車による6泊7日の旅をしてきた。
約30年前のオートバイでのひとり旅(4泊5日)とほぼ同一コースを旅行。
1日目(9月15日) 自宅を6時前に出て栃木県を通過し安中迄、安中泊(群馬県)
一般道渋滞で疲れる。
2日目(9月16日) 安中より長野、上越(新潟県)経由魚津へ、魚津泊(富山県)
高速道のみで日本海へ出る。魚津の街を知るために泊まる。
3日目(9月17日) 魚津の蜃気楼ロード見学後、金沢(石川県)経由敦賀へ、敦賀泊(福井県)。水戸藩士(天狗党)の墓を見る為泊まる。30年前に天狗党残党の最後を知り、再訪する。
4日目(9月18日) 敦賀で水戸藩士(天狗党)墓参り後、天の橋立(京都府)を再訪、見学後小浜迄戻る。小浜泊(福井県)
一般道で行き、高速道で戻る。雨の影響あり。
5日目(9月19日) 小浜港、小浜神社、常高寺見学後、奥琵琶湖を周り長浜&彦根へ、彦根城を見学。彦根泊(滋賀県)
京極高次、酒井忠勝、お初と小浜の関係を知る。
小浜から近江今津間の鯖海道で琵琶湖へ出る。
長浜城は駐車出来ず通過。彦根城は見学。立派であるので一度は見学すべき。
6日目(9月20日) 彦根より愛知県、岐阜県を通過して上田まで戻る。上田泊(長野県)
台風16号の雨の中、高速道を終日運転。馬籠宿、妻籠宿の旧中山道、時間もなく立ち寄らず。
7日目(9月21日) 上田城見学後、群馬県、栃木県を通過し帰宅。自宅着17時。
上田市は、真田幸村の観光で流行っている。また、観光に力を入れており市街地も上田城もきれいである。上田菅平より高速道(上信越道、北関東道)で一気に高萩まで。
以上。6泊7日の京都(天の橋立)までの1府11県の旅。
往路:茨城⇨栃木⇨群馬⇨長野⇨新潟⇨富山⇨石川⇨福井⇨京都
復路:京都⇨滋賀⇨岐阜⇨愛知⇨岐阜⇨長野⇨群馬⇨栃木⇨茨城
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます