フクロウの毎日

「天満橋」駅・「谷町四丁目」駅から徒歩5分の就労事業所です。ご見学やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

2022年も、大変お世話になりました! 来年度も私たちにできることがもっと増えるように頑張ります。

2022-12-30 10:01:09 | 福祉事業所

今年1年、フクロウのSNSをご覧いただき、ありがとうございました。
フクロウで働く様子を発信してきましたが、いつも何かしらの反応をくださる皆さまに、私(キャスト)自身も励まされていました。今年はついに、インスタグラムのフォロワー様が400人を迎え、うれしい限りです。心から感謝申し上げます。

今日は、年内最後のクッキー検品、チャペルの大掃除、キッチンのお掃除などを行なっています。石膏(せっこう)の蓋(ふた)にシールを貼って箱にしまうお仕事もありました。

長いようで短かった1年間ですが、昨年私たちにできなかったことができるようになったり、それぞれの好きが活かせてもっと自分の得意分野になったりと、私たちに成長の機会をたくさん与えてくれました。

来年もお仕事に達成感や充実感を持ちながら、日々、精進していきたいです。

 


来年度も、応援よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の特別なお時間に、ル・クロの商品で彩りを。

2022-12-19 12:09:26 | テイクアウト

お歳暮やお年賀などの行事に、「感謝」や「ありがとうございます」などの文字を入れたオリジナルのお菓子はいかがですか?


ECサイトでご購入できるクッキーのほかに、ル・クロ京都ラボで製造されているパンダチョコやマカロン、幸せを呼ぶお菓子として親しまれているポルボロンなどが入っています。
 
ポルボロンは、キャンディのようにおしゃれにラッピングを施し、見た目にも楽しめるように工夫をしています。
 
お菓子の箱折りやラッピングなども、どのようにすれば喜ばれるかな?と、私たちがお客様の立場になり、思いやりを形にします。
 
お客様の大切な時間に、ル・クロの商品で彩を添えられたらうれしいです。
 
のし対応なども承っております。
詳細やお値段は、ご相談くださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の特別なお時間に、ル・クロの商品で彩りを。

2022-12-19 12:03:34 | 福祉事業所

お歳暮やお年賀などの行事に、「感謝」や「ありがとうございます」などの文字を入れたオリジナルのお菓子はいかがですか?


ECサイトでご購入できるクッキーのほかに、ル・クロ京都ラボで製造されているパンダチョコやマカロン、幸せを呼ぶお菓子として親しまれているポルボロンなどが入っています。
 
ポルボロンは、キャンディのようにおしゃれにラッピングを施し、見た目にも楽しめるように工夫をしています。
 
お菓子の箱折りやラッピングなども、どのようにすれば喜ばれるかな?と、私たちがお客様の立場になり、思いやりを形にします。
 
お客様の大切な時間に、ル・クロの商品で彩を添えられたらうれしいです。
 
のし対応なども承っております。
詳細やお値段は、ご相談くださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「きん5時」で、ル・クロの福祉が紹介されました!

2022-12-14 13:23:49 | 福祉事業所

 

12月9日(金)に、NHK「きん5時」でル・クロの福祉が紹介されました。
障がい者も健常者も共に働くレストランで繰り広げられているドラマが凝縮されています。

毎日、業務内容は違うのですが、個々の立てた目標を達成できるように頑張ります。
レストランのサービスや、温製・冷製などのお料理を作り、その盛り込みを行うなど、様々な役割があります。

きん5時で紹介された、「小エビのポテト包み」も、私たちが作っています。
この料理には別の名称があり、事業所(レストラン)では「こんがり」と呼ばれています。
私は、「きん5時」の放送を見ていて「『こんがり』に別の名称があるなんて!」と驚き、新しい発見ができた喜びでいっぱいでした。

この放送を見て、「もっと、レストランのことを深く知りたい」「学びたい」と思いました。

見逃し配信はこちらからご覧いただけます。
https://www.nhk.jp/p/ts/BX438K5R33/episode/te/X595JQ5QRV/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの成長が、お客様にお届けできることの喜び。

2022-12-12 13:42:07 | イベント

12月7日(水)第3回「親の社会科見学」を無事、終えることができました。
レストランミーティングから始まるイベントの1日は、とてもドキドキします。
お客様に、普段、私たちがどのような環境でお仕事に取り組んでいるのかをご覧いただくことができ、私たちキャストにとってもうれしい時間となりました。

スペシャルゲストとして、滋賀県で「みいちゃんのお菓子工房」を経営されているパティシエのお母さんにお越しいただき、トークセッションが進んでいきます。

人前で話せない、動けないみいちゃんがお菓子作りやメタバース(仮想空間)でなら、話すことや、お客様にお料理の配膳などもできると知ったお母さんは、「世間一般で言う、普通にできることがむずかしい子どもたちでも、こういう空間でなら普通の人の何倍も、能力を発揮できるのではないか」とおっしゃっていました。

私も、みいちゃんのお母さんがおっしゃった言葉と重なる部分がありました。
私は、「話すことは苦手でも、文章でなら饒舌(じょうぜつ)になれる自分」という二面性があります。

でも、それを強みに変えることができたのです。
私にとっての自己表現が「文章を書くこと」のように、
みいちゃんも、お菓子作りが自己表現になっているのだと感じました。

また、代表(黒岩功)が話されていた「その人にどのような言葉がけをするのかも、子どもには影響を与える」というフレーズが印象的でした。

ランチタイムのレストランは、にぎやかで大きな家族のように温かな空間でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする