
仕事の疲れがたまっているのか
調子いいと思っていた声が少し下がり気味。。

どうしても手早く伝えようと思うと
会話も省略傾向になり
説明不足で相手に誤解を与える場合もあるようです・・。
長い言葉を話そうと思うと詰まり気味になるので
なるべく出やすい言葉を探そうと思うと
脳が一時、混乱を起こすのか
本意ではない別の言葉を言ってしまう時があり
そんな時はちょっと凹みます・・。
出にくい言葉を、頭の中で瞬時に出やすい言葉に変換する・・
おそらく、SDの患者さんは多くの場面で経験している事でしょう。
声が出にくいうえに、頭の中も疲れて
ストレスに負けそうになる時も、正直あり・・
いつになったらこんな面倒な事から解放されるのか
いい加減うんざり・・。
年が明けたら、電話予約して注射を打ってこようと思います。
たとえ、1週間でも・・数日でも・・
何も考えることなく
話したいことを当たり前に話すために
自分を解放してあげたいと思います・・。
しばらく考えていなかったけれど
ボイストレーニングや手術も視野に入れて
現状を維持ではなく、打破できるように、
少し前に進みたいなあ・・と
密かに考えています。。
私はやはり、今のままでは我慢できない・・
あきらめるのは
すべてをやり尽くしてから
まだまだやるべきことはたくさんあるはずなので
今後もSDと「闘う」私でいたいと思います。。
打倒、SDの壁。。

自分も痙攣性発声障害の疑いがあり闘病中です。一つ質問なのですが以前のブログに漢方を試されてると書いてありましたが、具体的にはどんな名前の漢方なのですか?自分も試してみたいと思います。
あと手術のことなど、もし聞きたいことがあるようでしたら答えられると思います。二年前に手術済なので。それではよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
かっつんさんも闘病中ということで、今までいろいろとご苦労されたと思います。
そう言えば漢方についてブログに詳しくアップしてなかったですね・・(^_^;)
数種類試した中で私に効果があったと思われるのは、「加味逍遥散」と「四逆散」の組み合わせです。どちらも神経系に効果がある漢方です。
詳しくはブログに書こうと思いますので、よろしければ参考にしてみて下さいネ(#^.^#)
かっつんさんは疑いあり・・という事ですが、
どんな手術をされたのでしょうか・・?
効果はあったのでしょうか・・?
手術も視野に入れていますので、興味津々です。。 もしよろしければ、教えて下さいね(*^_^*)
ぼくが受けた手術は『甲状軟骨形成術Ⅱ型』というもので、声帯を覆っている軟骨を切ってそこにチタンを挟みこんで隙間を作ってやるという手術です。詳しくは東京医大の音声外来のHPに載ってます
まるみさんは現在どのような治療を行ってるんですか?
東京医大のHP、見てきました。
とてもわかりやすくて参考になりました。
ありがとうございます♪
手術はこの方法が一番多いように思いますが、結果は人それぞれのようですね・・。
他の患者さんの中にも、あまり変わらなかったという意見を耳にしていますし、この辺も迷うところではありますが。。。
再手術も私は一つの選択肢であると思います(#^.^#)
私は主に注射を3か月~4か月に一度のペースで続けていますが、昨年は仕事が忙しくて半年以上、受けていません。。
それと同時に症状も良くなっているので、それほど緊急性を感じないと言うのも理由です(^_^;)
ただ、電話等、不便な事は未だに多いので、近いうちに注射を受けに行く予定でいます。
今のところ一番効果を感じる治療法だと感じています(*^_^*)
数日中に、漢方、その他についてブログに書こうと思いますのでおヒマな時でもチェックしてみて下さいね(^^)v
まるみさんは注射の治療をしてるんですね(^^)僕も手術をする前なので3年くらい前になると思うのですが、一度注射をしたことがあります。その時はほとんど効果がなく一回でやめてしまいました。手術に関してもほとんど効果がなかった為、最近では自分はホントに痙攣性発声障害なのかな?と、そういうレベルまで戻って途方にくれてます。
自分の症状の特徴としては、ほぼ毎日、午前中は声の調子が良くて、お昼を過ぎると悪くなってくる傾向があります。午前中の状態がずっと続いてくれたらいいなと毎日願ってるんですけどね(>_<)
電話に関してはホントに辛いですよね。この悔しいのと情けないのと、うまく伝えられないもどかしい気持ちはこの病気にかかった人にしか分からないでしょうね。
ただ、種類が限られていますし、必ずしも同じ薬が合うとは言えないようです。この辺りは詳しくブログに書きますネ(*^^)v
注射を1回で止めてしまう人も多いようですね。これはちょっともったいないかな・・と個人的には思いますが、費用もかかりますし仕方ない面もありますネ。
ホントに自分は痙攣性発声障害なのか。。
診断時に専門のモニターで声帯を見てもらって、医師の診断が下りているならSDであると思いますが、私も時々半信半疑になります
午前中よりも午後の方が悪化するのは、これもまた謎ですね・・
謎だらけの病気ですが、研究はされているようなので、あきらめずに希望だけは持っていましょうネ(*^_^*)