湿度の低い爽やかな日々、いかがお過ごしでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/dc7df7df6171dec74a037b716af7c5d5.jpg?1590735567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/02611139fb61b0d00c6bbbe6c2276674.jpg?1590735602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/9b037864a54c9af1185a9bda1290dcef.jpg?1590735626)
目黒浄亭作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/ff52d6f0ac99572aad2b663b9d95f0d2.jpg?1590736382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/ab7a86839c506322d72217a9a96b645d.jpg?1590736390)
庭園内には、土蔵と母屋があり、どちらも昭和7〜8年の造営で、長い歴史を感じることの出来る建物です。
市内材木町にある〈可月亭〉を訪ねて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/dc7df7df6171dec74a037b716af7c5d5.jpg?1590735567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/02611139fb61b0d00c6bbbe6c2276674.jpg?1590735602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/9b037864a54c9af1185a9bda1290dcef.jpg?1590735626)
目黒浄亭作
徳川幕府のお抱え庭師で、会津藩主 5代目松平公の招きにより、名園『御薬園』を築庭した際に、こちらの庭園も築庭したと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/ff52d6f0ac99572aad2b663b9d95f0d2.jpg?1590736382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/ab7a86839c506322d72217a9a96b645d.jpg?1590736390)
庭園内には、土蔵と母屋があり、どちらも昭和7〜8年の造営で、長い歴史を感じることの出来る建物です。
カフェもあり、ゆっくりティタイムにもオススメ