独りな時間

自身の病気(痙攣性発声障害)も含め、趣味のフルート、好きな曲
日常のあれこれ綴ります♪♪
元気だしていこ~~ 

痙攣性発声障害と診断されるまでの道のり・・・③

2008-01-15 22:52:16 | (発症から診断まで)
   


2006年4月~2007年


検査当日。

超音波検査。
ちょっとチャーリー浜似のおもしろい技師だった。
(関西系の方はご存知だと思う)

喉の辺り(甲状腺)を入念に見てもらい、何枚か画像の写真を撮る。
そしてCT・MRI検査の結果、充実性の腫瘍が見つかった。
専門的な検査をする為に、大きな病院を受診するようにすすめられる。

早速紹介状を書いてもらい、K病院へ・・・。
細胞診で更に詳しい検査をする事になった。
声のほうは「痙攣性発声障害」ではないか・・と
この時初めて担当医から言われる。
甲状腺はそのまま様子を見る選択もあったが
細胞診の結果がclass3というグレーゾーンであったことと
(腫瘍を摘出して病理検査をしないとはっきりわからない)
血液検査で何かの数値が(よく覚えていない)よくなかったこと、
腫瘍を切除すれば声が出やすくなるのでは・・という僅かな期待もあり
わからないものを抱えているのは嫌だったので手術を希望した。
ただ、医師からは声とは関係ないだろう、とは言われていた。

そして2006年9月甲状腺右葉切除の手術。
結果、切除した腫瘍は良性だった。「腺腫様甲状腺腫」というものだった。
声は治らなかった。
左葉にもう一つ小さな腫瘍があるので、これは毎年検査で経過を見ることになった。

                    

そんなわけで、大きな寄り道をしてしまった私は
徐々に「痙攣性発声障害」である事を確信した。

そして手術を担当した医師に相談をすると
「痙攣性発声障害」の検査設備のある病院の
パンフレットを用意してくれた。

2006年も終わろうとしている12月。
紹介状を持って、東京の麻布にあるKクリニックへ夫と向かった。 
とてもやさしい穏やかな先生だった。
1年かけてようやくわかった病気・・・。
やはり「痙攣性発声障害」だった。

そして千葉県のT大ちば医療センターを紹介してもらい
やっと・・・K先生に辿り着いた。


年が明けて2007年。
ボツリヌストキシン注射の治療が始まった。

そして現在に至る。
   
                        ・・・おわり  


         






                     


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいいまるみさんへ (BLACK JACK)
2008-01-16 21:00:55
3回にわたって読ませてもらいました。
まるみさんも私と同じようなつらい思いをしてるんですね。

今週から声が出にくくなってきました。
来週金曜日千葉に行きます
前回が12月14日だったから1ヶ月すぎるとだめなんですかね。
まるみさんの注射のローテーションはBOTOX/3ヶ月ですか?
私の場合は
舌  キシロカイン/1ヶ月
喉頭 キシロカイン/1ヶ月 BOTOX/3ヶ月
  (BOTOXを打つ月はキシロカインは打ちません)
返信する
BLACK JACKさんへ (fur555)
2008-01-16 21:29:52
寒さが厳しいようですが、お元気ですか? 
長い文章、読んでいただきありがとうございました。
ブログなので思い切って書いてみましたが、BLACK JACKさんも大変な思いをされている事と思います・・。
ありきたりな言葉ですが、負けずに頑張りましょう!私はかなり弱音を吐いていますが・・。
私は大体3ヶ月サイクルでしょうか。
ただ、全く効果がなく失敗?の場合はもっと早く予約を受けてくれますので2ヶ月の時もあります。

喉頭のキシロカインは私には効かないでしょうか?
注射か手術か2択しか聞いていないので、キシロカインがどういうものか興味あります。
返信する

コメントを投稿