フクロウの毎日

「天満橋」駅・「谷町四丁目」駅から徒歩5分の就労事業所です。ご見学やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

第1回 『親の社会科見学』、開催は来月です!

2022-07-21 13:54:19 | 福祉事業所

「私にできるお仕事は何があるのだろうか?」と悩んだり、「福祉事業所に通っているけれど、もっと心から楽しいと思えるお仕事がしたい」と考えている方、支援学校に通われていて、これからの進路をどうしようかと迷っている方にお知らせです。

8月17日(水)にイベント「親の社会科見学」を開催いたします。
福祉とプロが共存するレストラン、「つながる、認め合う」が毎日のように繰り広げられている福祉事業所に、ぜひ、お越しください。

************

【未来のキャストさん❗️集まれ‼️😉】
随時、実習生を受け入れております。まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

<お問い合わせ先>
電話:06-6949- 9292
担当:小山田(こやまだ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月に1度の大人の社会科見学で、それぞれが伝える思い。

2022-07-21 11:44:10 | イベント

2か月に1度のイベント、「大人の社会科見学」が開催されました。

このイベントでは、私たち「バリュー・ラボ・フクロウ」の毎日を、ありのままにご見学いただける場となっております。

「私は普段、こんなお仕事を頑張っています」と、笑顔で発表しあうキャストたち。日々、コツコツと重ねてきた努力が積み重なっていくと、自信につながります。

お料理を運んでいると「ありがとう」、「お料理が美味しそう」とお声がけをいただけたことにすごくうれしさを感じました。

サービスをしていると、お客様から温かな言葉をいただけて、私たちまで笑顔になります。

なかには、「ランチョンマットをいただいてもいいですか?」と言ってくださったお客様、
店頭販売のクッキーやジャポネドレッシングをご購入くださったお客様もいらっしゃいました。

 

「今の自分にだからできること」を人とくらべるのではなく、過去の自分と比較しながら、
「どれだけ私は今成長しているのかな?」と問い続けます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・クロ本店の仕込み「こんがり」を作っています!

2022-07-18 10:28:33 | 福祉事業所

西心斎橋店(本店)の仕込みを行なっています。
スライスポテトに海老のムースとエビを乗せ、蒸し焼きにしたものを作っています。

 

 


この商品は、すべての材料を計量し終えた後、材料をはみ出さないように丸めるのが難しいのですが、きれいな形でご提供できるように頑張ります。

 

 

味も見た目も、楽しみたいお料理は、丁寧にお仕事を行なったことの積み重ねだと思うのです。
その小さな積み重ねがやがて、お客様の笑顔へ届くと、私たちは達成感を味わえます。

新しいことを始める時は、不安もありますが、同時にワクワクもしています。
「これからどのような、新しいことを学べるのだろう?」
「ここで得た知識はこれから先、どこで活きてくるのかな?」
そのように考えながら自分と向き合います。

「お料理、おいしかったよ!」
「またお邪魔するね」
「笑顔が素敵だったよ」
私たちに自信をくださるお言葉をいただき、期待に全力で応えたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短冊に願いを込めて。

2022-07-14 14:11:00 | 福祉事業所

放課後等デイサービス「ル・クッカー」の責任者、瀧幸子さんのnoteを紹介させていただきます。

 

一人ひとりの叶えたい夢や願い、思いなどがたくさんありました。

心がぽかぽかと温まるストーリーです。

https://note.com/kodomoninaru/n/nd3bf0ce394cc

 

https://note.com/kodomoninaru/n/n271497d0bc20

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーショコラの仕込みを行なっています。

2022-07-08 11:47:40 | 福祉事業所

ネットでの購入ができるガトーショコラの仕込みを行なっています。計量などの下準備からできあがりまで、真剣に取り組みつつ、楽しむことも忘れません。私達が関わるお仕事は、『一つひとつ丁寧に取り組めば見てくださる方がいる』と感じながら、日々、お仕事を通して新たな発見があります。「もっと勉強してみたい」とワクワクが止まりません🥰


ですが、どうしても自分の苦手とする場面に直面することもあります。
その時、お互いに得意なところも不得意なところも認め合いながら仕事をすると、スムーズに作業が進行していきます。できることは自分で行ないながら、それぞれの不得意なところも補い合える環境で、お客様へのおもてなしの形を、これからも模索していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする