オヤジのつぶやき

オヤジの経験を紹介します。

ツバメが飛んできた 人間も子供を産もう 昔ツバメに文句を言われた 3、4日燕と会話した

2020-05-12 | 日記

今日2020年5月12日、今迄ツバメを見なかったが、今日一羽のツバメが我が家の玄関先や車庫の中まで入って飛び回っていた。口笛を吹いて場所を指さした。

数年前からツバメのデコイを飾っていたが大きいし怖いかも知れないので、今年は4月からデコイを飾るのは止め、ツバメの写真を飾り、紙粘土などで巣を作っておいた。

いきさつ、ツバメの巣作りを邪魔したらにつばめに文句を言われ燕が来なくなった

貧乏人の子だくさんということわざがある。今は自粛やテレワークなどで外出がままならない。子作りに励み日本の人口バランスを直しましょう。

5月13日 丼の内側にラップを引いて紙粘土で巣を作り、泥で少し汚して玄関先の軒下に作った巣を固定した。電線に二羽燕が止まって見下ろしていた。ジージ音を聞いた。

玄関先の垂れ壁に紙粘土で作った巣を設置、真ん中あたりに巣を作られると困るので疫病よけのアマビエを貼った。

車庫の入り口棚下にカップラーメンの巣を固定したが高さ190cmなので無理だろう。アマビエも貼った。

5月14日 朝5時半ごろ電線には燕が1羽しかいなかった。巣の中に入れておいた細い藁みたいな枯れ草がなくなっていた。どうも私が作った巣は使う気はないようなので紙粘土の巣は台ごと撤去した。

5月15日 朝燕はいなかったが午後車庫の中へ入ったら1羽の燕が私の周りを飛び回った。玄関の軒先の壁はつるつるしていて泥が張り付きそうにないのでワイヤーブラシでこすったが傷がつかないのでカッターで傷をつけた。

5月16日 今日は雨、ツバメは見なかった。

5月17日 朝6時玄関から出て口笛を吹いたらツバメが一羽私の目の前で5回ほど飛び回った。昼頃外に出て口笛を吹いたところ、二羽のツバメが飛んできて私の周りをまわり始め車庫の中で飛び回った。妻が出てきたので妻も見た。ジージー音も聞いた。

5月18日 ツバメは見かけなかった、19日 天気が良くない、50mぐらい離れた電線にツバメらしいのが一羽いたが飛んでこなかった。アマビエのせいか?母親がなくなってから人の出入りが少なくなったせいか。

【海外の反応】日本の妖怪アマビエが海外で話題!そのルーツが意外過ぎ…「自分の絵を描いて皆に見せろって、なんて変な妖怪なんだろう」 アマビコも

2021年今年はつばめを見かけなかった。今まで淀れていて巣を作られては困るところにアマビエの絵を張ったためか。

あなたはGHQにより洗脳されたままです。

アクセスカウンター

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予言】衝撃!インド 人 14歳少年の予言が 世界で 話題!なんとあれも…

2020-05-12 | 新型コロナウイルス.

【予言】衝撃!インド 人14歳少年の予言が 世界で 話題!なんとあれも… 

たかが予言だがあっているようだ。 

理由は『人間の共業によるものだ』

【インド神童が第2波の疫病を予測】疫病から免れる方法とは

SARSは潜伏していて今回の中共ウイルスに変異した、2020年12月20日から致命的な現れる。疫病は

神が与えた。邪悪な中国共産党とわずかな賄賂で中国に協力する罰とのこと。

あなたはGHQにより洗脳されたままです。

アクセスカウンター
20

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス対策 加藤厚労大臣他の責任は重い

2020-05-11 | 新型コロナウイルス.

 加藤厚生労働大臣が8日夜、記者会見し、新型コロナウイルスのPCR検査に向けた相談センターへの相談の目安とされてきた「37・5度以上の発熱が4日」について、見直しを明らかにした。厚生労働省が2月に公表したものでは、受診の目安について「37.5℃以上の発熱が4日以上続く」「強いだるさや息苦しさがある」などと示してきた。38度や39度になったら誰でも医者に行くでしょう。

 国民は大多数「37・5度以上の発熱が4日」だと遠慮していたが、相談目安「我々から見れば誤解」はないでしょう。家内がガマガエルは見たくない、枝野がんばれと言っている。 

 クルーズ船隔離は失敗して感染者を増やしただけだった。これはウイルスのタチが分からなかったから大目に見ても、14日間隔離後公共交通機関で帰したのは考えられなかった。隔離が終わった人でも家族と会わずに別荘暮らしをする人もいたし発症した人もいた。その後の対応も疑問だった。医者がN95マスクや防護服の不足で悲鳴を上げていたが政府は答えたのか?PCR検査緩和方針は末端まで届かず、回数が伸びず死ぬ人が出た。

 大体報道を見ていたら常識的に考えれば政府の対応は的を得ていないし、対策が遅かった。

 安倍首相もモリカケ、桜、1月31日東京高検検事長の黒川弘務氏(63)の定年を半年延長などが原因か新型コロナウイルス対応が遅れた。

 安倍首相に憲法改正をさせたいが総選挙は勝てないだろう。

 しかしウイルスのタチが悪いので、緊急事態を解除しても元の木阿弥になりそうだ。

 最近関東では地震が群発している、これは大地震の前震と考えるのが妥当だろう。

 

アクセスカウンター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作物は高くなったが、農家は捨てているらしい。政府は対策すべき。

2020-05-06 | 新型コロナウイルス.

スーパーマーケットに行くと農作物は高くなったが、農家は捨てているらしい。

外食に行かなくなったのでスーパーは客が増えチラシを中止したので目玉商品はやめた。自粛からくる流通の問題も大きいだろう。

しかしテレビニュースでは農家が廃棄しているらしい。

政府や自治体は対策すべき。

アクセスカウンター

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス PCR検査の疑問 厚労省、保健所はお役所仕事しかやらない

2020-05-06 | 新型コロナウイルス.

クルーズ船対応失敗の報道の時から政府の対応は疑問だった。現在は第二次世界大戦以来の国難になってしまった。

本日5/6にPCR検査基準の37.5度、4日間を緩めるという報道が出た。37.5度、4日間というのは誰が考えてもおかしいが、これが直されない。元締めはどこだ、加藤厚労相?

昨日、専門家会議の尾身座長がPCR検査には何かいきさつがあったようなことを言っていた。

韓国と日本のPCR検査をググってみたところ大きな差があるようだ。

西田道弘・さいたま市保健所長は「病院が溢れるのが嫌で(PCR検査対象の選定を)厳しめにやっていた」と公言した。どうやら保健所が厚生労働省と歩調を合わせPCR検査をわざと絞っていたようだ。

PCR検査をやってもらえず亡くなった人もいれば、PCR検査にたどりつけず重症化や感染者を増やてしまったのは明らか。PCR検査の基準を見直さなかった元締めは責任が大きい。

都道府県知事は国を頼らず隣県と連携し強力な対応を取った方が良い。

厚生労働省、加藤厚労相、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議、内閣官房は能無し、安倍首相は決断遅 安倍首相も専門家会議より厳しめのの決断を早く出すべきだった。やりすぎでも結果はラッキーと思えばよい。

うちのカミさんはガマガエル(加藤厚労相)を見たくないと言っている。加藤厚労相は決められた方針以外のことはやらず、責任感がないので、誰でもやめていただきたいと思っている。もっと責任感のある、和歌山県の野尻技監、県知事、大阪府と北海道の若手知事に指導者になってもらった方が良い。小池都知事は嫌いだが安倍首相よりまともに見えてきた。.

新型コロナウイルスはたちが悪いのでやりすぎぐらいの対策をとるべきだった。 

アクセスカウンター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする