こんにちは
朝から雨模様です。これから、東北の被災地には多くの雨が降る事でしょう。
そして、原発にも・・・
何よりも、原発の一刻も早い収拾を願ってやみません。
そんな中、会津にも久しぶりに明るい話題が届きました。
2013年のNHK大河ドラマで、幕末から昭和初期の時代を生きた
新島八重(旧姓 山本)
の生涯のドラマ化が決まったのです。
会津藩士のいえに生まれ、戊辰の戦いでは女ながらに
(あまりそういう言い方は好みませんが)洋式銃をとって戦い、
『幕末のジャンヌ・ダルク』と言われました。
戦後は実兄の山本覚馬(当時の京都府顧問)を頼って京都に行き、
兄の元で知り合った、同志社大学を創設した 新島襄と結婚しました。
運営にも積極的にかかわり、なかなか男まさりの性格の持ち主だったよう。
調べてみると、激動の時代を生きた数々の逸話もある
魅力的な女性のようです。
この役は 綾瀬はるかさんが決定していますが、今から楽しみ・・・