フクロウの毎日

「天満橋」駅・「谷町四丁目」駅から徒歩5分の就労事業所です。ご見学やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

【『大人の社会科見学』、次回は7月19日(水)です!】

2023-06-15 12:36:49 | イベント

2か月に1度行われるイベント「大人の社会科見学」は、普段の仕事の集大成です。

イベントにお越しいただいたお客様に、ありのままの私たちの姿をご覧いただき、「レストランでのお仕事は、接客やお料理だけではなく、もっとたくさんの仕事がある」ということを知っていただけるとうれしいです。

また、私たちキャストのお仕事をご見学くださるお客様は、
「こんなにたくさんのお仕事があるなんてすごい」
「キビキビとされていますね」
など温かな言葉をかけてくださいます。
言葉をたくさんいただけると、私たちの自信にもつながります。

このイベントでは、私たちキャストが普段、どのようなお仕事を担当しているか、どのようなことにやりがいを感じているかを発表する時間があります。

発表のときは、「前回と比べてどこが成長しているか」とワクワクしながら話をしていると、自然と笑顔がこぼれます。

次回は、7月19日(水)です。
「大人の社会科見学」に、ぜひお越しください。
キャスト、スタッフみんなでお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「大人の社会科見学」が開催されました!】

2023-06-01 11:16:44 | イベント

517日(水)に、「大人の社会科見学」がありました。

私たちにとって、このイベントは、日頃のお仕事を発表する集大成の場です。

月に1度、定期的に行っており、私たちキャストにとっては参観日のような日です。

 

イベントは、「感謝の朝礼」を見ていただくことから始まります。スタッフやキャストがそれぞれ感謝していることを発表し、最後に一本締めをします。

 

楽しさがあふれる朝礼で、私たちの緊張もほぐれ、お客様にも事業所の雰囲気を知っていただくことができました。

 

「感謝の朝礼」が終わると、イベントにお越しいただいたお客様に、2階のレストランと4階の事業所で、キャストが働く様子をご覧いただきます。

 

「キビキビとお仕事をされていますね」「たくさんのお仕事をされているのですね」と温かなお言葉をかけてくださり、私たちもうれしくなります。

 

ランチ前には、キャストたちで発表を行いました。

Sくんが自ら「司会をしたい」と手を挙げてくれました。普段どのようなお仕事をしているのか、どういったところが楽しいのか、また、むずかしいと感じるところはあるかなどを発表しました。

 

発表とムッシュのお話のあとは、ランチタイム。オードブルやお肉料理など、きれいに盛りつけられたお料理を、キャストたちがお客様のもとへ運びます。

 

あとから私(キャスト)が、サービスに入っていたTくんにお話を伺うと、

「ランチタイムでは、お客様から『ありがとう』と言っていただけることがうれしかったです」と話してくれました。

 

さらに、普段は4階の事業所で働いているキャストたちが、レストランに降りてクッキーやドレッシングの宣伝も!

 

クッキーは、キャストのKくんが、生地から自分たちで作っていることなど、楽しく宣伝してくれました。

 

ドレッシングの宣伝では、キャストのTくんが「サラダだけではなく、お魚にも合います」と一生懸命お伝えしてくれました。

 

その効果もあり、クッキーもドレッシングも、お客様にたくさんお買い求めいただけました。

 

次回の社会科見学は、

「親の社会科見学」が621日(水)

「大人の社会科見学」が719日(水)です。

 

どなたでもご参加いただけますので、ぜひ、お越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回「親の社会科見学」で、サービスも発表も頑張りました。

2023-04-24 13:46:21 | イベント

2023年4月20日(木)、第5回目を迎える「親の社会科見学」がありました。

こちらは、事業所に通うキャストさん(利用者さん)の保護者の方や、当事業所に興味をお持ちの方、応援してくださっている方々が参加してくださるイベントです。

 

まずは、2階レストランで、「感謝の朝礼」からスタート。

1日を元気よく迎えられるこの「感謝の朝礼」では、お越しいただいたお客様に、普段通りの私たちの様子をご覧いただくことができました。

「私は〇〇に感謝しています」と自分の感じている日々の「ありがとう」を伝えるミーティングは、元気とユーモアにあふれています。

ミーティングが終わると、お客様には4階のチャペルに移動していただき、私たちが毎日、どのような仕事をしているかをご覧いただきました。

クッキーを焼いている人、アロマストーンを作っている人、料理の仕込みをしている人など、たくさんの仕事をしているキャストさんの姿を見て、驚かれているお客様も多かったようです。

チャペルの見学が終わると、いよいよ、ムッシュとスペシャルゲストとのトークセッションです。

今回のゲストは、就労継続支援B型事業所「ユニバーサル・ラボ」に通うキャストさんのお母様であり、社労士でもある久保田あきみさんです。

障がい年金専門の社労士として、また、障がい児者とその家族の家計相談に応じるファイナンシャルプランナーとして活躍されている久保田さんのお話に、皆さん、熱心に聞き入っておられました。

さらに、ランチタイムでは、普段はクッキー作りや仕込みをしているキャストさんも、接客にチャレンジ。お客様にお料理をはこびました。

接客をされたキャストさんにお聞きすると、
「緊張したけれど、時間が経つにつれてほぐれてきた」
「サービスが楽しかった」
と話してくれました。

次回の「親の社会科見学」は、6月に予定していますので、ぜひ、ご参加ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第4回 親の社会科見学 「できないことは一つもない」と教えていただきました】

2023-02-17 10:43:14 | イベント

2月15日(水)に、第4回目の「親の社会科見学」がありました。
大勢のお客様にお越しいただき、心がぽかぽかと温まりました。
サービスに入り、お料理をお出ししていると、「ありがとう」「盛りつけがきれいね」と誉めていただけて、マスク越しに満面の笑みが咲きました。

今回のスペシャルゲストは、就労継続支援A型のキャストさんのお母様です。
フクロウに入所するまでの先輩の様子や、ここに来られてから先輩がどのように変わっていかれたのかをお話していただきました。

お母様は、「こちらに体験に来させていただいたときに、子どもが初日から『ここに通いたい』と言っていました」とおっしゃっていました。

「今までは、できないことに焦点を当てられることが多かったけれど、フクロウでは、できることに焦点が当たるようになったのが本当にうれしい」

とも話されていました。


そのお母様の言葉に、わたしも重なる部分がありました。

「できないことがあってはいけない」「他のみんなと同じようにできなきゃいけない」と
思っていたわたしは、自分に厳しくなり過ぎたり、減点主義でものごとを見てしまったりすることがたくさんありました。

ですが、フクロウと出会って、「わたしにもできることが、こんなにたくさんあったの?」と驚きの毎日です。

できないと思っていたことが、できるに変わる瞬間が、いつも楽しいです。
「わたしも、ああなりたいな」と思わせてくださる先輩の存在は、大きいです。
一つずつ、夢に向かって頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明日はいよいよ「親の社会科見学」。サプライズ発表もあります!】

2023-02-14 12:34:33 | イベント

【明日はいよいよ「親の社会科見学」。サプライズ発表もあります!】
2か月に1度の「親の社会科見学」では、私たちが日々どのように働いているのかを直接、知っていただける、最高のチャンスです。
私たちキャストにとっても、普段のお仕事の集大成。どのお仕事のポジションでも、発表会のような場になります。
明日、スペシャルゲストとしてお越しいただくのは、就労継続支援A型で働かれている、キャストさんのお母様です。

ル・クロの福祉が始まった7年前に、バリュー・ラボ・フクロウに入所されたキャストたちの先輩。
お菓子作りや冷製のオードブル作りなど、さまざまな夢を持ちながら働かれているA型の先輩は、私たちの憧れです。「私も、いつか先輩のようになれるかな」「自分にできる得意なことを目指して頑張りたい」と、前向きな気持ちにさせてくださいます。

また、明日はイベントでサプライズ発表もございます。
「ユニバーサルレストランをこの目で見てみたい」という方は、ぜひ、お越しください。

ユニバーサル・レストラン
06-6942-9666
まで、ご連絡ください。

お待ちしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする