第六十首
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/874c0703daa6eb4f83bffcd6a3459409.jpg)
大江山 いく野の道の 遠ければ
まだふみも見ず 天の橋立
小式部内侍
(?-1025) 和泉式部の娘。一条天皇中宮彰子に仕え、藤原教通らの寵愛を受けるが、二十代で早世。
部位 雑 出典 金葉集
主題
母からの便りは受け取っていないという趣旨の伝達
歌意
大江山を越えて行く生野の道のりが遠いので、まだ天の橋立へ行ったことはありませんし、ましてや母からの手紙なども見てはおりませんよ。
母の下っている丹後の国府は、大江山を越え、生野を通ってゆく道が遠いので、まだあの名勝の天の橋立を踏んでみたこともなく、母からの文など見ていませんよ。
教通に愛されて静門を生み。教通の異母兄頼宗や、定頼からも想いを寄せられていたが、滋井頭将の子、頼仁を生み、まもなく病没。25、26歳か。
『後拾遺集』 以下に、四首入集。