VT-62/801A パラシングルアンプに、ハットオーディオのインターステージトランスHD-108Sを使います。
私の手持ちのこのトランスは、使用品で、そのため引き出されたリードが短く切られています。
そのため、使用するには、長さが不足するリードは継ぎ足しで使うことになるのですが、ちょっと格好が悪いので、
ちょっとイタズラをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/1d4586078e7ffc2d8aad903d571eac7d.jpg)
リードが短く切られたUSEDのHD-108S
中を開けてみたら、ピッチで充填されていない。大丈夫なのだろうか。
これを以下のようにいじってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/d40cf118c328965f0bb609b6928881c9.jpg)
トランスケースの底板を加工、ガラエポ板を切り出し、端子板を分解し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/f745bff448c7d6c247d9d7f2a0dfca4f.jpg)
こんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/b46c24fa79da6e1302fe10d6fc212fbd.jpg)
これで出来上がり!
私の手持ちのこのトランスは、使用品で、そのため引き出されたリードが短く切られています。
そのため、使用するには、長さが不足するリードは継ぎ足しで使うことになるのですが、ちょっと格好が悪いので、
ちょっとイタズラをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/1d4586078e7ffc2d8aad903d571eac7d.jpg)
リードが短く切られたUSEDのHD-108S
中を開けてみたら、ピッチで充填されていない。大丈夫なのだろうか。
これを以下のようにいじってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/d40cf118c328965f0bb609b6928881c9.jpg)
トランスケースの底板を加工、ガラエポ板を切り出し、端子板を分解し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/f745bff448c7d6c247d9d7f2a0dfca4f.jpg)
こんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/b46c24fa79da6e1302fe10d6fc212fbd.jpg)
これで出来上がり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます