マコちゃんですヨロシク

日本人初の国連難民高等弁務官として、
世界の紛争地に赴き、難民の支援に取り組み
続けた緒方貞子さん
難民の子どもたちの半数近く(約51%)は学校に通えていません。
避難先で小学校等の初等教育を受けている難民は65%にすぎず、
大学等の高等教育を受けている生徒の割合は、
わずか6%まで落ち込みます*。
また、避難を強いられる人々の貧困が深刻化し、
教育をあきらめて早婚をする女子、家計を助けるために働く
状況に陥る子どもたち等が急増していることも報告されています。
(* 出典:UNHCR Education Report 2023)
「国連難民サポーター」の皆様による毎月のご支援は、戦闘の被害によって
利用できなくなった学校の再建から、就学が途絶えたり遅れてしまった
子どもたちのための速習教育、10代の子どものための識字教育といった
様々な教育支援で就学状況を改善するのみならず、
職業訓練や女性の自立支援等にも活用され、難民・国内避難民等の
未来を照らす希望となります。
私は振り返ってみると人のためしてあげる事が
ほとんど無かった、せめてパン一切れでもいいと思い始めた
先日届いた支援に関する報告チラシ