goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

■フリマついでにツーリング-1

2010-09-09 20:47:02 | *バイクねた
2010年9月4日土曜日~6日月曜日
相模湖のフリマ参戦ついでにモーモーちゃんと仲間達と共にツーリングに行きました。


 4日午前8時に安曇野出発して午前9時頃、第2集合場所で黒毛和牛モーモーちゃんと合流。
R19号から一路R20号へ。

午前10時頃。ここは諏訪湖ですぅ。日差しはまだ夏ですぅ。にしてはジョギングして人がたくさんいましたねぇ。


 なんだかバラバラだなぁ(笑)止め方 諏訪湖の駐車場で。


 午前11時半頃、一個目の寄り道ポイントサントリー白州蒸留所着。駐車場から見えたこの山塊は八ヶ岳??
途中小渕沢インター付近から富士山の青い頭が見えてました。


 受付を済ませて、見学コースの申請する為にまた受付しました。


 受付のエントランスに鎮座してた蒸留釜のレプリカかな。


 南アルプス天然水の見学ツアーは満員だったので、11時55分からの白州蒸留所オンリー見学ツアーに参加しました。
これは醗酵用の木製樽なのよ。この中でブクブク醗酵が進んでいるのが見えるんだけど、凄いだすぅ。
ちなみに醗酵してる場所なので、熱気半端じゃないよ(笑)


 大体の説明受けてから、バスで敷地内の移動。


 樽の再利用の為に、内側を焼くんだそーです。


 貯蔵庫内は、一歩踏み込んだらすごぉーーーくいい香りでした。蒸留所が出来た1973年からの樽があるとか。
一日入っていたら、完璧に酔っ払いそーな・・・・・ 個人の樽もあるとか?


 最後にバスで集合場所近くの試飲&お土産のある建物に行きました。
我ら4人はバイクなので「ハンドルキーパー」(笑) 
残念ながら白州の試飲不可(爆) 
バイクの場合、同乗者もハンドルキーパー扱いなので一度試飲可能パターンで訪れてみたいもんです 


 仕方がないので、南アルプスの天然水かなっちゃんになりますが、テーブルにはこんなビターなチョコ(シングルモルトに合いそう)とおつまみが用意してありました。


 ついでに、携帯用白州蒸留所の時計付フラッシュと着音ゲット。


白州の次の寄り道ポイントは、灼熱の甲府盆地なのだわ。ホント暑゛いねぇ甲府盆地。 
走っていても熱風しか当たらないんだも~ん 


 正直、道案内の標識が不親切で迷っちゃいました  リーダー&サブリーダーがツーリングマップル確認中~ですぅ。


 
 はい。皆吉なのです。
130年前の家屋をほうとう屋さんにしたんだそーです。 ちょっと遅いランチだったのですが、残念ながら品切れとのことで食べれませんでした~
でも、暑いから熱いほうとうでなくてもいいのかぁ~と負惜しみで、皆吉後にしましたとさ。



つづく



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※ブックマークの確認 (o~-')b | トップ | ■フリマついでにツーリング-2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

*バイクねた」カテゴリの最新記事