがタイトルよーく見てくださいね~。
「なんちゃって」ですからね~。
そこんとこ忘れちゃやーよ。

じゃ!作り方!
はい、買って来た豆乳は数日間は普通に飲みます。
しばらくは普通の豆乳コーヒーをお楽しみください。

さて、そろそろ残量がわずかとなって来ました。
この残り具合の見極めがポイント!
コツはね、勘をみがいてみてね。(それはコツとは言わん)

さあ、1000mlも買ってきて、もうすぐ無くなる悲しいな…
と思うそのタイミングに、でも一度限りの楽しみが味わえるのです。

前置きが長い…スイマセン。
いよいよです!

1:カップに半分ほどのコーヒーをそそぎます。
2:わずかに豆乳の残った1000mlパックにコーヒーを適量そそぎます。
3:パックのふたをしっかり閉じて激しくシェイク!ダンシング!
4:カップのコーヒーの上にそれをそそぎます。
 最後の泡まで丁寧に絞り出しましょう。(パックをぎゅう~ってしてもよし。)

あら~素敵!まるで「ソイラテ」だわ~!ってモノが出来上がります。
なんじゃそら、と言わず、タイミングが合った人は是非試してみてください。

「こんなモノ飲んで喜んどるんかあの坊主…」
と、思うかもしれません。
でも喜んでるんです、はっはっは~♪

びんぼーが長いと、くだらない芸が沢山身に付きますが、
簡単にゴキゲンベイベーになれるっつー、この体質が、
実は一番芸なのかもしれん。。。

一人上手じゃ誰にも負けへんど~♪
ひゃっはっは~☆


リキリキクッキングの時間を終わります。
ちゃんちゃらら~ん♪

裏と表とエンタメと。むー、やだわ~

2007年02月10日 04時55分07秒 | リキ日記
美輪さんが霊能者とやってるTV番組が
ゴールデンになるそうです、やだわ。

美輪さんはアーティストとしてとっても尊敬しているのですが、
ここんとこのコレはご乱心以外のナニモノでもないと思うのよ。

世の中には裏と表があって、混ぜちゃいかん事あると私は思う。
だから分かれているのにね。

これをむやみに混ぜるのが進歩的だと勘違いしている人、多い。
エンタメだか何だか知らないが、
オブラートに包めばええってもんじゃない。

博打とかもそう。
パチンコも競馬も競艇も、あれは博打なのよ。
オシャレにしようが博打は博打。
そういう闇の力が働いている世界。

やっちゃいかんと言う話ではないのよ、やってもええの自由だから。
でも、覚悟の無いものが入ってはいけない。
目にみえぬものはシビアなのだよ。っつーかマジ、危ないから。

命にかかわるような危険な事は、遊びでやっちゃいかん。
軽く脚を踏み入れ過ぎだよ、あぶねえよ。
大人がこっくりさんするようなもんだよ。
どんだけややこしいことしとるかもっと自覚しないと。
妙なもんが広がったら、地球がメエワクします。

あのね、誤解の無いように言いますが、
何も特定の霊能者を責めてるんじゃないのです。
きっと皆さんご本人としては立派な方なんだろうと思います。

それに私、裏を頭ごなしに嫌ってるわけでもないんですよ。
うまくいえないけど。

ただ、安易なマネする人とか、ましてや憧れる人が
出てくるのをついつい危惧してしまうのよ~。
おばちゃんな歳になったのかしらねー。

安易で軽率なメディアもいやんなのよ~!
ほんとにほんとにメディアめ~、いっつもいっつもどんな事でも
いらんことしかせん。

10年20年勉強して、どうにかなる世界じゃないと思うのよ。
せめて髪の毛まっしろになるまでは、しっかり勉強しなきゃなのよー。
その位の歳までは表にでちゃ駄目だとさえ思うのよ~。

生まれつき体質の人もいっぱいいるけど、
賢明な人はちゃんと勉強してるのよ。
大変なのよ。
もちろん出ないの。

だから遊びで憧れちゃだめなのよ。
(本人は遊びのつもりじゃない人多いけど)

人間はしっかり立ってこそナンボ。
と思う唄坊主であった。

(わしが一番うさんくさい?)


「目玉おやじ」列車登場!ところで年賀状が今日来た、そして笛一回だけ鳴った♪

2007年02月09日 23時55分20秒 | リキ日記
本日より、境港~米子間を「目玉おやじ」列車が走ります。
いえ~い!パチパチパチ☆
鬼太郎列車シリーズの最新版だよ~!
鳥取県にお越しの際は是非どーぞ!
水木しげるロードにいけるよーん。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/mizuki/train/

米子は「弾き語リッキー」の故郷なんだよね~!
また行きたい~~~~!って、常々想いを寄せているの。
ホントいつも、感謝せずにはいられない気持ちになる。
実はこのブログの誕生にも大きく関わっているのよね~。
ほんとありがたい忘れ難い地なのであるのです。
今年こそ遊びに行きたいなあ。


ところでよ、全然話、飛ぶけどよ。
今日、年賀状が届いた。。。
ありえねーでしょ?

コレね、たぶん郵便局の人悪いのと違う。
うちのアパートね、無茶苦茶でしょ?
ポストもね、過酷なの。

一回大家んち入ってから来たりするしね、
ちゃう人のとこ入ってたりもするのね。
(あたくしんちに別の人のが入ってる事あるから恐らくその逆もあろう)

で、どこに落ちて紛れていたのかしらないが、
土だらけになって、今日ポストに入っておりました。

オマケに雨だというのにA4サイズの郵便物がポストの上に
乗っけられており、普通の紙封筒の為ヘロヘロなっとった。。。

おいおい中に入るやろ~?ガバって開けたら~。
んも~、パンダんトコからの封筒やったから中身は
冊子やら何やら紙だらけやのに「全ヘロヘロ」やんけ。

このアパートで一番嫌なのが、こんな「ポスト事情」なんですのよ。
ああ、引っ越したい…って、こういう時は真剣に思う。
おろろーん。
もっと貴重品なもんやったら、えらい大変やがな。
困ったもんだ…


あ、でもね!いい事もありましたよ!
笛が一回だけやけど鳴ったにょ~☆

だからよい日、っちゅー事で。
よよよい、よよよい、よよよいよい!
(伝七親分なつかしーな~、わかる?)