マコちゃんですヨロシク

今日の写真
親海湿原の北側にある荒神の森を隔てて位置しており、
ここから54km、国道148号と平行して糸魚川へと流れ
日本海に注いでいる姫川の源流です。
また、名水百選にも指定されています。
国道沿いに大きな河川の源流が見れるのは、
全国的にもまれなことといえるでしょう。
姫川源流はハンノキ林の中にあり、3~4ヵ所ある湧水部は、
オランダガラシやバイカモで一面に覆われ、その周辺はヤチダモ、
ハルニレ、ヤマネコヤナギ、コブシなど主に湿生林があり、
その林床にはズミ、ハイイヌツゲ、ガマズミの低木下にヒメザゾンソウ、
フッキソウ、ニリンソウ、カタクリ、キクザキイチゲ、エンレイソウ等の
裏日本系の植物が生育しています。
源流の西側には、カラマツ林の中に雪どけを待って100m四方にわたって
フクジュソウの群生地があります。
ニリンソウですかね?