うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

駅ネコ おさむ

2015-08-16 21:59:43 | @ひたちなか海浜鉄道湊線



ひたちなか海浜鉄道湊線

那珂湊駅の有名な駅ネコくん

おさむっちです。

ご高齢なんですが、めちゃ元気かも

毛並みの艶々~

この日(8/12)は親切な駅員さんが色々説明して下さいまして、この撮影にいたりました。


前日(8/11)の夜に那珂湊の花火大会がありの12日だった為か、

那珂湊駅の案内係はMMMにかかわる大学生の若者でした。

(通勤や通学に使用していない為普段は全く未知の世界)

なんか、とーーーーーっても新鮮(笑)

それも、めちゃ対応良く!!

若いってい~な~(笑)


ちなみにミニさむはこの日会えませんでした。

実は噂で「・・・・で見かけた」的情報はあったのですが

模様はサバトラなんだけど、なんか細身だったので あれ?

噂では「にせミニさむ」らしぃ~

さて真実は??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダーライン

2015-05-20 23:20:30 | @ひたちなか海浜鉄道湊線


朝から天候不順

人の眼には、空は灰色

カメラアイでは白とび

ボーダーラインは白と赤  (笑)

湊線のお祭り前日



ひたちなか海浜鉄道 湊線

那珂湊駅



仕事抜け出して高速乗って、ちょっと遊びにきちゃいました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へろぉ~ん

2015-05-16 23:43:54 | @ひたちなか海浜鉄道湊線


へろぉ~んと舌べろ出したみたい(に撮ってみた)なキハ222


さよならなんです。

唯一青い車両はこれだけなんですよぉ~

3年前の5月は故障中でした。

結局わたし、走行シーン見てるのか?否か?



茨城県
ひたちなか海浜鉄道 湊線
那珂湊駅

明日まで駅構内キハ2005車内にて有志による「好きです!湊線」写真展開催中~♪

おさかな市場や海浜公園の帰り道に是非!!

つうか、明日はお祭り~(≧∇≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立昇る初夏

2015-05-10 23:12:16 | @ひたちなか海浜鉄道湊線


ここ中根の谷は、周囲から遮断された盆地になっており、

風が抜けることもあるけど、停留もする。

海からは結構離れているけど早朝と夕方の凪もある←水田の水鏡とか濃霧とか

太古の昔は海だったそうで、とっても不思議な土地らしい



そんな盆地だからか、風があっても暑さで大気が揺らぐ

フリーハンドタッチのイラストみたい(*^^)v


ひたちなか海浜鉄道 湊線

2015.5.6


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華

2014-09-27 23:14:42 | @ひたちなか海浜鉄道湊線

今年の開花はちと早いようです。

田んぼのあぜ道でよく見かける曼珠沙華

お彼岸の時期に咲くので彼岸花

山口百恵の唄にもあった曼珠沙華

葉っぱと花が一緒に出ないので、雑草と間違えて刈られてしまう運命の曼珠沙華

曼珠沙華の森をミキが行く

真っ赤な花弁は色褪せて・・・どーなっちゃうんだろ?


ひたちなか海浜鉄道湊線 中根
2014.9.23





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなかプチてっちゃん旅-6

2013-05-10 23:06:32 | @ひたちなか海浜鉄道湊線

17:24

列車通過後カメラを下してみたら、あぁ~~らぁ(゜∀゜;ノ)ノ

那珂湊駅の写真展でお会いした方々じゃぁ~ないですか!!
つーことで、「いつもの場所」での夕方練習かな?いわゆる夕練にお邪魔しちゃいました。

だってさぁ、隣で面白い会話してるの聞いてたんだもぉ~ん(笑)



水張りしてるけど、まだ田植え前の田んぼ。
不思議なことに綺麗な水鏡状態でしょ?



かの2両編成が通過。
なんだか千と千尋の神隠しの一場面のような錯覚に陥っちゃいました。



そんな我々を面白おかしく(客観的に観たらホントおかしい)撮影する方。。。
どなたでしたっけ?



17:36
更に夕暮れが迫り、空がオレンジ色に染まり始めました。
この一枚から夕陽が当たる位置を確認するんです。

線路横の電源ボックスや線路自体への反射から太陽光の当たり具合を察知するんです。
お!!成程ですよね( ..)φメモメモ
色々お勉強させていただきましたよ。



でぇ。田んぼのあぜ道でなぜかこんな恰好の皆様(笑)

「ギリギリローアングルで水鏡に映る夕陽を浴びた列車を一枚」がテーマです(笑)



真正面に見える細長いシルエット。

これは某国産エレベーターメーカーの実験棟だそうなんですよぉ
あの東京スカイツリーのEV(エレベーター)の開発にひと肌脱いだようです。

あの高さまでの高速EVなのに耳がキーーーンとしないらしいです。
わたしはまだ乗ったことがないので、実体験はないですけどね。



はい。来ました!!
皆さんはどう撮れたのか見せて頂きましたが、ん~素晴らしすぎです(笑)
わたしのはコレです。

45mmだったので近すぎ&EV値高すぎみたいです 
それから、真ん中配置はNG  
でも夕陽の色が入ったのでなんとなくレトロな色彩に変化ですね~



次の列車まで若干時間があったので、夕日が当たる田んぼと線路で夕練特訓開始です!!
説明がない場合、良く状況が分からない一枚(笑)

でも、夕日が線路にきら~~んでこれはこれでOK頂きました。
よね???

飛び入り参加させていただいたのに、教えていただきありがとうございました。
えっと、Iさん?Sさん?
すみません、ハッキリ覚えていないのはヤバイですか



ギラリの餌食がやってまいりました。
キハです。
1両です。
写真家の皆さん、流石に編成まで熟知 すげー
わたしなまたまた懲りずに田んぼへの写り込み撮ってます(笑)



理想(これはエフェクト処理)
EVマイナスで夕陽が当たってない場所は暗くしたかった・・・
それから田んぼへの写り込みもあった方が・・・



現実
実際はボディの色もはっきり分かる=EVプラスなので明るくなりすぎ

まぁ元々45mmではアップ過ぎ
14mm単焦点の方がベストだったかもかも??


でもま、初めてのローカル線はとっても楽しかった
それに、7人仲間が増えたぁ~~!!
嬉しいですぅ


下記HPお持ちの方のリンク先(順不同)
どんぶりさん

魔人ぶぅさん

かしゃねこさん

丹後鉄景さん

Yさん

Eさん

FさんはHPないようです。



end





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村


鉄っちゃんの鉄則、教えていただきました。
他の鉄っちゃんの邪魔にならないようにとか、田畑を荒らさないなどの基本まで!!
最低ラインのマナー、そりゃそーだと思いました。
めっちゃ体育会系の夕練ありがとうですぅ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなかプチてっちゃん旅-5

2013-05-09 21:18:07 | @ひたちなか海浜鉄道湊線




阿字ヶ浦駅からIさんmyCARで移動ぅ~~
道中結構渋滞(笑)で一本見送っちゃった、それも目の前で!

で、ここです。
有名な撮影ポイント。
カーブと直線の勾配



構図迷い中、またまた来ちゃった(笑)
風景がのどかなローカル線ですねぇ
2両編成なので



後ろ姿はこれですね。
かのアニマル柄。

踏切付近には撮り鉄っちゃんの移動手段が何台か。そのなかに紛れてますね。

実は緊張後のホッとした瞬間を狙うのもわたしは好きです。



勝田駅から乗って、街中走りそれからうっそうとした森の中を抜けるのですが、その出口がココ!!
だったんですよね~
ずっと後になってから思い出しました(汗)

山藤満開~~



連写の中の一枚です。
なんでこの装備?と不思議に思ったのよ。

雪用みたいな本体下部のプレート。
『おらが湊鐵道応援団 写真部』のFこしさん曰く「スノープラウ」
たまにだけどこの辺も雪が降るとかで、そのまんまのまま走ってるらしいです。

それにしても、アイボリーにピンクとブルーのラインがかわいぃ~



場所を変えてます。
前出の山藤のトンネル近くの踏切の次の踏切からの一枚です。
いいかどうかは分らないけど、個人的にライト正面が好きかも。
でも、何かイマイチなんだよね・・・・



走り抜けての一枚。
あ。。。わたしの後ろには3人いらっしゃったのね。
撮り鉄仲間のIさんも。

やっぱり緊張後のこの脱力感がいいです(笑)



またちょっと場所を変えて。
花フィルターかな?



あ、スギナに夕日が当たってるなぁ~とか



全然まったく問題外ですねぇ~(笑)
ダメじゃん!



で、これまた中根駅近くの水をはった田んぼ横に移動です。
撮り鉄っちゃんはいっぱいいますね。

17時17分です。



Iさん曰くの「夕陽が反射する車体」を狙いましたが・・・・・
EV値ゼロですが、絞り値2.5
明るすぎて思ったような場面でないんです。。。。


たかが写真
されど写真



ここら辺で構図考えながらのひと時のこと。

右隣に男性の団体様がいらっしゃいました。
「列車ポイントに軽トラ、こっちに来ませんか?」
「あの軽トラはこっちには来ません。多分向こうに行くと思います。」
「なんで分かるんですか?」
「あ・・・・ほんとだ向こうに走って行きましたね。」
「登記所みたいです。」
「歩く登記簿(登記所)ですねぇ」
わたし、思わず心の中で大爆笑でした
構図確認しながら、右耳ダンボ(笑)

田んぼの持ち主知ってるんかい?
凄い方がいるんだなぁ~って


つづく





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなかプチてっちゃん旅-4

2013-05-08 21:11:27 | @ひたちなか海浜鉄道湊線
その1
その2
その3





入口からのんびり歩いてネモフィラの丘まで10分程だったでしょうかぁ~

GWだからか物凄い人出と綺麗な青い丘が印象的です。



ずーーーーーっと奥には太平洋がキラキラしてます。



ほぼ頂上から眺めると、花の裏側なのでとっても寂しいのねぇ~
花々はお陽様方向向いてるんだもんね~



海側はあんまり咲いてない感じ。



散策路はジグザグになっているので、ちょっとジオラマモードで遊んじゃいましたぁ~
有りでしょ?



よっくみると青にも濃淡があるんですね。
中には白や紫色のもちらほら咲いてましたよぉ



わんこ連れのご夫婦がわんこを撮っていたので、一緒に撮らせていただきました。
右端が一番若いオスだそうで、毛色が濃いので若い証拠だそうです。

わんこ達、お父さんの手にあるおやつにロックオンです(笑)
何枚か撮りましたが、改めて動物撮影って難しいですね





入口に戻って阿字ヶ浦駅までのシャトルバス待ちしていたら、
こんなラッピングバスが来ましたぁ~
『大洗で待ってる』ってなんぞや?
ネット検索ってみたら大洗が舞台の「ガールズ&パンツァー」とか言うアニメだそうです。

ひたちなか海浜鉄道湊線の南隣の鹿島臨海鉄道でしょ?大洗。

でも、ま取敢えず
がんばっぺ!茨城
ですねぇ~ファイト!!


つづく





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなかプチてっちゃん旅-3

2013-05-05 22:14:43 | @ひたちなか海浜鉄道湊線
その1
その2




と言うコトで(笑)
お昼が近かった(朝飯抜きだったんだよぉ~)ので駅弁タコメシ購入して、
写真家情報によりお隣の中根駅で撮影することに。
中根駅は無人駅です。
それなりに、いい味醸し出してますぅ~



ホームの端っこに菜の花です。
菜の花フィルターで撮ろうか・・・・・



右上1/3くらいに列車の下部入れてのこのアングルも悪くないかも・・・



線路を渡った反対側で。
フィッシュアイに交換後、水面への写り込み重視でこんなんも有りでしょ。



空重視ならこんなん感じでしょぉ

ってうちに来ちゃったん(いつものコト)ですが。
左奥にライト見えたら貴方は目がGOODでしょう!



で、最後の最後にこのアングルです。



正面はこんな感じ。(ピントは田んぼの稲)
14mmでもこのサイズなので、もっと離れた方が面白かったかも?
でも、後は山です。
菜の花はここしかありません。
はっきり言って、ポイント選定もめちゃ難しいです。



青空に向けたフィッシュアイだとこんな感じですが、
やっぱり写り込みよりもガチで青空かな。



次の列車まで30分あまり。
那珂湊駅で購入した多幸(タコ)めしです。
まねきタコ(多幸) 上手い巧い美味い



うんまかったですよぉ~
あれ?駅弁じゃないのかナ?・・・でもいっか



ホームの端の菜の花まで行くと、全速力なので(笑)わたしはここからパチリ
Iさん行ってます、菜の花まで。他にも若いカップルもね。



乗れた!!
実はこれに乗って、阿字ヶ浦まで向かいます。



今日は休業だけど、普段はワンマンカーなんですねぇ~



那珂湊駅です。
手前の中根駅から6分。

左手でぽっちゃりな方がKむらさん(顔出しOK)です。
この日は10:00~14:00まで写真展に張り付きなのです。



Kむらさんと相討ち狙いましたが、乗務員さんがいたりして(笑)



きゃぁ~~大きく左カーブを曲がると、ですよ
でっかい太平洋が車窓からチラッと見えたのよぉ(笑)

海無県在住なので海を見るとめっちゃテンション


阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園まで無料シャトルバスに乗る



国営ひたち海浜公園から茨城(常陸)港見えますぅ
ガントリークレーン2基見つけましたよ 
海も空も限りなく青かった

ちなみに『常陸』と書いて『ひたち』と読むそうです( ..)φメモメモ


つづく





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなかプチてっちゃん旅-2

2013-05-04 18:05:40 | @ひたちなか海浜鉄道湊線

那珂湊駅に近づいてまいりました。
既に何台かのカメラがこちらを狙っています(笑)

右側の青と白の列車内で写真展開催されています。

ほんとはこの列車が青空の下走ってるところを撮りたかったのですが、
残念ながら昨年冬にエンジンが焼きついたそうです・・・・・

マジか・・・とっても残念





あたし、何枚写ったかしら(笑)



わたしが勝田から乗って来た下りが到着後、阿字ヶ浦からの下り線が発車しました。
このローカル線も単線。
那珂湊駅で交換になるんですねぇ~
単線て、わ鐵で見慣れたので、もう普通の風景なのです。

それにしても、そりゃもぉもんのすごい人人人人人∞

イベントも大盛況~~♪
でも、全然見ていない・・・・
ひたちなか海浜鉄道さんスミマセン

ここでわ鐵のてっちゃん仲間のIさんと待ちあわせなので、探してまして。
Iさんは阿字ヶ浦からわたしは勝田駅から乗って、ここ那珂湊駅で現地集合(笑)
面白いプランに速攻ノッたわたしです

あ、無事合流出来ましたよ。
で、二人で今度はここで写真展に参加しているKさんをウォンテッド(笑)



勝田発下りが出る前に!!!
バックミラー越しを一枚。

写真展に伺っても見つからず・・・
つか、初めてお会いするので頼りはFBのアップ写真のみです(笑)

ちなみにIさん
「しばやまさん」じゃないですよ~「Kむら」さんですよぉ~(笑)
ぜっんぜん違いますよぉ

そんな中、展示会場になってる青+白のキハの車内で撮った女子高生の作品に釘付けのIさん
変な意味でなく、素朴過ぎずもちろんギャルでないその女子高生の一枚は爽やかで、
ほんといい感じだったのですが、
偶然にもそれを写された【おらが湊鐵道応援団 写真部】のFこしさんとお話しする機会がありました。

まさか、夕方合流するなんてこの時は思いもしませんでした 



で、こちらのお方。(顔出しOKいただいてます)
綺麗な方だなぁ~と思ったのですよ。

人見知りなわたしは、思い切って声掛けました
「お写真いいですか?」
「ブログですか?」
「はい~」
Yながさん、オタオタ してるなあたしにきっと気を使ってくれたに違いない。
そんなやり取りがあり、気軽にポージングいただきました、ありがとうございます。
あ、HPは空鉄(そらてつ)です。
お持ちのポスターの撮影者です。



これはわたしが勝田駅から乗って来た列車の降り口とは反対側のPOPです。
よぉ~~~く見ると子供たちのそれはそれは熱い熱い願い事が寄書きしてあって、
面白いです。
これは子供達に人気のハズです。


で、この絵はライオンなんですねぇ~
間近からだとアザラシに見えた 



黄色系のこの色もノスタルジー



連結2両目はオレンジ系
この色もいいですねぇ~~



ミラー越しの車庫にはまたまた列車が鎮座。
青空に青空が写り込むこんな風景好きです



(笑)
自分の後ろから前方まで入れたかったんですが、14mm単焦点では役不足でした。
ワイドかフィッシュアイがベストだったかもです



デザイン文字がステキ~
全駅、こんな風です。



那珂湊駅は跨道橋がありません。
ここ(撮影位置)から駅舎側に渡ります。



このブースでは茨城海洋高校の生徒達が、添加物なしの練り物の試食とアンケートしてました。
美味しかったですよ。
栃木県は海無県なので海洋高校が珍しいのですが、


でも、わたしの関心は、天井近くの「名所案内」っすねぇ

つづく





プププmときたらぽちっとしてね
   


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村



追伸:Kむらさん、NikonD700を右手にホームにたって列車狙ってました。
FBでお見かけした顔でしたよ!
初めましてと握手です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする