2013年9月3日(火)~4日(水)現地は2日間共快晴でした。
所々スコールだったけど。。。
のその3でございます。
峠駅から温泉まで小一時間以上かかるようだし、
その後スーパー探して夕食や朝食や飲み物の確保もあるから、
3時半くらいに出発。

米沢市内に入って、驚いたんですが道沿いに見かける温泉は300円がほとんどでした。
高くても400円・・・なんで格安なんだ!?
で、なぜか「YAZAWA」仕様のダンプが目立つのなんの(笑)

着いた所はここです。
JR高畠駅構内の太陽館と言う温泉。
勿論300円です。

入口入って、正面の[非常口]の下、サッシの向こうがホームで、
赤鬼さんの前を右に曲がると温泉
で、この温泉の受付のおっちゃんが言うに「ポイントカードはいかがですか?」
なぜお勧めかと言えば毎週火曜日はレディースデイでポイントが倍(だったかな?)
でもね、そうそう来れないので、そうお断りしたら
「期限がないので結構遠方の方もお持ちになるんですよ」
でも、丁重にお断りしちゃいました
ごめんね
ぬるぬる系のお湯でしっとりになりましたよ。
温めだけど、身体がよっく温まりました


9月と言えどまだまだ真夏の大気ゆえ温まり過ぎたので、汗が引くまで駐車場でうろうろしていたら
山形新幹線つばさが高畠駅に到着。
どっちが先だったかな?上りと下り・・・
取敢えずこの駅で上下入替なんですね。単線だから!
こう眺めると本当に不思議な光景。
新幹線なのに!!踏切があるんだよ
自宅近くに新幹線の高架橋があるけど、
窓から上しか見えないから白いボディは全くどれもおんなじに見えちゃう。
はやぶさやスパこまだったら色で判断出来るんだけどねぇ~~
この後、暗くなる前に駅近の地元スーパーで夕飯と明日の朝ごはんとBEER購入~~~
泊まるのはR113沿いの道の駅たかはたなのさっ
結構車中泊いましたねぇ~
朝早かったので350ml BEER1本でめっちゃオネムで多分20時頃には就寝~~
さて、本当はこの道の駅たかはたでじゅりちゃんと待合せのハズだったんですが・・・
クルマの出入が結構激しいのと、大型トラックのディーゼルエンジン音が響きまくりで
朝5時くらいにすっかり目が覚めてしまいどうやってももう寝れないので(笑)
出発することにしちゃいました。

スマホナビをフラワー長井線の赤湯駅に設定~
午前5時41分頃
山の向こうの雲の上から朝陽が出て来たよ~

道端の広い場所に停車して、朝陽キラキラの稲穂撮らなきゃ(笑)
丸ボケがいいぃ~~
自画自賛
赤湯駅は新興住宅地の中にありました。
と言うより、後から住宅地が出来た感じかな?
だったのでもっと郊外に向かう~

R113とほぼ平行し始めてしばらく走ったら、最上川に架かる橋梁見えたので
アングル探して周辺うろうろ・・・
勿論田んぼに入ったりしてないっすよぉ~
あぜ道からこん感じ。
14mm単焦点でも良かったのかな?

橋梁の右方向には虹~~

望遠にしたらこんな風
レンガの橋脚が素敵なんだけど、はてどう切り取ろうか??

結局緑燃える稲の向こうにこう・・・
ん~車両が大き過ぎたかも??

踏切近くからは・・・・これもなんだかなぁ~(汗)
あまちゃんの時間(ワンセグで観れる)だけど、列車優先しちゃったのぉ
で、フラワー長井線撮ってから次の列車までの間、
脇道に停めたクルマの中でおにぎりほおばっていたら
対向車線の軽トラがセンターライン無視で隣に停まり(笑)
「どっから来たんだい?列車撮ってんのかい。」
と、おっちゃんにこにこ顔でずいっと運転先から乗り出したのぉ
家近所だから寄りなよ
俺の写真見てよ~~
と、言うコトでお言葉に甘えて(2回言われたからなぁ~
)
Kさんちの前を長井線の列車が行くんだよ~
庭みたいに近いとこを通過するんだよぉ~~
じゅりちゃんとはこのKさんちで待ち合わせしたのさぁ~
あたし、ずーずーしかったかな?

Kさんちは酪農家なので、牛舎にもーもーちゃんがてんこ盛り
外から見たらこんなに沢山のもーもーがいるって思えないんだけどね。

可愛いこのコは和牛のオンナノコ

ホルスタイン(乳牛)から生まれた黒毛和牛(肉牛)です。
分かる人には分かる道理みたいですよぉ~

わさおに似ているので秋田犬かなと思ったら、ホントに秋田犬
だった
秋田犬のマロン(だったと記憶)は番犬かと
ホントでっかいのよね~ちなみに男の子だって
Kさんと奥様と息子さんとお話ししながらお茶すすり、Kさんのパネルにした作品をみせていただきました。
カメラを趣味にしてまだ1年程だとか。
地元の方ならではの雪の長井線や水鏡の長井線もあって、色々参考になりましたぁ~
あ。
それから宮内駅のうさぎの駅長さんを紹介(わざわざ電話してくれました)いただいたんですが
この日は残念ながらお休みでした。。。。
またの機会に!
つづく
プププ^m^ときたらぽちっとしてね


にほんブログ村
所々スコールだったけど。。。
のその3でございます。
峠駅から温泉まで小一時間以上かかるようだし、
その後スーパー探して夕食や朝食や飲み物の確保もあるから、
3時半くらいに出発。

米沢市内に入って、驚いたんですが道沿いに見かける温泉は300円がほとんどでした。
高くても400円・・・なんで格安なんだ!?
で、なぜか「YAZAWA」仕様のダンプが目立つのなんの(笑)

着いた所はここです。
JR高畠駅構内の太陽館と言う温泉。
勿論300円です。

入口入って、正面の[非常口]の下、サッシの向こうがホームで、
赤鬼さんの前を右に曲がると温泉

で、この温泉の受付のおっちゃんが言うに「ポイントカードはいかがですか?」
なぜお勧めかと言えば毎週火曜日はレディースデイでポイントが倍(だったかな?)
でもね、そうそう来れないので、そうお断りしたら
「期限がないので結構遠方の方もお持ちになるんですよ」
でも、丁重にお断りしちゃいました


ぬるぬる系のお湯でしっとりになりましたよ。
温めだけど、身体がよっく温まりました



9月と言えどまだまだ真夏の大気ゆえ温まり過ぎたので、汗が引くまで駐車場でうろうろしていたら
山形新幹線つばさが高畠駅に到着。
どっちが先だったかな?上りと下り・・・
取敢えずこの駅で上下入替なんですね。単線だから!
こう眺めると本当に不思議な光景。
新幹線なのに!!踏切があるんだよ

自宅近くに新幹線の高架橋があるけど、
窓から上しか見えないから白いボディは全くどれもおんなじに見えちゃう。
はやぶさやスパこまだったら色で判断出来るんだけどねぇ~~

この後、暗くなる前に駅近の地元スーパーで夕飯と明日の朝ごはんとBEER購入~~~

泊まるのはR113沿いの道の駅たかはたなのさっ
結構車中泊いましたねぇ~
朝早かったので350ml BEER1本でめっちゃオネムで多分20時頃には就寝~~

さて、本当はこの道の駅たかはたでじゅりちゃんと待合せのハズだったんですが・・・
クルマの出入が結構激しいのと、大型トラックのディーゼルエンジン音が響きまくりで
朝5時くらいにすっかり目が覚めてしまいどうやってももう寝れないので(笑)
出発することにしちゃいました。

スマホナビをフラワー長井線の赤湯駅に設定~

午前5時41分頃
山の向こうの雲の上から朝陽が出て来たよ~


道端の広い場所に停車して、朝陽キラキラの稲穂撮らなきゃ(笑)
丸ボケがいいぃ~~


と言うより、後から住宅地が出来た感じかな?
だったのでもっと郊外に向かう~


R113とほぼ平行し始めてしばらく走ったら、最上川に架かる橋梁見えたので
アングル探して周辺うろうろ・・・
勿論田んぼに入ったりしてないっすよぉ~
あぜ道からこん感じ。
14mm単焦点でも良かったのかな?

橋梁の右方向には虹~~


望遠にしたらこんな風
レンガの橋脚が素敵なんだけど、はてどう切り取ろうか??

結局緑燃える稲の向こうにこう・・・

ん~車両が大き過ぎたかも??

踏切近くからは・・・・これもなんだかなぁ~(汗)
あまちゃんの時間(ワンセグで観れる)だけど、列車優先しちゃったのぉ
で、フラワー長井線撮ってから次の列車までの間、
脇道に停めたクルマの中でおにぎりほおばっていたら
対向車線の軽トラがセンターライン無視で隣に停まり(笑)
「どっから来たんだい?列車撮ってんのかい。」
と、おっちゃんにこにこ顔でずいっと運転先から乗り出したのぉ

家近所だから寄りなよ
俺の写真見てよ~~

と、言うコトでお言葉に甘えて(2回言われたからなぁ~

Kさんちの前を長井線の列車が行くんだよ~
庭みたいに近いとこを通過するんだよぉ~~
じゅりちゃんとはこのKさんちで待ち合わせしたのさぁ~

あたし、ずーずーしかったかな?

Kさんちは酪農家なので、牛舎にもーもーちゃんがてんこ盛り
外から見たらこんなに沢山のもーもーがいるって思えないんだけどね。

可愛いこのコは和牛のオンナノコ

ホルスタイン(乳牛)から生まれた黒毛和牛(肉牛)です。
分かる人には分かる道理みたいですよぉ~


わさおに似ているので秋田犬かなと思ったら、ホントに秋田犬

秋田犬のマロン(だったと記憶)は番犬かと
ホントでっかいのよね~ちなみに男の子だって

Kさんと奥様と息子さんとお話ししながらお茶すすり、Kさんのパネルにした作品をみせていただきました。
カメラを趣味にしてまだ1年程だとか。
地元の方ならではの雪の長井線や水鏡の長井線もあって、色々参考になりましたぁ~
あ。
それから宮内駅のうさぎの駅長さんを紹介(わざわざ電話してくれました)いただいたんですが
この日は残念ながらお休みでした。。。。

またの機会に!
つづく
プププ^m^ときたらぽちっとしてね




温泉紹介コーナーでしょう。
次で期待しています!
いいなぁフラワー長井線
言われて探した(ネト検索)のですが、、、、、
確信がもてません。
と言うコトで、温泉には兎駅長の「もっちぃ」に入ってもらいまひょ