(株)藤川建設のブログ

地元の山の木を使った家づくり

伝統構法トラスの倉庫

2016年01月19日 | 日記
伝統構法を応用したトラス構造の倉庫です


倉庫や車庫の場合、出入りに使う前面がシャッターになるため、構造的に弱くなります。
開口部分の弱さを補うため、次のような構造を考えてみました。


1.CLTによる構造案





2.木造トラスによる構造案




1のCLTはまだ普及していないので断念しました。残るは2の木造トラスに挑戦です。
金物を使えば楽に導入できそうですが、意外に接続点の金物がなかなか良いモノが無い。そこで「木組み」による伝統構法トラスの仕様となりました。

まぁ・・普通の大工や工務店は嫌がる形ですなぁ~。
でも、そういったモノの方が断然興味が湧いてくるのです。

工場での加工風景
今回は大まかな構造部分をプレカットに任せました。木造トラスの機械加工では難しい部分だけを手加工で行います。





よく使われる伝統的な「金輪継ぎ」です


長ほぞ打ち出し部分


アーチ部分の仮組み


ほぞ穴に実際に入れてみます




建て方
伝統構法の建て方は通常の在来工法と違って、少し手間がかかります。木を組みながらの作業になります。それゆえ、組みあがるとビクともしなくなり、確かな耐震性、耐久性が感じられます。





四方に米や塩、酒、水を撒いて工事の安全を祈願します


木造アーチ部分


台持継ぎ


長ほぞ差し鼻栓止め


木造トラス部分が組みあがった状態


組みあがった状態は、計画当初に描いた姿と同じです。

「こんな形を作りたい」

と思った時に、どうすればその形が実現できるか・・それを考える楽しみがあります。答えは一つではありません。今回は伝統構法を応用しましたが、他の手法もあるはずです。色々な方法を試してみて、最善の答えを探す・・そういった作業が私の仕事なのだと思います。

それが、地元の木を使い、地元の環境、循環経済に貢献できるのならば尚更嬉しい事です。



伝統構法を応用した車庫の設計・施工事例を紹介しています

木造カーポートの設計 - べんりや日記

カーポートを木造で実現するための構造設計を行いました最近はトラス架構等の特殊な設計計画を行っています。CLTという選択肢もありますが、軸組構...

木造カーポートの設計 - べんりや日記

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。