

昨夜は楽団の練習に行ってきた。
楽譜が次々と渡され、演奏会に向けて本格的に動き始めた。
私はと言うと、まるで追いつけない・・。
すでに自分の限界を感じ負担になってきた。
私が甘かった・・・。
いくら夢だった事が実現したと言っても
こんなにハイレベルなものとは思わなかった。
練習は毎日数時間しているのに
楽しいはずのフルートが負担になってきた・・。
練習が終わって、私は入団辞退を申し出た。
一から個人レベルで勉強しようと
その気持ちを伝えたのだ。
そうですか、わかりました・・
と最終的に言ってもらえるはずが
結局保留となってしまった・・・。
せっかくだからもう少しがんばってみたらと
こんなド下手な私を説得して引き止めて下さった・・。
本当は続けてみたい・・。
でも、荷が重過ぎる・・。
自分でも気持ちが揺れてわからない。
少し考えようと思った。
来週まで、結論を先送りにする事にした。
中途半端で終わろうとしているやりきれなさと
無謀な挑戦をここで終わらせたくない気持ちが
混ざり合って答えが出ない・・。
どうちまちょう・・・

私もフルートの初心者なので、興味深く読ませていただきました…とは言っても私が飛び込んだのはジャズなのですが。。。
楽団、やめちゃうんですか?
気持ちは分からなくないのですが、記事を読む限り、楽団の方々は初心者であることを承知の上で引き留めてくれているようですから続けてはいかがですか?
自分のことで恐縮なのですが、私はジャズを勉強していても同じ方向に向かっている“仲間”に出会えず、5年経った今でもセッションは超初心者です。「音の会話」と表現する人もいるくらいのジャンルなのに話し相手がいないのはとても寂しいものです。なので、ご自身より上手な仲間に巡り会えたfur555さんが羨ましいです。
あくまでも私個人の考えですが、個人レベルの基礎練習と楽団の練習を6:4あるいは7:3くらいで平行してやってみてはいかがでしょうか?今の楽団は、こちらの状態を知っている上手な方が何人もいて質問もできるのですから、日頃の個人練習を実践で試すには最高の場ではないですか?楽団のメンバーさんも、完璧な演奏ではなく、少しずつ上達していくfur555さんの音を期待していると思えます。
いきなりの書き込みで長々とごめんなさい。負担に思う気持ちの方が強いのなら「やめる」というのも一つの方法だと思いますが、このままやめてしまっては勿体ないような気がして…
凹んでいる時にいろいろとアドバイスをして頂いて
ありがとうございました。嬉しかったです。
吹奏楽を出来る場所を見つけて飛び込んだものの、既に出来上がっている状態の中で気持ちだけがどんどん先走ってしまったみたいです・・。
仲間にはまだまだなりきれていないので、尚更気持ちがしぼんでしまったのかもしれません。
一人、浮いているような感じで・・・。
もう一度、よく考えてみようと思います。^^
春子さんはジャズですか~。
私もジャズは好きです。
ああ、そういう選択もあったかと新鮮な驚きです。
春子さんのブログもゆっくり拝見させて頂きますね!