いつも応援ありがとうございます
Obrigado pelo seu apoio contínuo.
2019年シーズンのFIA※フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)開幕に向け、新型マシンの合同テストが本日よりスペイン・バルセロナでスタートします。
アストンマーティン・レッドブル・レーシング
STR14

チーム代表 クリスティアン・ホーナー氏のコメント
「チームにとってPUサプライヤーの変更は大きな決断でしたが、今はこの状況を楽しんでおり、今後についてもポジティブな期待を抱いています。Hondaとはすでにパートナーとして一丸となれていますし、彼らのF1にかける情熱とチャレンジ精神には我々の想いと共通するものを感じています。双方のエンジニア同士の緊密な作業により、車体とパワーユニットが本当の意味で一体となっていく様子を見ていると、この先が楽しみでなりません。冬のオフシーズン期間中に、レッドブル、Honda双方が懸命に作業に取り組み、多くの面で前進できていると実感しています。
また、昨年、トロロッソがHondaと一緒に積み上げてきたものがレッドブル・テクノロジーを介して我々のマシンに反映されており、それも大きなアドバンテージになっています。
ただ、当然ながらライバルも進化を遂げているはずです。したがって、我々の対他競争力については、少なくともテストで走ってみてから、もっと言えば最初の3レースを終えたあたりにならないと正確なものは見えてこないと思っています。
今年の目標は昨年よりも多くのサーキットでマシンの実力を出せるようにすることですが、そこにPUの出力アップが加わればさらに素晴らしいものになります。それさえ実現できれば、我々にはサーキットにもファクトリーにも優秀なチームが控えているので、レースでの勝利や、最終的には選手権の優勝も不可能ではありません。
ただ、現実的にはそういったことをシーズン開始後すぐに実現するのは難しいであろうとも想定しています。シーズン中にはチームとして進化を見せられるレースがある一方で、PUの使用基数制限により困難に直面するレースウイークもあるだろうと考えています。
それでも、このパートナーシップには大きな可能性を感じていますし、シーズンを通してコンスタントな前進を見せられるものと思っています」
Honda F1公式サイト(https://ja.hondaracingf1.com/)
RB15

本田技研工業株式会社 ブランド・コミュニケーション本部長 森山克英のコメント
「いよいよF1の新シーズンが始まります。今シーズンはHondaにとってF1復帰から5年目となり、非常に大きな意味を持つ1年になります。
昨年は、スクーデリア・トロロッソとの素晴らしいパートナーシップを築きながら確かな前進を感じられた一方で、パフォーマンス、信頼性の両面でトップとはまだ明らかな差があることを実感したシーズンでした。今年は新たにレッドブル・レーシングとのパートナーシップを開始します。チャンピオン経験もあるチームでプレッシャーも大きいですが、トロロッソも含め、2チーム4台体制でさらなる高みを目指して戦います。
シーズンを通してトップチームに対する差を詰め、両チームともに昨年以上の結果を残すことが我々の目標になります。まずは今回のテストでできるだけ多くのデータを収集し、開幕戦に向けて万全の準備を行う機会にしなければなりません。
いつも応援してくださるファンの皆様とは、これまで以上に大きな喜びを共有できればと思っておりますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします」
2019年シーズン F1日
< 3月決勝スタート >
第1戦 3月17日オーストラリアGP開催地メルボルン 現地時間16:10日本時間 14:10
第2戦3月31日バーレーンGP 開催地サヒール 現地時間18:10日本時間 翌0:10
「提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)」
詳しくはこちらを

ヘール・ボップ彗星を追う野辺山45メートル電波望遠鏡
facebook 


よろしかったら
/iframe>