ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

おばあちゃんの美味しいお餅♪

2011年12月28日 | にっき

 

猫の手も借りたいと思う今日この頃。

今日はスクイージーを使って1Fの窓そうじを終わらせました。

書き出したおそうじ&片付け項目はあと26もあります

優先事項からやっていって時間切れのところは「ま、いっか~」となるに決まってます(笑)

相変わらずのたりのたりとマイペースのふわのたでございます。

 

毎年義母がついてくれる(機械で)お餅が出来上がってきました!

2枚で小さく切ったのが54個分です。

添加物など入っていなくて、美味しいお餅なのでうれしいです!

 

鏡餅のほうは作るのを忘れたらしく、

写真のお餅を重ねて彫刻よろしく形作っていました(笑)

うちは仏壇と神棚と井戸のところの3カ所に置くので、

えらい手間だと思うので

「スーパーで100円で売ってるよ~。買って来ようか?」と言おうとしましたけれど、結構楽しんでやっていたのでやめました。ミスしても楽しく乗り越えるところがうちのO型おばあちゃんのいいところだな~。

 

私がお嫁に来た頃、近くの兄弟家族も集まって蒸籠で餅米を蒸し、臼と杵で総出で餅つきをした思い出があります。

その頃は元気な人が揃って手際よくお餅がつき上がっていくのを目にして、とてもワクワクしていたのを思い出します。

道具類はたぶん倉庫に仕舞われているのだと思うので、餅つき自体はできると思うのですが、

なにせあの頃と違って年末に人が集まることができなくなり・・・

今となっては実現は難しくなりました。

けれど、ちゃんと継承していくにはおばあちゃんが動ける今、教えてもらうしかない気もするし。

そんなふうに考えると、やはり一度嫁の私が重い腰を上げればどうにかなるのかな~とか。

お正月に親戚が集まった時に話題にしてみようかな~

 

one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン