![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「宿命」
自分ではどうにもならない事ってありますネ。
この言葉が、今の自分に重くのしかかります。
意味を調べてみると・・・
生まれる前の世から定まっている人間の運命
だそうです。
逃れることのできない現実
これは夢でも幻でもないんですネ、
現実なのです。
土曜日に、約8か月ぶりでしょうか
義実家へと行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
いつかの記事に書きましたが
様々な事情により、義実家とは個人的に縁を切っていました。
ところが、もうそんなことはできない現実が
そこにはありました。
義実家へ行くと、ほぼ、寝たきりの義母が、そこにいました。
パーキンソンの義母は
もう自分で歩く事も、トイレも出来ません。
高齢の義父の介護も、限界に来ている。
同居している義弟と話し合おうと訪れたわけですが
仕事で留守でした。
前々回は約束していたのにもかかわらず
義弟には逃げられたので
アポなし突入するしかないんです。
携帯も持ってないんですよね・・・。逃げられたら探しようもない。
義実家で、現実を直視して
もう、限界だ・・・
そう感じました。
このままいけば、義父が倒れるのも時間の問題。
ヘルパーさんは毎日、朝・夕と来てくれるそうですが
たった1時間半で出来ることは限られてる
これまで、いろいろな事で義実家に振り回されて
精神的な苦痛も受けてきて・・・
昨年初めには義実家の数百万の借金も発覚して・・・
それが義母のずさんな家計管理が原因である事も知り
とても介護をお手伝いする気持ちにはなれなかった。
それよりも、心の病と闘っている娘を私は全力で守ることに必死だった。
それは、今もそうです。
でも
もう時間の猶予はなく、
一刻も早く、今後について話し合わないとならない現実を見てしまった。
在宅介護の現場は、想像以上に過酷です。
義母は、介護用オムツを使用していますが
夜中でもなんでも呼ばれるそうです。
オムツと言っても、もれてしまう場合もあるんですね。
もしも義父が倒れたら・・・
その前になんとかしないと・・・。
あらゆることを考えましたが
結論から言うと
施設にお世話になる以外、方法はありません・・・。
いろいろ調べてわかったけれど
行政は何も助けてくれないです。
生活保護を受けていれば何かしらの援助はあるのでしょうが
収入がある家庭では、家族で何とかする以外ないのですよね。
昨年以来、私は自分の良心と闘って来たように思います。
理由はともかく、介護に参加しない自分。。。
けれど、もう
縁を切るだけでは済まされない現実が実際に進行していました。
これまで
なるべく義実家の事は考えまいとしてきた冷酷な嫁ではありますが
もうそういうレベルではないのですよね・・・
義母にとっても、施設にお世話になる方が
今よりもずっと手厚い介護を受けられます。
話好きの義母ですから、ほとんど会話のない今の環境よりもずっといいでしょう。
なので
特別養護老人保健施設の入所手続きの方向で
義弟と話を進めようと思っています。
問題は・・・
金銭面ですよね。
お金がないないといつも愚痴愚痴言ってる義弟が
どう出てくるか・・・。
今日、職場でも同僚と話をしましたが
入居には、雑費を含めると13~15万は月にかかりそうです。
義母の場合、要介護度が大きいですから、それだけ費用もかかるのです。
この費用をどうやって工面するか・・・
ハードルは高いです。
私も仕事を増やさなければ・・・
なりません。
本来ならば、子育てを終えて
やっと自分の時間を持てるはずの予定でしたが
皮肉なものです。
本音を言えば
逃げ出したいです。
何処か遠くへ行ってしまいたい。
独りになりたい・・・。
そんな事、許されないと知りつつも
本音を書いてしまいました。
覚悟できていない自分、
情けないです。
おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
わかりませんでした
ごめんなさい!
でも人生色々なことがあって人生なのかな
私もこんな運命じゃないと思っていました
こんなはずじゃない
でも現実はものすごく壁や風当たり強い
私も逃げたいと思ったり
いいことなんかないんじゃないと
でもある人がいってました
悪いことがあれば いいこともあると
信じること
私も難しいけど思うようにしています
大変ですね 簡単な事ではない
だから簡単に頑張って下さいなんて
いいません
でも きっと未来は明るいと信じる心が
必要かも知れない
きっとそのための試練なんだと
お互い重さは違うけど
今は駄目でも乗り越えられますよ きっと
私も・・・
実はよくわからないのです。
「宿命」
どうにもならない事が起きてしまって
この言葉に逃げているのかも知れません。
宿命のせいにしてしまえば
少しは気が楽になったりして。。。
都合のよい話ですネ(苦笑
そうですネ。
今が悪くても、
この先の未来までそうだと限りませんよね。
未来を信じて
試練に打ち勝つ力を持ちたいです。
日々、プチ前進ですネ。