おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

目指せFake!!!

2015年03月20日 | ボイトレ&コーラス
ビブラートとは違うFake!
これ 上手になりたいです!!
今日のI先生との課題です。

おばばさんならできます!


超絶可愛い お日様のような笑顔が眩しいI先生・・・・

おや?
何処かで見た形容詞です。

私の敬愛するブロガーさんのお一人の言葉です。

笑顔って良いですね
心が 晴れます

とりあえず ラフロイグ ソーダ割り

2015年03月16日 | 今日1日
仕事を終えて
最寄り駅に着くまでに
どうしようと考えて



とりあえず
ラフロイグのソーダ割り!!


それも
氷まで美味しく作ってくれるBarがいい!


ちょっと高いけれど
間違いの無いカクテルと
それを裏付けする知識
でも
ひけらかさない
ホスピタリティ充分のBarが
あります。

入ったら
今日はお客さんもあまりいないし
うるさくなくて
居心地良いです

ラフロイグのソーダ割りを一気して
ジャックローズ

さて
ウィスキーから
カルヴァドスに来ちゃったら
次は何が良いのか
バーテンダーさんに相談しながら行きます

明日は
朝から会議だけれど
聞くに徹して
午後は
G先生のボイトレです。

一人の気ままさは
贅沢です
知っているからこそ
戻れない何かがあります



それを
勝手気儘と言うのですね

Once every hour

2015年03月16日 | 英語表現
我が家には
ニャンコが3匹いますが
3匹とも大猫です。
もふ1号はプロフィール写真等に使っていますが
2号 3号も同じ種類です。
6キロ前後あります。

今もふ1号は 枕元
そのすぐ下に2号
3号は いつも1時間ごとに
胸の上にきます。
来て ゴニョゴニョ喉を鳴らし
鼻辺りを舐め
頭を顎の辺りに押し付けます。
かわいいですが
1時間おきは やめて~

毎日なので 眠りが浅いです。
しっかり眠らないと
思考も曇ります。

でも
かわいいです。

ちなみに ベッドの半分以上占領されています。

土日月

2015年03月16日 | 今日1日
お金は嬉しいですが
気の休まることが無い日々です。
土日月で休めるときは
年間 ほとんどありません。

世の中には
もっともっともっと働いている人は
たくさんいるので
弱気になっては申し訳ないです。

でも
いつまで頑張らないといけないのかな~
まあ、
死ぬまで働かなきゃいけないし
それができたら良いのですが。

長女は 様子を伺っていますが
次女は 再婚を促します。
それも 元サヤ提案です。
離婚してから 10年近くまで会っていませんが
娘達は ちょこちょこ会っているし
彼の家から 仕事場に通う事も多いです。
毎年海外旅行や
国内豪勢旅行に連れて行って貰っています。
最近は 娘達からも 豪勢旅行を父の日や 誕生日にプレゼントしています。

まあ・・・
お金はたくさん持っています。
不動産収入もあります。
きっと
元サヤは 楽でしょう。
今 週6働いているのを
週3にしても
いえいえ 元々専業主婦でしたからね・・
色々あって別れましたが
その理由は
もう、どうでも良いことになりました。
時々 娘達の事でメールをします。
先日は 娘達の事で 久しぶりに電話もしました。

実は
毎年 誕生日に花が届きます。

籍はどうでも
私のためにも元サヤで・・と
次女に言われます。

ずっと 一人もね・・
最近 体の具合もイマイチなのもあって
気弱です。
そんな時は 考えてしまいます。

でもね
でもね・・・
という自分がいます。

ああ
明日の月曜日も
10時前から9時まで
がっつり仕事です。

でもね
でもね・・・

でも
何なのでしょう?

自分で
自分がわからない
全く見えない

いえ
見ようとしてないですね。
どこかで
まだ いいやと
思っているのでしょう。

まだって
いつなのかもわからないままです。
いささか 気弱な夜です

Seven

2015年03月13日 | 映画・DVD・映像
イスラム国とやらが 再三出している人質とのシーンは
この映画が元だと言われています

ええええええ~~~!!
ふざけろ!! です。

この映画大好きです。
全く持って マニアックな映画かもしれませんが
ずっと好きで もう10回以上見てます。(もっとかも)
だから
哀しいです。

七つの大罪
私も しっかり持ってます。
あ・・・・
108つかもです。

キリスト教が7つに対して
仏教の108つとは
どれほど 罪深き者
人間よ・・・です。




ボイトレ 行ってきました

2015年03月13日 | ボイトレ&コーラス
今日はI先生のボイトレです。
こちらは 友人と練習なのですが
お休みだったので
一人でした。

I先生に 早速 Tomorrowの楽譜を持って行きました。
これは 三部合唱になっているものですが
友人と二部にして歌ってもいいかなぁ・・・と思ったのです。
アレンジしながら 後日やる予定です。

先日
カラオケで オペラ座の怪人を歌った時に
相当高い音まで出せる自分に気づきました。

そりゃ~~~
月に5回もボイトレをしていれば・・・ですね。

でも
年を取ると 高音が出にくくなりますし
声の張りもなくなっていきます。
お肌の張りは とうにありませんが
声の張りは ちょっと 取り戻せそうです。

頑張ります。


The sun'll come out!

2015年03月13日 | 映画・DVD・映像
Annieを見てきました。

レディス デーが毎週あるのを知りまして、
仕事の前に見て
そのまま仕事に行くのがちょうどいいと わかりました!!

シニア料金まで あと少し・・・

仕事の後に
レイトショーと思っていましたが
帰ってくるころには
レイトショーにも間に合わない

ここはひとつ
ちょっと 早起きをして
仕事の前に映画!!

素敵な思いつきにわくわくです。

映画も とても楽しくかったです。
子役のうまさはさることながら
キャメロン ディアス!
彼女大好きです。

My Best Friend's Wedding だったかな?
ジュリア ロバーツ主演の映画ですが
そこでの キャメロン ディアスの役柄は
底抜けに明るい 富豪令嬢なのですが
カラオケで歌うシーンがあり、
すご~~~~~~く音痴に歌っているのです。
やっぱり わざとなんだなぁ・・・と
思いました。(笑)
女優さんは 歌い方がイイですね。
しっかり 聞かせてくれます。

さて、
Annie といえば Tomorrow

The sun'll come out tomorrow,
bet your bottom dollar that tomorrow
there'll be sun!

映画の中には
その他にも 良い曲があります
サントラ版買おうかなぁ・・・と思っています。

さて
英語ですが
子供の英語って ホントに可愛いですね。
でも・・・やっぱり
私には
ちょっと わかりにくいなぁ・・・。

でも、
海外に行って
子供と話したら 楽しいですけどね。





さぼりました。

2015年03月10日 | ボイトレ&コーラス
今日は仕事の後
一度 帰って歯医者に行って
それから 電車を乗り継いでボイトレに行く予定でした。

素晴らしいG先生のレッスンです。

でも・・・・
さぼってしまいました。

喉の調子が良くないです・・・と
嘘をついて


子供達には
さぼっちゃダメよ~~なんて
言っているのにね。


しっかり切り替えて
来週は行くぞ!!

というわけで
残りの時間は 自主練します。

久しぶりにパソコンから

2015年03月10日 | その他
今日の仕事は午前中だけだったので
久しぶりに パソコンから更新しています。

今日の仕事場にはグランドピアノがあるので
仕事前に ちょこっと自分の弾きたいものを 弾くのが楽しみです。
やっぱり いいですね~~
自分の出す音の良しあしは・・・・ですが(笑)

がむしゃら・・って程ではないですが
たぶん 肩にいっぱい力が入りながら仕事していたと思います。
でも、 ようやく最近 自分のペースや
自分のカラーが仕事に出てきたように思っていました。

ところが、
度重なる 稼働の増加で
またまた 自分のペースはそっちのけで
その時間 その時間 相手にハイテンションで接していると思います。
相手は ほとんど子供達なので
大人のペースなんて 通用しません。
子供達が 真正直にぶつかってくるのを 楽しく受け止めていると
帰りには ぐったり疲れています。

でも、
それは ただの習い事なので
なんの責任も持たない仕事だ
と言われました。
少なくとも
誰も死なない
死ぬ可能性も少ない
もし 仕事場の前で 子供がひかれてしまっても
何の責任も取らないだろう・・・
それは 仕事としては 平均以下なのだ・・・・
と。

少なくとも 学校の先生方は
校門の前で事故があったら責任を取らねばならないだろうし
自殺する子、自殺する先生もあるだろう
でも、 私の仕事は お気楽そのものだ・・・そうです。

しなくても
無くなっても いい仕事なんだそうです。

例えば
食べ物屋さんも
お客さんに食中毒を出したり
何かで喧嘩やら 
もちろん 黙って飲まれても未成年に飲酒されれば責任が発生します。

私の
仕事に
責任はあるのか?

・・・だそうです。
人の生死に責任のない甘い仕事なんだそうで

そうなんだろうか・・・?

ずっと
この仕事を応援してくれていると思っていただけに
とても 悲しかったです。

でも、
でもね


おばばが好きで
おばばに会いたがって
おばばと時間を過ごしてくれる子供達がいるよ。
100人以上の子供達や大人の人たちが 
おばばの時間の中に来てくれます。


100人?
そんなの 少なすぎる


・・・・・・人数は関係あるのでしょうか?
何人だったら いいのでしょうか?

たった一人でも
やっぱり
私の仕事には 責任があります。

その相手が
この習い事が好きだと思ってくれるなら
その相手に真剣に向き合って
もっと もっと好きになって
楽しい気持ちになってもらう事です。

その相手が
もし 何かの理由で それができなくなっても
いつか
何かの時に また始めてくれるかもしれない。
その 芽というよりは
種をつなぐのも 私の責任・・・というより
私の仕事です。

私の仕事は
次につなぐことです。

小さかった子供が
いつのまにか中学生になって
高校生になって
それでも やってきてくれて・・・

イベントの練習で できないって泣いてた子が
本番で
誇らしげに お辞儀をする姿を見て
親でもないのに 泣ける仕事です。

大人になって
もう一度頑張ってみたい相手が 目を見張るほど上手になって
手を取り合って喜んだり

世間的には無くてもいい仕事かもしれませんが
相手にとって
私にとって 会えてよかったと思うのは
傲慢なんでしょうか?
勘違いなのでしょうか?





でも・・・

仕事
やっぱり がんばります。

何を言われたって
がんばります。