11月。そろそろ冬支度。
昨年まで12月になるとスタッドレスタイヤに履き替えておりました。今年、ヴェゼルで2シーズンしか履いていないブリザックが、クラウンで履けないから買い取り業者に持って行ってもらったので、今年はどうしようかと悩んでいました。マンション暮らしになったので履き替えたタイヤ4本を置いておくのも難しくなったし、昨年などは1度も雪に遭遇しなかったので(なんでスタッドレス履く??とよく言われます)、どうしようかと悩んでいたのです。とはいえ、譲り受けたクラウンのタイヤはずっと車庫保管されていたとは言え、かなり劣化しておりましたから、早々に新しいタイヤに履き替える必要もありました。よって出た結論が、
オールシーズンタイヤ。
夏タイヤでもない、冬タイヤでもない、否、「夏タイヤでもあり、冬タイヤでもある」タイヤです。
昨年2016年から、グッドイヤーが本格的に販売展開するようになった「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」が目に入りました。本格的な雪山には登りませんが、年に数度あるかという雪に対応すべく、チェーン規制でも高速を走ることが出来るという謳い文句のタイヤです。
購入に当たり、ネットでいろいろと情報を集めましたが、散々なレビューもあったりしましたが、実際に履いている方はそこそこ走るという感想をお持ちなのに安心しました。とはいっても、購入を相談したタイヤ屋さん達は口をそろえて、「おすすめしませんが」とおっしゃいます。その理由が、「夏タイヤとしても冬タイヤとしても中途半端で、凍結路はだめです。」とおっしゃいます。一時はやめようかと思いましたが、決め手になったのはYOUTUBEの投稿動画。スタッドレスと変わらず、雪道を走り回っていました。ちょっと古いスタッドレスと同じような性能だという2CHの情報も。
結局、タイヤ館西宮店で購入することにしました。そこの店の方も、「あまり…」というお話をされ、さらに、
「うちでは一本もオールシーズンタイヤを売ったことがありません。昨年も一人相談されましたけど結局やめられました。」
と続けました。しかたがないから、
「僕が最初の人柱になりましょう。」
と宣言して、購入することになりました。そして、今日タイヤ交換をしてきました。早速レビューを
11月5日 夕刻
乾燥路では、最初に気がついたのはやはりタイヤのノイズ。スタッドレスのゴーォという音ほどではありませんが、タイヤの細かいパターンが振動しているような音が耳につきます。心なしか聞いていた音楽がきこえずらい様に思います。加えて、アクセルペダルに伝わる細かい振動もスタッドレスの時のように感じます。低速で走っているにはあまり感じませんが、中速で走っていると感じるように思います。
ただ、音を脳みそから消してタイヤとしての性能を確かめると、低速でのハンドリングのレスポンスはクイックで、凸凹にもやさしく対応しているように感じます。夏タイヤとしての性能は、ほんの短時間でしたが、ほとんど変化ないあるいは新しい分良くなったと思います。
11月6日 追記
タイヤのノイズについて、やはり感じました。コーーーーォという感じの音でした。ただ、2日目ですが、慣れてしまいました。初日は聞き慣れない音だったためか耳につきましたが、聞き慣れてくると感じなくなってきました。むしろ、ロードノイズは拾いにくいのではないかと感じたほどです。道路の凹凸の振動も柔らかく吸収してくれます。踏切の段差などもごつごつ感じません。 スタットレスタイヤのようなふわふわした感じもありませんし、乾燥路での中低速運転に対しては、不安はなくなりました。
じっくりと人柱として、情報を書き込んでいきます。
これで冬のゴルフシーズンも安心です。